• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

外部刺激による非対称膜ベシクル内での効率的な酵素逐次反応の実現

研究課題

研究課題/領域番号 22H01874
配分区分補助金
研究機関群馬大学

研究代表者

神谷 厚輝  群馬大学, 大学院理工学府, 助教 (70612315)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード膜透過ペプチド / 人工細胞膜 / 酵素 / 非対称膜ベシクル / バイオリアクタ
研究実績の概要

外部刺激によってリポソーム内で効率的な酵素逐次反応を起こさせるために、リポソーム形成後に酵素をリポソーム内へ輸送させる必要がある。そこで、膜透過ペプチドを介してリポソーム内に酵素を輸送させることを検討した。外膜に中性電荷のリン脂質、内膜に負電荷のリン脂質で形成したリン脂質非対称膜リポソームの場合、膜透過ペプチドpep-1やpenetratinを介して酵素がリポソーム内へ輸送され、酵素活性も有していることが分かった。これは、非対称膜で発生した表面電荷と、酵素と複合化した膜透過ペプチドが相互作用したためであると推測される。この方法は、様々な分子量の酵素を機能を保持した状態でリポソーム内へ輸送できることを明らかにしている。
また、外膜がリン脂質、内膜が両親媒性タンパク質から形成される非対称膜ベシクルの形成に成功した。この非対称膜ベシクルに膜タンパク質が再構成でき、その膜タンパク質が機能を有していることを明らかにしている。したがって、この非対称膜ベシクルは、リポソームに代わるバイオリアクタの担体として活用が期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

多くの国際学会、国内学会に積極的に発表を行った。膜透過ペプチドを介した酵素のリポソーム内への輸送は、ACS Synthetic Biologyに採択された。非対称膜ベシクルの形成は、 iScienceに採択された。

今後の研究の推進方策

膜透過ペプチドによる酵素のリポソームへの輸送効率を高める。そして、膜透過ペプチドによる酵素のリポソーム内輸送によって、酵素反応の開始を制御して酵素逐次反応をリポソーム内で再現する。リポソームで上手く研究が進まないときは、リン脂質-両親媒性タンパク質ベシクルを活用する。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (23件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Cell-sized asymmetric phospholipid-amphiphilic protein vesicles with growth, fission, and molecule transportation2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Masato、Kamiya Koki
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 26 ページ: 106086~106086

    • DOI

      10.1016/j.isci.2023.106086

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cu(II)-Triggered Ion Channel Properties of a 2,2′-Bipyridine-Modified Amphotericin B2023

    • 著者名/発表者名
      Komaki Kosuke、Kasuya Soichiro、Toda Yusei、Tosaka Toshiyuki、Kamiya Koki、Koshiyama Tomomi
    • 雑誌名

      ACS Applied Bio Materials

      巻: 6 ページ: 828~835

    • DOI

      10.1021/acsabm.2c00995

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Control of Enzyme Reaction Initiation inside Giant Unilamellar Vesicles by the Cell-Penetrating Peptide-Mediated Translocation of Cargo Proteins2022

    • 著者名/発表者名
      Miwa Akari、Kamiya Koki
    • 雑誌名

      ACS Synthetic Biology

      巻: 11 ページ: 3836~3846

    • DOI

      10.1021/acssynbio.2c00413

    • 査読あり
  • [学会発表] DEFORMATION AND FISSION OF CELL-SIZED ASYMMETRIC LIPID-AMPHIPATHIC PROTEIN VESICLES BY INDUCING LYSO-PC2023

    • 著者名/発表者名
      Koki Kamiya and Masato Suzuki
    • 学会等名
      67th Biophysical Society Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] CELL PENETRATING PEPTIDES FACILITATE PROTEIN TRANSPORT INTO THE CELL-SIZED ASYMMETRIC LIPID VESICLES AT ARBITRARY TIMING2023

    • 著者名/発表者名
      Akari Miwa, Koki Kamiya
    • 学会等名
      67th Biophysical Society Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 人工遺伝子回路を搭載したリポソーム内でのホスホリパーゼDの発現2023

    • 著者名/発表者名
      李水民、神谷厚輝
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
  • [学会発表] 脂質-タンパク質非対称膜ベシクルにおける機械刺激依存性チャネルを用いた膜張力感知システムの構築に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      馬塲康太朗、神谷厚輝
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
  • [学会発表] 膜透過性ペプチド-タンパク質複合体によるリポソーム内へのタンパク質の輸送2023

    • 著者名/発表者名
      三輪明星、神谷厚輝
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
  • [学会発表] Functionalized lipid membranes for creating well-defined artificial cell models2022

    • 著者名/発表者名
      Koki Kamiya
    • 学会等名
      International Congress on Pure and Applied Chemistry (ICPAC) Kota Kinabalu 2022
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 生体分子の再構成による人工細胞膜の機能化2022

    • 著者名/発表者名
      神谷厚輝
    • 学会等名
      立命館大学「生体膜・脂質研究の最前線」シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 人工細胞膜への生体分子集積による機能発現2022

    • 著者名/発表者名
      神谷厚輝
    • 学会等名
      積水化学 自然に学ぶ助成テーマ 技術交流会
    • 招待講演
  • [学会発表] INVESTIGATION OF CELL PENETRATING PEPTIDE MEDIATED THE PROTEIN TRANSLOCATION INTO CELL-SIZED ASYMMETRIC LIPID VESICLES2022

    • 著者名/発表者名
      Akari Miwa, Koki Kamiya
    • 学会等名
      The 26th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences
    • 国際学会
  • [学会発表] 膜透過性ペプチドを用いた非対称膜リポソーム内へのタンパク質輸送2022

    • 著者名/発表者名
      三輪明星、神谷厚輝
    • 学会等名
      化学とマイクロ・ナノシステム学会 第45回研究会(CHEMINAS 45)
  • [学会発表] リン脂質-タンパク質非対称膜小胞を用いた小胞分裂モデルの構築2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木允人、神谷厚輝
    • 学会等名
      第60回生物物理学会年会
  • [学会発表] 三輪明星、神谷厚輝2022

    • 著者名/発表者名
      リポソーム内タンパク質機能発現制御のための膜透過性ペプチドの利用
    • 学会等名
      第60回生物物理学会年会
  • [学会発表] 細胞サイズの脂質-タンパク質非対称膜小胞を用いた小胞分裂モデル2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木允人、神谷厚輝
    • 学会等名
      細胞を創る研究会 15.0
  • [学会発表] 膜透過性ペプチドによる膜の非対称性に依存したタンパク質のベシクル内への輸送2022

    • 著者名/発表者名
      三輪明星、神谷厚輝
    • 学会等名
      細胞を創る研究会 15.0
  • [学会発表] 脂質-タンパク質非対称膜ベシクルに対するMscL再構成の試み2022

    • 著者名/発表者名
      馬塲康太朗、神谷厚輝
    • 学会等名
      細胞を創る研究会 15.0
  • [学会発表] 細胞サイズリン脂質-両親媒性タンパク質非対称膜小胞を用いた成長と分裂モデルの構築2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木允人、神谷厚輝
    • 学会等名
      日本化学会秋季事業 第12回 CSJ化学フェスタ2022
  • [学会発表] リン脂質非対称膜は膜透過性ペプチドによるタンパク質輸送を促進する2022

    • 著者名/発表者名
      三輪明星、神谷厚輝
    • 学会等名
      日本化学会秋季事業 第12回 CSJ化学フェスタ2022
  • [学会発表] 膜透過性ペプチドによるリポソーム内への蛋白質輸送2022

    • 著者名/発表者名
      三輪明星、神谷厚輝
    • 学会等名
      令和4年度 日本化学会関東支部群馬地区 研究交流発表会
  • [学会発表] リン脂質-タンパク質非対称膜ベシクルにおける機械刺激依存性チャネルの機能化の試み2022

    • 著者名/発表者名
      馬塲康太朗、神谷厚輝
    • 学会等名
      令和4年度 日本化学会関東支部群馬地区 研究交流発表会
  • [学会発表] 機械刺激依存性チャネルを介した物質輸送観察2022

    • 著者名/発表者名
      馬塲康太朗、神谷厚輝
    • 学会等名
      第8回サイボウニクス研究会
  • [学会発表] 脂質-両親媒性タンパク質非対称膜小胞を用いた細胞分裂モデルの形成2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木允人、神谷厚輝
    • 学会等名
      第8回サイボウニクス研究会
  • [学会発表] 膜透過性ペプチドのリポソーム内への蛋白質輸送ツールとしての利用2022

    • 著者名/発表者名
      三輪明星、神谷厚輝
    • 学会等名
      第8回サイボウニクス研究会
  • [学会発表] リポソーム内への物質輸送制御に向けたホスホリパーゼDの発現2022

    • 著者名/発表者名
      李水民、神谷厚輝
    • 学会等名
      第8回サイボウニクス研究会
  • [備考] 群馬大学 大学院理工学府 分子科学部門 神谷研究室

    • URL

      http://kamiya.chem-bio.st.gunma-u.ac.jp/index2.html

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi