• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

両生類の生態的な棲み分けに伴う温度応答行動の進化機構とその分子基盤

研究課題

研究課題/領域番号 22H02679
配分区分補助金
研究機関生理学研究所

研究代表者

齋藤 茂  生理学研究所, 生体機能調節研究領域, 准教授(兼任) (50422069)

研究分担者 野澤 昌文  東京都立大学, 理学研究科, 准教授 (50623534)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード温度センサー分子 / 温度感受性TRPチャネル / 無尾両生類 / 高温忌避 / 高温耐性
研究実績の概要

両生類は産卵の時期や利用する水場が種間で異なり時空間的に異なるニッチを繁殖に利用しているため、幼生は種ごとに異なる温度環境に適応していると考えられる。これまでの研究で日本在来の5種の両生類(リュウキュウカジカガエル、カジカガエル、ニホンアカガエル、ツチガエル、シュレーゲルアオガエル)を比較し、受動的な適応機構である高温耐性よりも、能動的な適応機構である忌避行動が生息環境に応じて大きく変化してきたことを見出してきた。更に、5種の両生類種のうち3種について高温センサーとして機能するTRPA1の機能解析を行い、その温度応答特性が種間で異なることも明らかにした。
本年度は、未だ機能解析ができていないシュレーゲルアオガエルおよびツチガエルからTRPA1を単離し、温度応答特性を調査する研究計画を進めた。2種のTRPA1をアフリカツメガエルの卵母細胞に異所発現させ、電気生理学的な機能解析を行ったところ、どちらの種のTRPA1も高温およびアゴニストであるシンナムアルデヒドによって活性化されることを確認した。予備的な結果ではシュレーゲルアオガエルのTRPA1の高温に対する活性は、リュウキュウカジカガエルやカジカガエルのTRPA1に比べて大きく、行動応答から推測される特性を持つ可能性が示された。
次に、各種の幼生が長期的に耐えることができる温度を決定し、忌避温度や短期的な高温耐性との関連性を調べた。調べた5種において長期的に耐えることができる温度は短期的に耐えることができる温度(臨界最高温度)より低く、また忌避温度と近い温度である傾向が認められた。それぞれの種において忌避温度は長期的に耐えることが出来る温度と相互に関連しながら進化してきたと推察される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究実績概要に記述した通り、本研究で対象にしている5種の無尾両生類の幼生を異なる温度で長期的に飼育し、個体の発生速度や生存率を測定することによって幼生の長期的な高温耐性を調べ、忌避温度や短期的な高温耐性との関連を調査することができた。そのため研究計画の一つである「長期的な高温耐性と忌避温度の関連性」について明らかにすることができた。
一方で、TRPA1の機能解析についてはシュレーゲルアオガエルとツチガエルからTRPA1の2種類の選択的スプライシングバリアント[TRPA1(V+)、TRPA1(V-)]の単離を完了し、電気生理学的な機能解析の実験を行う段階まで進めることができた。しかし、実験の試行回数が未だ十分でないため、それぞれの種のTRPA1の温度および化学物質に対する応答特性の詳細を明らかにするまでに至らなかった。

今後の研究の推進方策

シュレーゲルアオガエルとツチガエルのTRPA1の応答特性を詳細に明らかにするため、電気生理学的な実験を引き続き進める。各種の2種類の選択的スプライシングバリアント[TRPA1(V+)、TRPA1(V-)]に温度及びアゴニストによる刺激を加えた際の応答を調べ、これまでTRPA1のチャネル特性を明らかにした種(リュウキュウカジカガエル、カジカガエル、ニホンアカガエル)のTRPA1と比較し、TRPA1の温度応答性にそれぞれの種の忌避温度や高温耐性と相関した種差が生じているか明らかにする。また、他の研究計画についても順次進めていく。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Evolutionary Tuning of Transient Receptor Potential Ankyrin 1 Underlies the Variation in Heat Avoidance Behaviors among Frog Species Inhabiting Diverse Thermal Niches2022

    • 著者名/発表者名
      Saito Shigeru、Saito Claire T、Igawa Takeshi、Takeda Nodoka、Komaki Shohei、Ohta Toshio、Tominaga Makoto
    • 雑誌名

      Molecular Biology and Evolution

      巻: 39 ページ: msac180

    • DOI

      10.1093/molbev/msac180

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Functional analysis of thermo-sensitive TRPV1 in an aquatic vertebrate, masu salmon (Oncorhynchus masou ishikawae)2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura A.、Saito S.、Saito C.T.、Takahashi K.、Tominaga M.、Ohta T.
    • 雑誌名

      Biochemistry and Biophysics Reports

      巻: 31 ページ: 101315~101315

    • DOI

      10.1016/j.bbrep.2022.101315

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 無尾両生類における温度ニッチの多様化に応じた忌避行動および高温センサー分子の進化2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤 茂、齋藤くれあ、井川武、小巻翔平、太田利男、富永真琴
    • 学会等名
      日本動物学会第93回早稲田大会
  • [備考] 齋藤 茂のウェブサイト

    • URL

      https://sites.google.com/view/shigeru-saito/

  • [備考] オタマジャクシは生息環境にあわせて嫌いな温度が変化する

    • URL

      https://www.nips.ac.jp/nips_research/press/2022/08/post_489.html

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi