• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

ケミカルツールによる植物ホルモン受容体の分解と機能の相関関係の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22H02206
配分区分補助金
研究機関東北大学

研究代表者

高岡 洋輔  東北大学, 理学研究科, 准教授 (80599762)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードケミカルバイオロジー / 植物ホルモン / タンパク質間相互作用
研究実績の概要

本研究では、植物の防御応答を司る植物ホルモン・ジャスモン酸受容体のユビキチン化を伴う分解、並びに転写リプログラミングという一連のシグナル伝達を分子レベルで解析・制御し、ジャスモン酸の機能制御メカニズム解明につなげることを目標とする。ジャスモン酸はユビキチンリガーゼ(F-boxタンパク質COI1)と転写リプレッサー(JAZ)のCOI1-JAZ共受容体によって認識されるが、13種あるJAZサブタイプが如何に機能分化して制御されるかなど、不明な点が多く残されていた。そこで本研究ではこのシグナル伝達のうち、JAZのユビキチン化過程を詳細に解析し、独自に開発したJAZサブタイプ特異的分解をもたらすケミカルツールを用いて、特定のJAZの分解制御と機能の相関関係を明らかにする。本研究の目指すジャスモン酸応答の機構解明は、動けない植物が如何にして環境に適応し自らを守るかを問いただすものであり、環境ストレス耐性をもたらす分子育種などへの応用が期待できる。
さらに最近、ジャスモン酸類とCOI1-JAZ間の相互作用、引き続いて起こるユビキチン化と分解、その後JAZによって抑制されていた転写因子が転写メディエーター(MED25)によって活性化され、最後にJAZスプライスバリアント由来のドメイン(CMID)による再抑制化、という一連のジャスモン酸シグナル伝達について、それぞれのタンパク質間相互作用について定量的な結合定数を算出し、本シグナルが効率よく下流に流れる、転写リプレッサーJAZによる再抑制化に関わるドメイン(CMID)が、天然変性領域を多分に含むこと、およびその構造の違いによって下流転写因子ごとの再抑制化に関わっていることなどが明らかになりつつある。この知見を活かしてペプチド型転写因子阻害剤の開発にも着手した。この阻害剤は、様々な植物種で利用可能なジャスモン酸シグナル伝達の解析に資するケミカルツールになることが期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

現在までに、植物体内においてユビキチン化基質であるJAZのジャスモン酸をトリガーとする分解挙動をイメージングおよび生化学的に解析できる変異株の取得を複数種のJAZサブタイプによって成功した。また、植物体内において、開発中のサブタイプ選択的分子リガンドを用いてこのJAZタンパク質の分解を可視化・および定量化することに成功した。すなわち、試験管レベルで最適化した分子リガンドが、植物体内でも機能することを、複数のJAZサブタイプで実証することに成功した。現在、この過程でユビキチン化が起こる挙動を分子レベルで解析している。
また最近、転写リプレッサーJAZによる再抑制化に関わるドメイン(CMID)が、天然変性領域を多分に含むこと、およびその構造の違いによって下流転写因子ごとの再抑制化に関わっていることなどを明らかにした。さらにこの知見を活かしてペプチド型転写因子阻害剤の開発にも着手した。この阻害剤は、ジャスモン酸シグナル伝達の選択的制御に有用なケミカルツールになることが期待される。本成果についてもすでに学術論文に発表済み、および現在複数の論文を執筆中であり、当初の研究計画に関しては概ね順調に進展しつつ、新たな展開が見出されつつある。

今後の研究の推進方策

今後は、今年度までに開発した任意の変異JAZサブタイプに対する選択的リガンド分子を用いて、サブタイプごとの分解挙動(速度や親和性、ユビキチン化パターン解析等)の違いを、可能な限り定量的に解析することを目指す。本成果によって、JAZサブタイプごとの違いを、これまで解析されたことのないユビキチン化という側面で初めて明らかにすることができると期待される。
また、特定のJAZサブタイプのown promoter下流で、今回開発した変異JAZサブタイプを発現できる変異体を用いて、この変異体を使って特定のJAZサブタイプの”機能”と”ユビキチン化”の関係を明らかにできると期待される。
また、最近開発した転写因子阻害剤についても植物体内での効果を検証し、論文にまとめていく。具体的には、標的とするジャスモン酸主要転写因子MYCが各植物種で保存性が高いことから、モデル植物シロイヌナズナだけでなく、広範囲の植物種に適用可能か、検討を行う予定である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] スペイン王立研究所(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      スペイン王立研究所
  • [雑誌論文] Subtype-selective agonists of plant hormone co-receptor COI1-JAZs identified from the stereoisomers of coronatine2023

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Kengo、Kato Nobuki、Bashir Khurram、Nomoto Haruna、Nakayama Misuzu、Chini Andrea、Takahashi Satoshi、Saito Hiroaki、Watanabe Raku、Takaoka Yousuke、Tanaka Maho、Nagano Atsushi J.、Seki Motoaki、Solano Roberto、Ueda Minoru
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 6 ページ: 320

    • DOI

      10.1038/s42003-023-04709-1

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Genome Editing Reveals Both the Crucial Role of OsCOI2 in Jasmonate Signaling and the Functional Diversity of COI1 Homologs in Rice2022

    • 著者名/発表者名
      Inagaki Hideo、Hayashi Kengo、Takaoka Yousuke、Ito Hibiki、Fukumoto Yuki、Yajima-Nakagawa Ayaka、Chen Xi、Shimosato-Nonaka Miyuki、Hassett Emmi、Hatakeyama Kodai、Hirakuri Yuko、Ishitsuka Masanobu、Yumoto Emi、Sakazawa Tomoko、Asahina Masashi、Uchida Kenichi、Okada Kazunori、Yamane Hisakazu、Ueda Minoru、Miyamoto Koji
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology

      巻: 64 ページ: 405~421

    • DOI

      10.1093/pcp/pcac166

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Coordinately regulated transcription factors EIN3/EIL1 and MYCs in ethylene and jasmonate signaling interact with the same domain of MED252022

    • 著者名/発表者名
      Liu Ruiqi、Niimi Hikaru、Ueda Minoru、Takaoka Yousuke
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 86 ページ: 1405~1412

    • DOI

      10.1093/bbb/zbac119

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ジャスモン酸関連転写因子活性の化学制御の試み2022

    • 著者名/発表者名
      高岡 洋輔, 上田 実
    • 雑誌名

      BSJ-Review(日本植物学会第85回大会シンポジウム特集号)

      巻: 13B ページ: 71-78

    • 査読あり
  • [学会発表] ジャスモン酸シグナル伝達を化学制御するペプチド型ケミカルツールの開発2023

    • 著者名/発表者名
      高岡洋輔、劉 瑞琦、李 奇、鈴木華穂、上田 実
    • 学会等名
      第64回日本植物生理学会年会 2023年3月15-17日 東北大学川内キャンパス(口頭発表)
  • [学会発表] ペプチド型ケミカルツールによるジャスモン酸とエチレン間クロストークの化学制御2023

    • 著者名/発表者名
      高岡洋輔、劉 瑞琦、李 奇、上田 実
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会 2023年3月22-25日 東京理科大学野田キャンパス(口頭発表)
  • [学会発表] ユビキチン化基質のステープル化による植物ホルモン関連転写因子制御2023

    • 著者名/発表者名
      高岡洋輔
    • 学会等名
      日本農芸化学会2023年度広島大会 2023年3月14-16日 (招待公演、オンライン、シンポジウム「ケモテクノロジーが切り拓くユビキチン研究の新潮流」)
    • 招待講演
  • [学会発表] Peptide-based chemical tools that regulate complex signaling of the plant hormone jasmonate, a ligand of E3 ubiquitin ligase2022

    • 著者名/発表者名
      Takaoka, Y., Liu, R., Li, Q., Suzuki, K., Ueda, M.
    • 学会等名
      The International Symposium in Tokyo 2022 Ubiquitin New Frontier 2022年12月3日- 4日 東京大学伊藤ホール(ポスター発表, 国際会議)
    • 国際学会
  • [学会発表] ペプチド型ケミカルツールによるジャスモン酸とエチレン間クロストークの化学制御2022

    • 著者名/発表者名
      高岡洋輔、劉 瑞琦、李 奇、鈴木華穂、上田 実
    • 学会等名
      植物化学調節学会第57回大会 2022年11月25-27日 福井県立大学永平寺キャンパス(福井県吉田郡永平寺町)(ポスター発表)
  • [学会発表] Analyses and regulation of PPI caused by phytohormone-related transcription factors with peptide-based chemical tool2022

    • 著者名/発表者名
      Takaoka, Y., Liu, R., Li, Q., Suzuki, K., Ueda, M.
    • 学会等名
      第59回ペプチド討論会 2022年10月26日-10月28日 トークネットホール仙台(仙台市民会館)(口頭発表)
    • 国際学会
  • [学会発表] エチレンおよびジャスモン酸関連転写因子のクロストーク機構の解析と化学制御2022

    • 著者名/発表者名
      高岡洋輔、劉瑞琦、鈴木華穂、上田 実
    • 学会等名
      第16回バイオ関連化学シンポジウム 2022年9月10日-9月12日 名古屋大学(口頭発表)
  • [学会発表] ジャスモン酸関連転写因子PPIネットワークの解析と制御2022

    • 著者名/発表者名
      高岡洋輔、鈴木華穂、新美 輝、上田 実
    • 学会等名
      日本ケミカルバイオロジー学会 第16回年会 2022年5月30日-6月1日 富山国際会議場(富山県富山市)(ポスター発表)
  • [備考] 有機化学第一研究室

    • URL

      https://orgchem1.chem.tohoku.ac.jp/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi