• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

γ-グルタミル-S-アリルシステインによる拮抗細菌集積の機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 22H02344
配分区分補助金
研究機関岐阜大学

研究代表者

清水 将文  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (60378320)

研究分担者 市橋 泰範  国立研究開発法人理化学研究所, バイオリソース研究センター, チームリーダー (20723810)
柳瀬 笑子  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (60313912)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードγ‐グルタミル‐S‐アリルシステイン / フザリウム萎凋病 / 発病抑止性 / 拮抗細菌 / アミノ酸 / ジペプチド
研究実績の概要

γ‐グルタミル‐S‐アリルシステイン(以下GSAC)を土壌に投与すると、土壌中に拮抗細菌が集積し、各種のフザリウム萎凋病の発生が抑制される。本研究は、なぜGSACの投与で拮抗細菌が集積するのか?を明らかにすることを目的としている。2022年度は、投与したGSACが土壌中で分解され、その分解産物が拮抗細菌の集積を誘導している可能性について検証した。GSACは、S‐アリルシステイン(以下SAC)とグルタミン酸(以下Glu)から成るジペプチドであることから、土壌中でGSACはSACとGluに分解された後、拮抗細菌の集積を誘導しているのではないかと考えた。そこで、SACとGluを単独または混合して土壌に投与し、キュウリのフザリウム萎凋病(つる割病)に対する抑止性が誘導されるかを調査した。その結果、Glu単独投与では抑止性誘導は起こらず、SAC単独投与で弱い抑止性が誘導されるが、SACとGluの混合投与ではより強い抑止性が誘導されることが明らかとなった。一方、SACとGluを滅菌土壌に投与した場合には抑止性が全く誘導されなかった。さらに、SAC・Glu投与土壌の微生物叢を滅菌土壌に移植すると、その土壌も顕著な発病抑止性を示した。それに対して、微生物叢を抗細菌性の抗生物質で前処理した後に滅菌土壌に移植した場合は、抑止性は転移しなかった。GFP標識した病原菌を土壌に接種し、共焦点レーザー顕微鏡で観察したところ、SAC・Glu投与土壌中では病原菌の増殖とキュウリ根への感染が顕著に抑制されていた。これらの結果から、GSACは土壌中でSACとGluに分解されることによって、拮抗細菌の集積を促し、発病抑止性を誘導しているものと推察された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

GSACの分解産物が拮抗細菌の誘導に重要であることが明らかとなった点では、期待以上の成果が得られたと考えられるが、予定していた細菌叢解析が実施できなかったことから、総合的に見て「おおむね順調に進展している」と判断した。細菌叢解析は、解析単価の安い学内の次世代シーケンターを用いて実施する予定であったが、シーケンサーの管理責任者が急逝され、後任が決まるまでの間シーケンサーの利用が停止となったことで細菌叢解析に着手できなかった。

今後の研究の推進方策

2022年度に実施できなかった分も含めて、2023年度は細菌叢解析を進めたい。それ以外の部分については、計画通りに実施したいと考えている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] 発病抑止力を高めるための土壌微生物叢の改善―土着拮抗微生物を活かした土壌病害防除―2023

    • 著者名/発表者名
      清水将文
    • 雑誌名

      作物生産と土づくり

      巻: 55 ページ: 14-18

  • [雑誌論文] The Stimulation of Indigenous Bacterial Antagonists by γ-Glutamyl- <i>S</i> -Allyl- <scp>l</scp> -Cysteine Increases Soil Suppressiveness to Fusarium Wilt2022

    • 著者名/発表者名
      Nishioka Tomoki、Suga Haruhisa、Shimizu Masafumi
    • 雑誌名

      Applied and Environmental Microbiology

      巻: 88 ページ: -

    • DOI

      10.1128/aem.01554-22

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 土壌病害防除のための微生物叢改変技術2022

    • 著者名/発表者名
      西岡友樹・清水将文
    • 雑誌名

      化学と生物

      巻: 60 ページ: 182-188

    • 査読あり
  • [学会発表] 発病抑止土壌の創造 植物病理屋の夢とロマンについて2023

    • 著者名/発表者名
      清水将文
    • 学会等名
      生態と防除研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 土壌の病害抑止力を高める拮抗微生物集積誘導剤の開発に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      清水将文
    • 学会等名
      第4回 日本生物防除協議会オンラインシンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 発病抑止土壌をつくるという夢を叶えたい2023

    • 著者名/発表者名
      清水将文
    • 学会等名
      植物病理を紡ぐ会
    • 招待講演
  • [学会発表] 発病抑止力を高めるための土壌微生物叢の改善―土着拮抗微生物を活かした土壌病害防除―2022

    • 著者名/発表者名
      清水将文
    • 学会等名
      土づくり推進フォーラム
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi