• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

レセプター依存的マイトファジーの誘導制御と生理機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22H02615
配分区分補助金
研究機関新潟大学

研究代表者

神吉 智丈  新潟大学, 医歯学系, 教授 (50398088)

研究分担者 井上 敬一  九州大学, 医学研究院, 助教 (30396981)
山下 俊一  新潟大学, 医歯学系, 助教 (30529095)
福田 智行  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (90415282)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードミトコンドリア / オートファジー / マイトファジー
研究実績の概要

マイトファジーは、不要なミトコンドリアを選択的にオートファジーで分解することにより、ミトコンドリアの機能を維持していると考えられている。これまでに5種類のマイトファジーレセプター(BNIP3、NIX、FUNDC1、FKBP8、BCL2L13)が報告されており、どのレセプターが本当に重要であるかは明らかではなかった。私達は、HeLa細胞でこれらのレセプター破壊株を作成し、BNIP3とNIXがマイトファジーに必要であるが、その他のレセプターの影響は少ないことを見出した。そこで、BNIP3/NIX_DKO細胞をマイトファジー不能細胞モデルとして、その表現型を解析した。その結果、マイトファジー不能細胞では、ミトコンドリア呼吸機能が低下し、ミトコンドリア由来の活性酸素種(mtROS)が10倍程度増加することを見出した。さらにメタボローム解析から、マイトファジー不能細胞では酸化ストレスに対する防御機構であるNrf2経路が活性化されており、グルタチオンやカタラーゼ量が増加していることを見出した。次に、様々な環境での細胞生存率解析から、グルタチオン合成阻害剤とカタラーゼ阻害剤を処理した時、マイトファジー欠損細胞のみで過酸化脂質が増加し細胞死が引き起こされることを見出し、さらに、この細胞死は、フェロトーシスの特異的阻害剤や鉄キレート剤によって抑制されたことからフェロトーシスであることを確認した。これらの結果から、マイトファジーがmtROSを低く維持することで、フェロトーシスから細胞を保護していると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通りに、BNIP3/NIX_DKO細胞をマイトファジー不能細胞モデルとして、その表現系の解析に成功しており、論文としても報告できた。このため、本研究は、おおむね順調に推移していると考えられる。

今後の研究の推進方策

○哺乳類培養細胞を用いた研究では、BNIP3とNIXの重要性について一定の知見を得ることができたため、今後は、BNIP3とNIXの機能制御に焦点を当てていく。諸家の報告から、BNIP3とNIXは、そのリン酸化により機能が制御されている可能性があり、リン酸化部位の同定と機能との相関を解明する。
○マウスを用いた実験では、培養細胞で解明したマイトファジーにおけるBNIP3とNIXの役割をマウス個体において解析することに焦点を当てる。即ち、既に樹立しているマイトファジー可視化マウスを用いて、マイトファジー誘導とBNIP3やNIXの発現との関連やそのリン酸化制御などを詳細に解析する。
○出芽酵母のマイトファジー研究では、我々が最近報告した、マイトファジーに必須のミトコンドリア分裂因子Atg44の機能解析をさらに進めて行く。Atg44がミトコンドリア形態に与える影響について、詳細に解析する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Mitophagy mediated by BNIP3 and NIX protects against ferroptosis by downregulating mitochondrial reactive oxygen species2024

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Shun-ichi、Sugiura Yuki、Matsuoka Yuta、Maeda Rae、Inoue Keiichi、Furukawa Kentaro、Fukuda Tomoyuki、Chan David C.、Kanki Tomotake
    • 雑誌名

      Cell Death & Differentiation

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41418-024-01280-y

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Imeglimin mitigates the accumulation of dysfunctional mitochondria to restore insulin secretion and suppress apoptosis of pancreatic β-cells from db/db mice2024

    • 著者名/発表者名
      Aoyagi Kyota、Nishiwaki Chiyono、Nakamichi Yoko、Yamashita Shun-ichi、Kanki Tomotake、Ohara-Imaizumi Mica
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 14 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-024-56769-w

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fission Yeast TORC1 Promotes Cell Proliferation through Sfp1, a Transcription Factor Involved in Ribosome Biogenesis2023

    • 著者名/発表者名
      Tai Yen Teng、Fukuda Tomoyuki、Morozumi Yuichi、Hirai Hayato、Oda Arisa H.、Kamada Yoshiaki、Akikusa Yutaka、Kanki Tomotake、Ohta Kunihiro、Shiozaki Kazuhiro
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Biology

      巻: 43 ページ: 675~692

    • DOI

      10.1080/10985549.2023.2282349

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuronal MML-1/MXL-2 regulates systemic aging via glutamate transporter and cell nonautonomous autophagic and peroxidase activity2023

    • 著者名/発表者名
      Shioda Tatsuya、Takahashi Ittetsu、Ikenaka Kensuke、Fujita Naonobu、Kanki Tomotake、Oka Toshihiko、Mochizuki Hideki、Antebi Adam、Yoshimori Tamotsu、Nakamura Shuhei
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 120 ページ: -

    • DOI

      10.1073/pnas.2221553120

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mitofissin: a novel mitochondrial fission protein that facilitates mitophagy2023

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Tomoyuki、Furukawa Kentaro、Maruyama Tatsuro、Noda Nobuo N.、Kanki Tomotake
    • 雑誌名

      Autophagy

      巻: 19 ページ: 3019~3021

    • DOI

      10.1080/15548627.2023.2237343

  • [雑誌論文] Meet the authors: Tomoyuki Fukuda, Kentaro Furukawa, and Tomotake Kanki2023

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Tomoyuki、Furukawa Kentaro、Kanki Tomotake
    • 雑誌名

      Molecular Cell

      巻: 83 ページ: 1953~1955

    • DOI

      10.1016/j.molcel.2023.05.016

  • [雑誌論文] The mitochondrial intermembrane space protein mitofissin drives mitochondrial fission required for mitophagy2023

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Tomoyuki et al.
    • 雑誌名

      Molecular Cell

      巻: 83 ページ: 2045~2058.e9

    • DOI

      10.1016/j.molcel.2023.04.022

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hva22, a REEP family protein in fission yeast, promotes reticulophagy in collaboration with a receptor protein2023

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Tomoyuki、Saigusa Tetsu、Furukawa Kentaro、Inoue Keiichi、Yamashita Shun-ichi、Kanki Tomotake
    • 雑誌名

      Autophagy

      巻: 19 ページ: 2657~2667

    • DOI

      10.1080/15548627.2023.2214029

    • 査読あり
  • [雑誌論文] TIM23 facilitates PINK1 activation by safeguarding against OMA1-mediated degradation in damaged mitochondria2023

    • 著者名/発表者名
      Akabane Shiori、Watanabe Kiyona、Kosako Hidetaka、Yamashita Shun-ichi、Nishino Kohei、Kato Masahiro、Sekine Shiori、Kanki Tomotake、Matsuda Noriyuki、Endo Toshiya、Oka Toshihiko
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 42 ページ: 112454~112454

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2023.112454

    • 査読あり
  • [備考] 新潟大学大学院医歯学総合研究科機能制御学分野

    • URL

      https://www.med.niigata-u.ac.jp/mit/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi