• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

圃場の超低空域で計測・物理的作用ができるダウンウォッシュ軽減ドローンの開発と実証

研究課題

研究課題/領域番号 22H02464
配分区分補助金
研究機関筑波大学

研究代表者

延原 肇  筑波大学, システム情報系, 教授 (80359687)

研究分担者 丸山 勉  筑波大学, システム情報系, 教授 (00292532)
山口 佳樹  筑波大学, システム情報系, 教授 (30373377)
河合 新  筑波大学, システム情報系, 助教 (40803549)
林 久喜  筑波大学, 生命環境系, 研究員 (70251022)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードドローン / スマート農業 / 精密農業 / ステレオマッチング / ダウンウォッシュ
研究実績の概要

農業分野では、ドローン自身のロータが発する下向きの強力な風(ダウンウォッシュ)が計測時の致命的な外乱となり、圃場上の2から5メートルの超低空域は、ドローンによる計測やサンプルの物理的採取等が極めて困難な未踏の領域となっている。本研究では、飛行中にロータ角度を変化させることで、超低空域を安定飛行でき、かつダウンウォッシュの影響を対象物に及ぼさないドローンを開発することを目的としている。
2022年度は、提案コンセプトを具体的な設計に落とし込み、H型のフレームの4ロータを装備し、長軸シャフト両端の回転によってロータマウントの角度を変化させ、ダウンウォッシュの影響を機体外周に分散させるドローンを設計、開発した。開発した機体の有効性、つまり、ロータマウントの角度の変化によって、ダウンウォッシュの影響をどの程度外周に分散させることができるのか、逆に、機体直下にどの程度の無風空間を創出できるのかを定量的に観測するため、3次元的に機体直下の風速を計測可能な装置を開発し、提案機体構造の有効性を確認している。一方で、提案機体構造によって、機体直下に無風空間を創出できることは明らかになったが、機体の変形によって、フライトコントローラの制御パラメータをそのまま利用できず、変形に合わせた調整が必要であることも明らかになった。
また、2022年度は、機体構造等の設計と並行して、それらが実現した場合の実環境圃場における対象作物の精密観測に関する検討を行った。具体的には、対象作物の高さ方向に関してどの程度の精度まで引き出すことができるのかを調査、および新たなアルゴリズムを提案、その実証を完了することができた。その成果をまとめた論文は、Scientific Report(IF = 4.9)に採択されるに至っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2022年度は、提案コンセプトを具体的な設計に落とし込み、H型のフレームの4ロータ(2重反転プロペラ)を装備し、長軸シャフト両端の回転によってロータマウントの角度を変化させ、ダウンウォッシュの影響を機体外周に分散させるドローンを設計、開発した。このドローンに関しては、当初よりも大型となり、機体直下のダウンウォッシュのふるまいを計測するための環境構築が、通常の体育館サイズの屋内環境をもってしても難しく、設計を大幅に変更することとなった。具体的には、2重反転プロペラをやめ、小型化することで、機体直下のダウンウォッシュの様子を観測可能となった。これによって、2022年度は計画よりも遅れ気味となった。

今後の研究の推進方策

提案する機体構造の設計を大幅に変更し、具体的には、2重反転プロペラをやめ、小型化することで、機体直下のダウンウォッシュの様子を観測可能とする。これに小型化された機体に関する、ダウンウォッシュの定量的な観測、さらに、運動方程式、制御モデルを定式化し、市販のフライトコントローラ(Pixhawk)の制御パラメータを変化させることで、どこまで安定化制御できるのかを、シミュレーションによって明らかにすることで、遅れを取り戻す。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] High-precision plant height measurement by drone with RTK-GNSS and single camera for real-time processing2023

    • 著者名/発表者名
      Matsuura Yuta、Heming Zhang、Nakao Kousuke、Qiong Chang、Firmansyah Iman、Kawai Shin、Yamaguchi Yoshiki、Maruyama Tsutomu、Hayashi Hisayoshi、Nobuhara Hajime
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1038/s41598-023-32167-6

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi