研究課題/領域番号 |
22H02878
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
奥野 友介 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (00725533)
|
研究分担者 |
佐藤 好隆 名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (40754940)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | Epstein-Barrウイルス / シングルセル解析 / CRISPR/Cas / がん遺伝子 / がん化機構 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、Epstein-Barrウイルス(EBV)の再活性化が感染細胞をがん化させる機構の解明である。まず[1]再活性化時に発現する約90のEBV遺伝子の中で、がん化に関与する遺伝子を決定し、次に、[2]それらの遺伝子によって、感染細胞ががん化する機序を特定する。 [1]ウイルス遺伝子のいずれが感染細胞のがん化に関与するかを解析する。遺伝子発現を活性化させるCRISPR/Casシステムを用いたウイルス遺伝子発現ライブラリーとシングルセル遺伝子発現分析を統合して、1つの実験系の中ですべてのEBV遺伝子をアッセイする。 [2]特定されたウイルス遺伝子のそれぞれについて、多層的遺伝子解析を行う。ウイルス遺伝子が感染細胞に与える効果の類似性に基づいて、遺伝子を分類する。遺伝子の機能が知られていれば、それに応じたアッセイを追加する。ここまでの結果に基づいて機序を考察し、その解明を進める。 2023年度においては、2022年度に明らかになった遺伝子発現活性化における問題([1] EBVゲノムは非常に高度にDNAメチル化されており、遺伝子発現活性化が困難であることと、[2] EBV感染細胞は通常、細胞あたり30コピー以上のウイルスゲノムを有しており、発現活性化に必要なアクセサリー蛋白が分散してしまうこと)に対応しつつ研究を進めた。すなわち、高度なDNAメチル化に対して、CRISPR/Casによる発現活性化にDNA脱メチル化を組み合わせた新たなシステム(CRISPR-TET)を採用した。また、EBVがヒトゲノムに挿入されておりコピー数が1~2に限定される細胞株を選定した。これらに基づいてシングルセル解析を行い、データの解析を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
初年度に上記[1][2]等の問題が発生し、解析系の組換えを迫られたが、研究の遂行を可能にするCRISPR-TETシステムを用いて実験を行い、計画へのキャッチアップを進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
現在の実験系を用いて、速やかに研究を遂行する。
|