研究課題/領域番号 |
22H02527
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 岡山理科大学 |
研究代表者 |
向田 昌司 岡山理科大学, 獣医学部, 講師 (80824797)
|
研究分担者 |
中村 翔 名古屋大学, アジアサテライトキャンパス学院(農), 特任准教授 (50829223)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | 高血圧症 / リンパ管 / 血管 / 薬理学 |
研究実績の概要 |
本研究計画は、高血圧症の病態機序を明らかにするために、特に集合リンパ管の機能と血圧上昇との関連を検討することを目的としている。本研究実績の概要は、以下のとおりである。 高血圧を呈する成熟自然発症高血圧ラットSHRのリンパ管において、いくつかの特定のアゴニストによる収縮反応を増強する。一方、血圧上昇の認められない若齢SHRにおいて、ウィスター京都ラットWKY(コントロール)と比較し、リンパ管の収縮増強作用は認められない。これは、血圧上昇がリンパ管収縮増強作用を引き起こす可能性を示唆する。さらに別の高血圧モデル(アンジオテンシンII誘導性)においても、リンパ管収縮増強を引き起こすという知見を得た。マイクロアレイを用いて高血圧病態における集合リンパ管の遺伝子変化を網羅的に検討した。その中で、Gタンパク質シグナルの調節因子の1つが顕著に発現量の変化を示し、薬理学的実験によりこの調節因子が収縮増強を引き起こすことを見出した。 他方、アンジオテンシンII誘導性高血圧モデルを用いた検討において、リンパ管の収縮増強に加え、血管の収縮増強を確認した。興味深いことに、上記の調節因子の発現量は血管において変化は認められず、別の収縮調節因子(プロテインキナーゼC)に着目したところ、顕著な活性化が認められた。薬理・生化学的実験手法により、アンジオテンシンII長期曝露による血管収縮増強にプロテインキナーゼCが関与するという予備的知見を得た。 上記の研究結果より、高血圧病態におけるリンパ管および血管機能障害は分子機序が異なる可能性を示した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
交付申請書の計画に基づき、順調に進展している。申請書の計画に基づき検討を継続的に行っている点、これまでの結果に基づき更なる追加実験を行っている点、科学研究費補助金を無駄のないように使用している点が、順調に研究が進展している理由である。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度の実験結果から、高血圧病態においてリンパ管と血管ともに収縮反応を増強し、一方でその調節因子はそれぞれ異なることを明らかにした。本年度は、リンパ管における収縮調節因子の機能解析に加え、血管における収縮増強メカニズムについても検討を進める。両者の類似点、相違点を生理・薬理・分子生物学的手法を用いて検討する。 また、高血圧病態の集合リンパ管において活性酸素種の蓄積が認められ、さらにその関連遺伝子が大きく変動していたことから、リンパ管内皮と活性酸素種の調節因子との関連を詳細に検討する。
|