• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

豊富・安定化合物を利用するサステイナブル有機合成の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 22H02125
配分区分補助金
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

浅子 壮美  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 上級研究員 (80737289)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワード有機ナトリウム / 金属ナトリウム分散体 / クロスカップリング反応 / モリブデン / カルボニル化合物 / 脱酸素 / シクロプロパン / カルベン
研究実績の概要

地球上の限りある資源を有効活用する技術の開発は、持続可能な社会を構築するために重要である。本研究では、資源豊富でありながらこれまで固定観念や反応性制御の困難さのために発展途上にあったモリブデンとナトリウムの化学の開拓を通して、豊富で入手容易な資源を用いたサステイナブル有機合成法の開発を目指す。[1]モリブデン化学の開拓:本年度は、DFT計算を用いて電子的・立体的に摂動を加えたさまざまなキノン配位子を網羅的に検討し、炭素-酸素二重結合切断段階に有効であると期待されるキノン誘導体を設計、合成した。また、有機マグネシウム反応剤を用いて系中調製したモリブデン活性種による炭素-塩素結合および炭素-フッ素結合の切断を経る二量化反応に関する研究成果を学術論文として報告した。[2]有機ナトリウム化学の開拓:地球上に広く豊富に存在し安価なナトリウムは、資源偏在や価格高騰のリスクを抱えるリチウムの代替として魅力的である。本研究では、金属ナトリウム分散体を活用することで有機ナトリウム化学にブレークスルーを起こし、1世紀近くにわたり有機化学において支配的であった有機リチウム化学への依存からの脱却を目指す。本年度は、鉄触媒を用いる有機ナトリウムのホモカップリング(C(sp2)-C(sp2))およびクロスカップリング反応(C(sp2)-C(sp3))について、反応条件最適化および基質一般性調査を完了した。また、共同研究を通して鍵となる鉄中間体の単離に成功しその反応性を調査するとともに、触媒反応の機構に関する知見をいくつか得た。以前に報告した有機ナトリウムのクロスカップリング反応には希少で毒性のあるパラジウム触媒が必要であったが、豊富・安価・低毒性な普遍金属の代表格である鉄の触媒利用を達成した点で重要な成果である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

炭素-酸素二重結合切断に有効なモリブデン/キノン触媒に関する知見が得られた。また、モリブデン触媒による炭素-塩素結合および炭素-フッ素結合切断反応に関する論文が受理された。鉄触媒による有機ナトリウムのクロスカップリングおよびホモカップリング反応を開発し、豊富な資源を触媒および反応剤として用いた有機合成を達成した。反応条件最適化、基質適用範囲調査、鍵中間体の単離および構造決定を終え、現在論文にまとめている。

今後の研究の推進方策

モリブデン化学について、引き続き炭素-酸素二重結合切断を加速する新規キノン配位子の設計・合成、および多環芳香族炭化水素化合物合成への応用を検討する。触媒・基質設計および反応機構解明のため、鍵となるカルベン錯体の観測・単離に取組むとともに、実験と併行して量子化学計算も駆使する。鉄触媒による有機ナトリウムカップリング反応については研究をとりまとめ、C(sp2)-C(sp2)やC(sp2)-C(sp3)以外の結合形成反応への展開を試みる。また、有機ナトリウム化合物と鉄以外の普遍金属触媒を組み合わせたカップリング反応の開発にも挑む。有機ナトリウム、リチウム、マグネシウム、亜鉛等の有機金属化合物と普遍金属触媒によるクロスカップリングやC-H結合活性化反応の開発を通してこれまで蓄積してきた知見をもとに、配位子、添加剤、溶媒、反応温度、混合条件などを精査する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] IISER, Bhopal(インド)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      IISER, Bhopal
  • [雑誌論文] Molybdenum-Catalyzed Directed Activation of Aryl Chlorides and Fluorides2023

    • 著者名/発表者名
      Somsuvra Banerjee, Naoki Matsushita, Eiichi Nakamura, Nitin T. Patil, Sobi Asako, Laurean Ilies
    • 雑誌名

      Synlett

      巻: 34 ページ: A-D

    • DOI

      10.1055/a-2187-9441

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Remote Steric Control for Site-Selective Synthesis2023

    • 著者名/発表者名
      Sobi Asako, Laurean Ilies
    • 雑誌名

      Synlett

      巻: 34 ページ: 2110-2116

    • DOI

      10.1055/a-2126-1835

    • 査読あり
  • [学会発表] Organosodium Chemistry for Sustainable Organic Synthesis2023

    • 著者名/発表者名
      Sobi Asako
    • 学会等名
      Tateshina Conference on Organic Chemistry
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Spirobipyridine Ligand for Remote Steric Control in Iridium-Catalyzed C-H Borylation of Arenes2023

    • 著者名/発表者名
      Sobi Asako, Yushu Jin, Boobalan Ramadoss, Laurean Ilies
    • 学会等名
      21st International Symposium on Organometallic Chemistry Directed Toward Organic Synthesis (OMCOS 21)
    • 国際学会
  • [学会発表] ジアゾ化合物を用いない触媒的カルベン発生法の開発2023

    • 著者名/発表者名
      浅子壮美,バナジー ソンスブラ,石原聖奈,平田佳也,小橋空明,小林嵩史, 髙井和彦,イリエシュ ラウレアン
    • 学会等名
      日本プロセス化学会2023サマーシンポジウム
  • [学会発表] Molybdenum-Quinone-Catalyzed Diazo-Free Generation of Carbenes2023

    • 著者名/発表者名
      浅子壮美,バナジー ソンスブラ,石原聖奈,平田佳也,小橋空明,小林嵩史, 髙井和彦,イリエシュ ラウレアン
    • 学会等名
      13th Subway Seminar
  • [学会発表] 金属ナトリウムを精密合成に使う?2023

    • 著者名/発表者名
      浅子壮美
    • 学会等名
      日本化学会秋季事業第13回CSJ化学フェスタ2023
    • 招待講演
  • [学会発表] Molybdenum-Quinone-Catalyzed Diazo-Free Generation of Carbenes via Two-Fold Cleavage of Inert Bonds2023

    • 著者名/発表者名
      Sobi Asako, Somsuvra Banerjee, Seina Ishiara, Keiya Hirata, Takaaki Kobashi, Takafumi Kobayashi, Kazuhiko Takai, Laurean Ilies
    • 学会等名
      16th International Conference on Cutting-Edge Organic Chemistry in Asia (ICCEOCA-16)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Spirobipyridine Ligands for Efficient and Selective Synthesis2023

    • 著者名/発表者名
      Sobi Asako
    • 学会等名
      The 3rd Japanese-Sino Symposium on Catalysis for Precision Synthesis
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考]

    • URL

      http://iliesteam.riken.jp/home_JP.html

  • [備考]

    • URL

      http://achem.okayama-u.ac.jp/omc/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi