• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

グリーン物質合成を志向した超原子価化合物を利用する電極メディエータ系の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22H02118
配分区分補助金
研究機関横浜国立大学

研究代表者

信田 尚毅  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (20839972)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワード電解合成 / 超原子価化合物 / 電極メディエータ / グリーンケミストリー / 触媒
研究実績の概要

本申請研究は、超原子価化合物の電解発生とメディエータとしての利用を鍵とする物質合成に挑戦することで、安全性・経済性・環境調和性の電解反応システムを提案する。二年度目は、様々な置換基を有するヨードアントラセン類を用い、foot-of-the-wave(FOWA)による定量的な解析と、バルクスケールでのC-Nカップリング反応を実施した。
FOWAにより、一連の触媒の中で10位に電子吸引性の置換基を導入することで、メディエータの活性が顕著に向上することが明らかとなった。特に、3,5-bis(trifluoro)phenyl基を有するメディエータにおいては、初年度に合成したmesityl基を有するものに比べて、約50倍の反応速度を示した。続いて、合成した一連のメディエータを用い、バルクスケールでの電気化学的C-Nカップリング反応を行った。N-Boc-aminobiphenylを基質とした場合、いずれの触媒を用いた場合でも良好な収率で反応が進行したものの、収率の序列は、FOWAによって得られた序列と完全には一致しなかった。この原因として、触媒の分解が考えられる。FOWAは触媒の分解や基質の直接酸化などの副反応が生じない理想的な環境での純粋な触媒性能を評価する手法であるが、バルクスケールでの反応では、触媒が分解が伴い、差異を生じたものと解釈できる。以上から、FOWAで良好な値を示した触媒に対し、分解を生じずらい骨格を付与することで、真に機能性の高い触媒が設計できることが示唆された。
有機電解合成のメディエータ系において、反応速度定数と反応効率(収率)の相関が議論されることは稀であり、本研究は有機電解分野における分子触媒開発の重要な実験指針を示すものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

初年度に合成した触媒を用い、速度論的解析、ならびにC-Nカップリング反応による収率評価を網羅的に実施した。これらの数値の相関を評価することで、メディエータ分子の設計における明確な指針を得ることができた。

今後の研究の推進方策

より高い性能を示すメディエータの開発に取り組む。さらに、電解液の設計が反応効率に影響を与えることも見出されつつあるため、支持電解質や溶媒を検討することでより効率的な反応系の構築を目指す。量子計算や分光分析を通じて、反応中間体や反応機構に関する知見を深める。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Additive-controlled chemoselective inter-/intramolecular hydroamination via electrochemical PCET process2024

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Kazuhiro、Shida Naoki、Atobe Mahito
    • 雑誌名

      Beilstein Journal of Organic Chemistry

      巻: 20 ページ: 264~271

    • DOI

      10.3762/bjoc.20.27

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Electrochemical [3+2] Cycloaddition Proceeding at Low Electrolyte Concentration in Laminar‐Flow Microreactor2023

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Kazuhiro、Shida Naoki、Atobe Mahito
    • 雑誌名

      ChemElectroChem

      巻: 10 ページ: e202300386

    • DOI

      10.1002/celc.202300386

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] π拡張構造を有するブロモアレーン電極メディエータを用いた分子内C-N結合生成とその速度論的解析2024

    • 著者名/発表者名
      平間暁月、吉永昌平、信田尚毅、跡部真人
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会
  • [学会発表] 電解液と電極触媒の合理的設計に基づく有機電解反応系の開拓2024

    • 著者名/発表者名
      日本化学会第104春季年会
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会
    • 招待講演
  • [学会発表] Electrochemical C-N Coupling Reaction Mediated by π-Extended Haloarene Catalyst2023

    • 著者名/発表者名
      Naoki Shida
    • 学会等名
      243rd ECS Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Old Dog a New Trick: Salt free and Energy Efficient Flow Electrosynthesis by Solid-polymer electrolyte (SPE) Electrolyzer2023

    • 著者名/発表者名
      Naoki Shida, Yugo Shimizu, Mahito Atobe
    • 学会等名
      10th German-Japanese Symposium on Electrosynthesis
    • 国際学会
  • [学会発表] Electrochemical C-N Coupling Reaction by pi-Extended Haloarene Mediator2023

    • 著者名/発表者名
      Naoki Shida, Shohei Yoshinaga, Mahito Atobe
    • 学会等名
      Faraday Discussion
    • 国際学会
  • [学会発表] Electrochemical Multi-Electron Oxidation of Thiophene-Derivatives Promoted by Coordination of Electrolytes2023

    • 著者名/発表者名
      Naoki Shida
    • 学会等名
      Naoki Shida
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi