• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

全無機Bサイト置換金属ハライドペロブスカイト型半導体の単結晶ヘテロ構造

研究課題

研究課題/領域番号 22H01969
配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

近藤 高志  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (60205557)

研究分担者 五月女 真人  東京大学, 先端科学技術研究センター, 助教 (40783999)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワードペロブスカイト太陽電池 / 半導体光デバイス / ヘテロエピタキシー / 量子井戸
研究実績の概要

金属ハライドペロブスカイト型半導体を高機能光デバイス用汎用半導体材料に昇華させることを究極の目標とし,全無機Bサイト置換ハライドペロブスカイトヘテロ構造の作製と評価を目指す研究の基盤を築くために,これまでの成果を基盤として以下の研究項目について検討を行った。
真空蒸着による高品質ヘテロエピタキシーに関しては,ガラス基板上CsSnBr3多結晶薄膜成長において,初めて3温度法による製膜に成功した。これはMBEモードでの製膜の基礎となるもので,重要な進展であると自負している。一方,RHEED(反射低速電子線回折)によるペロブスカイト薄膜の製膜時その場観察は難航しており,電子線照射条件などの最適化に取り組みながら適切な観察条件を模索している。
また,多元蒸着によってCsSnBr3/CsPbBr3多結晶ヘテロ積層構造を作製し,その安定性の確認をおこなったうえで,CsPbBr3/CsSnBr3/CsPbBr3ダブルヘテロ構造積層膜の作製に成功した。最薄20 nmのCsSnBr3井戸層の試料において量子閉じ込め効果による吸収ピークの系統的なブルーシフトが観察された。これは,全ペロブスカイトヘテロ構造では世界初の成果である。
Cs(SnPb)Br3混晶単結晶については,品質的には不十分ながらもある程度の大きさの試料が作製できるようになり,混晶の格子定数と結晶構造,バンドギャップエネルギー,励起子束縛エネルギーの評価がおこなえるようになった。しかしながら,XPSに寄る混晶組成評価には様々な困難が存在することが判明し,現在対策を検討中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

RHEED観察の実現に苦戦しており,単結晶ヘテロエピタキシーそのものの研究に大きな進展はないものの,3温度法製膜条件の実現や,ダブルヘテロ構造における量子閉じ込め効果確認など,CsSnBr3/CsPbBr3多結晶ヘテロ積層構造の研究については重要な成果が得られた。混晶単結晶を用いた物性評価も遅れを取り戻しつつある。

今後の研究の推進方策

ヘテロエピタキシーについては,RHEEDによるその場表面観察が最優先課題であり,適切な観察条件の探索を継続する。並行して,マイカやSTO基板上の2次元成長実現,ペロブスカイト単結晶基板上における3温度領域での製膜に取り組む予定である。Cs(SnPb)Br3混晶単結晶については,引き続き高品質単結晶の育成に取り組んでその組成評価法を確立し,混晶の格子定数,熱膨張係数,バンドギャップエネルギー,励起子束縛エネルギーの混晶組成依存性の精密評価をおこなうとともに,エピタキシー用基板に用いることのできる大型単結晶の育成のトライする。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Substrate temperature dependence of vapor phase deposition of all-inorganic lead-free CsSnBr<sub>3</sub> perovskite thin films2024

    • 著者名/発表者名
      Zihao Liu, Hanbo Jung, Masato Sotome, and Takashi Kondo
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 63 ページ: 02SP23-1--5

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ad1196

    • 査読あり
  • [学会発表] 真空共蒸着によるCsPbBr3/CsSnBr3/CsPbBr3ダブルヘテロ構造の作製2024

    • 著者名/発表者名
      )豊田 祥平, 劉子豪, 楊野牧, 五月女真人, 松下智紀, 近藤高志
    • 学会等名
      第71回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Substrate temperature dependence of vapor phase deposited thin films of all inorganic lead free CsSnBr3 perovskite2023

    • 著者名/発表者名
      Zihao Liu, Hanbo Jung, Masato Sotome, and Takashi Kondo
    • 学会等名
      The 9th International Symposium on Organic and Inorganic Electronic Materials and Related Nanotechnologies (EM NANO 2023)
    • 国際学会
  • [学会発表] 真空蒸着によるペロブスカイト型半導体ダブルヘテロ構造の作製と評価2023

    • 著者名/発表者名
      豊田祥平, 劉子豪, 五月女真人, 松下智紀, 近藤高志
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] ハロゲン化金属ペロブスカイト型半導体CsSnxPb1-xBr3傾斜組成薄膜の作製と評価2023

    • 著者名/発表者名
      笹木廉, 中村大介, 劉子豪, 五月女真人, 近藤高志
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] Vapor phase deposition of tin halide perovskite CsSnBr3 thin films with three-temperature method2023

    • 著者名/発表者名
      Zihao Liu, Hanbo Jung, Masato Sotome, Takashi Kondo
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi