• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

古代の出土文化財が教えてくれる1000年超の腐食寿命予測モデル

研究課題

研究課題/領域番号 22H02000
配分区分補助金
研究機関東北大学

研究代表者

渡辺 豊  東北大学, 工学研究科, 教授 (10260415)

研究分担者 宮崎 孝道  東北大学, 工学研究科, 技術専門職員 (20422090)
阿部 博志  東北大学, 工学研究科, 准教授 (30540695)
柳田 明進  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 主任研究員 (30733795)
山本 正弘  東北大学, 原子炉廃止措置基盤研究センター, 学術研究員 (80373629)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード地層処分 / オーバーパック / 腐食 / 鉄製文化財 / 間接電解インピーダンス / 錆層
研究実績の概要

・出土鉄製文化財からのデータおよび情報取得に関する実施項目: 昨年度に引き続き、分析対象とする平城宮跡等から出土した鉄製文化財の候補選定と当該文化財に関する背景情報の文献等からの取得・整理を継続して実施した。出土文化財の情報としては、年代、製法、製造時の標準的寸法、出土位置、出土場所の水質(pH、塩化物濃度、重炭酸濃度)などから、可能なものを取得した。加えて、錆層の構造ならびに成分についてX線等を用いた非破壊的手法による分析結果を取得した。
・腐食進展機構モデリングおよび腐食速度予測式の構築に向けた実施項目: 地層処分後の炭素鋼オーバーパックの長期腐食における腐食律速過程ついての従来の考え方を踏まえながら、昨年度に引き続いて界面構造のモデル化を実施するとともに律速過程の検討に着手した。
・鉄製文化財に対する間接電解インピーダンス法の適用とラボ試験による検証に関する実施項目: 間接電解インピーダンス法を鉄製文化財に適用する方法の検討を継続して実施した。間接電解インピーダンス法による腐食速度評価の基本的な性能について昨年度に引き続いてさらに精緻に検討し、オーソドックスな直接電解によるインピーダンスとの比較等を通して、その適性を定量的に確認できた。加えて、遺跡から出土した実際の鉄製文化財に対して間接電解インピーダンス法を適用するため、平城宮跡等の種々の箇所から出土した鉄製文化財を目視点検して、試料保護の観点を考慮しながら測定条件を検討す、測定準備を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

間接電解インピーダンス法による電極界面抵抗の測定精度が、予想通りあるいはそれ以上に良好であることが綿密な実験によって確認できたことから、鉄製文化財への同測定法の適用準備にスムースに移行できたこと、ならびに、平城宮跡等から出土した鉄製文化財の中から、同測定に供することが可能と見られる文化財試料が見つけられたことなどにより、順調に進展している。

今後の研究の推進方策

文化財試料保護に充分留意しながら、鉄製文化財に対して間接電解インピーダンス法を適用して、精度の高いデータ取得を目指す。また、データ評価の準備として、鉄製文化財の錆層のX線等を用いた非破壊分析データおよび実験室的腐食試料のインピーダンスデータなどの整理、ならびに、腐食律速モデルの検討を並行して実施し、総合的評価を目指す。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 遺跡出土鉄製品の保存と活用の最前線2024

    • 著者名/発表者名
      柳田 明進
    • 学会等名
      2023年度北海道・東北保存科学研究会例会
  • [学会発表] 鉄製遺物の発掘後の劣化特性に及ぼす埋蔵環境の影響-平城宮跡出土鉄製遺物の悉皆的調査と非破壊分析による検討2023

    • 著者名/発表者名
      柳田明進, 脇谷草一郎, 和田一之輔
    • 学会等名
      日本文化財科学会第40回記念大会
  • [学会発表] 平城宮跡出土鉄製文化財の腐食状態に及ぼす埋蔵環境の影響2023

    • 著者名/発表者名
      柳田明進, 脇谷草一郎, 和田一之輔
    • 学会等名
      第70回材料と環境討論会
  • [学会発表] 埋蔵環境が出土鉄製文化財の腐食状態に及ぼす影響 -平城宮跡および鷹島海底遺跡での調査を例に2023

    • 著者名/発表者名
      柳田明進
    • 学会等名
      ナチュラルアナログワークショップ

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi