• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

層状ポリジアセチレンの柔軟性の理解に基づく刺激応答性制御とセンサ応用

研究課題

研究課題/領域番号 22H02148
配分区分補助金
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

緒明 佑哉  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (90548405)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワードポリジアセチレン / 刺激応答性 / 共役高分子 / 層状構造
研究実績の概要

本研究は、化学・材料分野において、分子や分子組織構造が剛直・柔軟と呼ばれている経験的かつ定性的な概念を、定量的に表現・理解する手がかりを得ることが目標である。そのため、刺激応答性色変化を示す共役高分子である層状ポリジアセチレン(PDA)を対象とし、層状構造の層間にゲストを導入することでその柔軟性および刺激応答性を変化させる。温度応答性色変化を例として、小規模データにも適用可能なマテリアルズインフォマティクス(MI)を適用し、刺激応答性予測モデルの構築を目指す。2023年度は、層状PDAの構造柔軟性を変化させる新たな手法の開拓を行った。これまでの研究では、単純なアルキルアミンやジアミン、金属イオン等を層間に導入してきた。本研究では、ポリエチレンイミンやポリアリルアミンなどの塩基性高分子や環状ゲスト分子の導入を行うことで、より多様な刺激応答性を実現することができた。また、これらの層状PDAに他の刺激応答性材料を組み合わせることでデバイスを作製し、より高度な構造柔軟性の制御により温度応答性色変化や力学的刺激応答性色変化の可視・定量化を達成することができた。これらのデバイスは、外科手術時の温度変化マッピングや、様々な力学的刺激(摩擦力や圧縮応力)の可視・定量化を可能にした。さらに、MIの適用に向けた準備として刺激応答性に関するデータセットの構築を試みた。温度と色度の関係を示すデータを整理し、これを目的変数とするデータセットを作成した。刺激応答性を支配しうると考えられるパラメータを、研究者の経験と考察もふまえて説明変数として複数選択した。このようなデータセットの機械学習を行い、研究者の経験と考察をふまえた記述子の抽出を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本年度の計画は、これまでの研究では、単純なアルキルアミンやジアミン、金属イオン等を層間に導入してきたのに対し、より多様な刺激応答性を示す層状構造の形成を試みることであった。しかし、そのようなより多様な刺激応答性を示す層状構造の形成のみならず、そのデバイス作製により多様な外部刺激の可視・定量化を達成し、海外の権威ある学術論文誌に掲載されたことは、当初計画以上であった。また、次年度以降に行うデータベース化と機械学習の実行も既に進んでおり、当初計画以上の進展が見られているといっても過言ではない。

今後の研究の推進方策

2023年度にデータセットの構築は完了しているため、刺激応答性予測モデルの構築を行う。刺激応答性の中でも、色変化温度や可逆性に注目し、小規模データに適用可能なスパースモデリング(SpM-S)による記述子抽出とモデル構築を完了させる。このとき、小規模データでは、データのバランスや記述子抽出過程における研究者の考察をどのぐらい関与させるかによって、抽出記述子やモデルの精度が変わってくる。これらのデータ科学的な検討と並行した実験により、異なるホストの採用やゲストの導入によって、より多様な刺激応答性の実現を目指す。得られた実験データは、モデル構築後の検証(テストデータ)に用いる。さらに、新しい刺激応答性の応用展開も検討し、外部刺激の可視・定量化を行うセンシングデバイスの構築を行う。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Stimuli-Responsive Sponge for Imaging and Measuring Weak Compression Stresses2023

    • 著者名/発表者名
      Nahoko Ono, Ryo Seishima, Koji Okabayashi, Hiroaki Imai, Syuji Fujii, Yuya Oaki
    • 雑誌名

      Advanced Science

      巻: 10 ページ: 2206097

    • DOI

      10.1002/advs.202206097

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A highly sensitive friction-imaging device based on cascading stimuli responsiveness2023

    • 著者名/発表者名
      Nano Shioda, Ryotaro Kobayashi, Seiichiro Katsura, Hiroaki Imai, Syuji Fujii, Yuya Oaki
    • 雑誌名

      Materials Horizons

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1039/d3mh00188a

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Coatable 2D Conjugated Polymers Containing Bulky Macromolecular Guests for Thermal Imaging2022

    • 著者名/発表者名
      Aya Edagawa, Satoru Matsuda, Hirofumi Kawakubo, Hiroaki Imai, and Yuya Oaki
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials & Interfaces

      巻: 14 ページ: 43792-43801

    • DOI

      10.1021/acsami.2c12909

    • 査読あり
  • [学会発表] 共役高分子材料を活用した外部刺激の可視・定量化による医工連携2023

    • 著者名/発表者名
      緒明佑哉
    • 学会等名
      第37回 日本医工ものづくりコモンズ シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 層状高分子の機能設計2023

    • 著者名/発表者名
      緒明佑哉
    • 学会等名
      KISTEC教育講座進化する高分子材料 表面・界面制御 Advanced
    • 招待講演
  • [学会発表] Visualization and quantification of three-dimensional compression-stress distribution by integration of layered polydiacetylene and dry liquid2022

    • 著者名/発表者名
      大野菜穂子 今井宏明 藤井秀司 緒明佑哉
    • 学会等名
      第71回高分子学会年次大会
  • [学会発表] 層状ポリジアセチレン-ポリウレタン複合材料による引張応力蓄積量の可視・定量化2022

    • 著者名/発表者名
      望月佑起 今井宏明 緒明佑哉
    • 学会等名
      第71回高分子学会年次大会
  • [学会発表] 層状ポリジアセチレン/ドライリキッド複合デバイスを用いた弱い摩擦力の可視・定量化2022

    • 著者名/発表者名
      塩田菜乃 小林遼太郎 桂誠一郎 今井宏明 藤井秀司 緒明佑哉
    • 学会等名
      第71回 高分子学討論会
  • [学会発表] 層状ポリジアセチレン/ポリウレタン複合体による引張応力と蓄積仕事量の可視・定量化2022

    • 著者名/発表者名
      望月佑起 今井宏明 緒明佑哉
    • 学会等名
      日本化学会第12回CSJ化学フェスタ
  • [学会発表] ポリジアセチレンとドライリキッドの複合によるスポンジ状圧縮応力イメージングセンサ2022

    • 著者名/発表者名
      大野菜穂子 今井宏明 藤井秀司 緒明佑哉
    • 学会等名
      日本化学会第12回CSJ化学フェスタ
  • [学会発表] 層状ポリジアセチレンとドライリキッドの複合による高感度摩擦力センサの作製2022

    • 著者名/発表者名
      塩田菜乃 今井宏明 藤井秀司 緒明佑哉
    • 学会等名
      日本化学会第12回CSJ化学フェスタ
  • [学会発表] 環状モノマーから構成された層状ポリジアセチレンのインターカレーションとはく離による動的機能の開拓2022

    • 著者名/発表者名
      塩田菜乃 Kim Bubsung、Heo Jung-Moo、今井宏明、Kim Jong-Man、緒明佑哉
    • 学会等名
      高分子学会関東支部 第7回神奈川地区講演会
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      https://www.applc.keio.ac.jp/~oakiyuya/jp.html

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi