• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

テラヘルツ波帯軌道角運動量分光法の確立とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 22H01980
配分区分補助金
研究機関千葉大学

研究代表者

宮本 克彦  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (20375158)

研究分担者 大野 誠吾  東北大学, 理学研究科, 助教 (70435634)
三成 剛生  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 機能性材料研究拠点, グループリーダー (90443035)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワードテラヘルツ / 軌道角運動量 / 円偏光 / 光渦
研究実績の概要

テラヘルツ領域において,軌道角運動量を主成分とする新奇テラヘルツ分光法の確立を,本研究では目的としている。
研究計画2年目である2023年度は,昨年度に引き続き,光源の基盤技術確立に注力した。従来の螺旋型位相板などによる波面変調を用いたテラヘルツ光渦発生は,最も簡便な手法の一つである。ここで,螺旋型位相板は特定の周波数に対して設計されていることから,他の周波数では軌道角運動量の次数を保つことができずに使用できない。しかし,差周波発生法に基づく単色テラヘルツ発生を利用することで,この課題を一掃できる。これまでに,本手法を用いて軌道角運動量の次数1のテラヘルツ光渦の発生を行ってきた。本年度は,次数制御を目的に,次数2以上の高次の軌道角運動量を有するテラヘルツ光渦の発生を試みた。その結果,次数2のテラヘルツ光渦発生を周波数3 - 6 THzにおいて実現できた。高次次数の軌道角運動量を保ったまま,さらに周波数可変に発生できるテラヘルツ光渦光源は類例がなく,軌道角運動量分光への展開が大きく期待される。別途,広帯域円偏光発生のための準備も行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

螺旋型位相板や空間位相変調器など,光渦発生のための光学素子は充実している。しかし,これらの素子では軌道角運動量を保ったまま周波数を同調することが難しく,軌道角運動量分光は実現できない。本研究では,任意の周波数で軌道角運動量が変調できるテラヘルツ光渦光源を,非線形波長変換技術を用いて開発する。具体的な手法としては,位相・強度変調が容易な近赤外域で光渦を発生させて,近赤外域のガウスビームとの差周波光発生を行う。軌道角運動量保存則に従い,光渦の軌道角運動量がテラヘルツ波に転写されるため,テラヘルツ光渦が周波数可変で発生できる。テラヘルツ波発生用の有機非線形光学結晶にはDASTを用いており,本年度は周波数3 - 6 THzにおいて次数±2のテラヘルツ光渦の発生に成功した。一方,軌道角運動量二色性分光との対比として重要な円偏光二色性分光のための光源開発も同時に行った。
研究期間2年目として,光源側の基盤技術の開発が順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

テラヘルツ光渦の発生,円偏光の発生が任意の周波数において可能となり,光源側のインフラが順調に整備できつつあることから,次年度以降は,軌道角運動量分光・円偏光二色性分光への展開を図る予定である。そのためには,光源側のさらなる整備と,モデルサンプルの設計試作が重要となる。昨年度の段階において,すでにプリンテッドエレクトロニクス技術を用いて金属三角格子を印刷し,回転モアレ型メタ表面の作製を行っている。予備的な実験においては分光へと展開する際にSN比が大きな壁となることが予想されている。そのため,光源の高出力化,検出系の改善,モデルサンプルの再設計・試作が必須となる。具体的に,光源側としては励起光源の空間重なり積分の改善,検出系としては高感度検出器の利用,モデルサンプルについては基板の薄膜化などについて検討を行う予定である。シミュレーション結果においては,用いるモデルサンプルにおいて立体的な構造キラリティーが2種類存在することが見出されており,構築予定の分光装置を用いてこれらの判別に注力する予定である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Creation of galaxy-shaped vortex relief structures in azo-polymers with petal-like beams2023

    • 著者名/発表者名
      Arata Tomita, Adam Valles, Katsuhiko Miyamoto, Takashige Omatsu
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 31 ページ: 27868~27879

    • DOI

      10.1364/OE.489095

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Direct generation of a terahertz vector beam from a ZnTe crystal excited by a focused circular polarized pulse2023

    • 著者名/発表者名
      Iwase Hiroaki, Ohno Seigo
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 31 ページ: 26923~26923

    • DOI

      10.1364/oe.494366

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 非線形光学に立脚した高次テラヘルツ光渦の発生2024

    • 著者名/発表者名
      牧原 颯馬,足立 瑞季,代市 拓海,尾松 孝茂,宮本 克彦
    • 学会等名
      レーザー学会学術講演会 第44回年次大会
  • [学会発表] テラヘルツ領域における円偏光イメージング装置の開発2024

    • 著者名/発表者名
      千葉 初奈,代市 拓海,佐々木 凜平,尾松 孝茂,三成 剛生,大野 誠吾,宮本 克彦
    • 学会等名
      レーザー学会学術講演会 第44回年次大会
  • [学会発表] 周波数可変な広帯域光渦光源の開発 ~UVからTHz領域まで~2024

    • 著者名/発表者名
      宮本克彦
    • 学会等名
      レーザー学会学術講演会 第44回年次大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Generation of topological light waves at terahertz region2023

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Miyamoto
    • 学会等名
      ICFO seminar
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 時空間に構造化されたテラヘルツ光2023

    • 著者名/発表者名
      宮本克彦
    • 学会等名
      テラヘルツ波科学技術と産業開拓第182委員会 研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] テラヘルツ領域におけるトポロジカル光波2023

    • 著者名/発表者名
      宮本克彦
    • 学会等名
      テラヘルツ光科学の最新トレンド2023
    • 招待講演
  • [学会発表] 光渦光源の開発と物質科学への応用2023

    • 著者名/発表者名
      宮本克彦
    • 学会等名
      KEK研究会「熱場の量子論とその応用」
    • 招待講演
  • [学会発表] Frequnecy-tunable vortex source at terahertz frequnecies2023

    • 著者名/発表者名
      Soma Makihara, Ryo Sakurai, Takashige Omatsu, Katsuhiko Miyamoto
    • 学会等名
      12th Asia-Pacific Laser Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Terahertz circular dichroism imaging2023

    • 著者名/発表者名
      Takumi Yoichi, Shota Tsuji, Souma Makihara, Seigo Ohno, Takeo Minari, Takashige Omatsu, Katsuhiko Miyamoto
    • 学会等名
      12th Asia-Pacific Laser Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Terahertz Circular Dichroism Imaging Of Twisted-layered Moire Metasurfaces2023

    • 著者名/発表者名
      Shota Tsuji, Seigo Ohno, Souma Makihara, Takumi Yoichi, Takeo Minari, Takashige Omatsu, Katsuhiko Miyamoto
    • 学会等名
      48th Conference on Infrared, Millimeter and Terahertz waves
    • 国際学会
  • [学会発表] テラヘルツ円偏光二色性イメージング装置の開発2023

    • 著者名/発表者名
      代市 拓海,千葉 初奈,佐々木 凜平,尾松 孝茂,三成 剛生,大野 誠吾,宮本 克彦
    • 学会等名
      シンポジウム テラヘルツ科学の最先端X
  • [学会発表] ランダムメタルディスクを用いた テラヘルツシングルピクセルイメージング装置の開発2023

    • 著者名/発表者名
      先崎航,花井健太,尾松孝茂,Adam Valles,大野誠吾,宮本克彦
    • 学会等名
      シンポジウム テラヘルツ科学の最先端X

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi