• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

中心体異常とDNA損傷によるゲノム不安定性を標的とする新しいがん治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22H02896
配分区分補助金
研究機関東北大学

研究代表者

千葉 奈津子  東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (50361192)

研究分担者 城田 松之  東北大学, 医学系研究科, 講師 (00549462)
吉野 優樹  東北大学, 加齢医学研究所, 助教 (60755700)
渡部 剛  東北医科薬科大学, 医学部, 准教授 (70451573)
方 震宙  東北大学, 加齢医学研究所, 助教 (40963806)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード中心体 / がん / DNA損傷 / ゲノム不安定性 / がん治療
研究実績の概要

中心体は、微小管形成中心として機能し、分裂期に紡錘体極として娘細胞への均等な染色体分配を担い、その異常は発がんの原因になる。一方、中心体の異常は正常細胞にはない明らかながんの特徴で、がんの診断や治療の標的として有望である。遺伝性乳がん卵巣がん症候群の原因遺伝子産物であるBreast Cancer 1 (BRCA1)は、従来よりDNA修復能が注目されてきたが、我々はBRCA1結合分子Obg-like ATPase 1 (OLA1)などを同定し、BRCA1がこれらの分子とともに中心体の複製を制御し、その機能破綻が中心体数を増加させ、乳腺での発がんに関与することを明らかにしてきた。
R5年度は、分裂期キナーゼAurora AがE3ユビキチンリガーゼ活性 (E3活性) を持ち、OLA1をユビキチン化して、プロテアソームを介して分解に導き、G2期のOLA1の中心体局在を低下させ、それにより中心小体周辺物質のタンパク質の中心体へのリクルートを促進して、中心体成熟を進めることを明らかにした。また、Aurora Aのキナーゼ活性が、Aurora AのE3活性には抑制的に機能することが明らかになり、Aurora AがE3活性とキナーゼ活性をG2期からM期に連続的に機能を発揮することで、中心体の成熟を促進することを明らかにした。
また、Ola1 ヘテロノックアウトマウスが、雌マウスでのみ悪性リンパ腫などを形成し、これらの悪性化と中心体数の増加に相関があることが明らかになった。さらに、OLA1の発現抑制による中心体の異常をエストロゲン刺激が抑制することも示された。よって、高度の中心体数の増加は発がんに抑制的に作用し、この機構が遺伝性乳がん卵巣がん症候群における組織特異的な発がん機構に関与することが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在までの研究により、Aurora AがE3活性を持ち、OLA1をユビキチン化して、OLA1の中心体局在を低下させ、それにより中心小体周辺物質のタンパク質の中心体へのリクルートを促進して、中心体成熟を進めることことに関して、英文論文として発表した。現在はさらに、このAurora AによるOLA1のユビキチン化に、BRCA1、OLA1の結合分子であるBARD1も関与すること、さらにこの機構がBARD1の細胞周期におけるリン酸化と脱リン酸化が関与することについて解析している。
また、Aurora AがE3活性阻害剤の同定のために、ハイスループットに化合物スクリーニングが可能な系の開発を行っている。
Ola1 ヘテロノックアウトマウスの腫瘍形成にエストロゲン刺激が関与することに関しても英文論文として発表した。
さらに、前年度にBRCA1がDNA損傷シグナルを核から中心体に伝達し、中心体数を増加させることを明らかにしたが、OLA1もこの機構に関与することが明らかになり、DNA損傷センサーによるOLA1のリン酸化やOLA1の核外移行シグナルが重要であることが明らかになっている。

今後の研究の推進方策

Aurora AのE3活性の中心体制御能に関しては、Aurora AによるOLA1のユビキチン化におけるBARD1の機能を解明して、論文発表を行う。また、精製した中心体タンパク質で、in vitroユビキチネーションアッセイを行い、プロテオーム解析でAurora AのE3活性の新たな基質を同定し、BRCA1関連分子との相互作用や中心体への影響を解析する。Aurora AがE3活性阻害剤を同定し、中心体への影響や抗腫瘍効果を細胞やマウス移植腫瘍で解析する。
がんで高発現しており、乳がんのaddiction遺伝子としても同定されている因子の発現抑制が、DNA損傷後の殺細胞効果を増強するため、中心体数増加に引き続くクラスタリング阻害による新しい中心体標的療法を開発する。そのため、クラスタリング阻害剤としてこの因子の阻害剤で処理し、中心体数増加、多極紡錘体形成、殺細胞効果を解析する。効果的な阻害剤処理のタイミングも検討する。また、中心体数の増加の程度の異なるがん細胞株のマウス移植腫瘍や、Ola1 KOマウスに発症する中心体数増加を伴うリンパ腫、中心体数増加処理後の阻害剤投与の効果を検討する。
BRCA1関連分子の異常による組織特異的な発がんとの関連について、エストロゲン刺激のAurora AのE3活性、中心体のDNA損傷応答へ影響を解析する。また、Ola1KO(+/-)マウスでエストロゲン投与の腫瘍形成への影響、中心体標的療法への影響を解析する。また、中心体数が増加した乳腺腫瘍を発症すると考えられるK14-p53-/-Ola1+/-マウスを作製し、解析する。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] BARD1 Life Sciences Limited(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      BARD1 Life Sciences Limited
  • [国際共同研究] M. D. Anderson Cancer Center(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      M. D. Anderson Cancer Center
  • [雑誌論文] Knockout of Brca1-interacting factor Ola1 in female mice induces tumors with estrogen suppressible centrosome amplification2024

    • 著者名/発表者名
      Yoshino Yuki、Ogoh Honami、Iichi Yudai、Sasaki Tomohiro、Yoshida Takahiro、Ichimura Shiori、Nakayama Masahiro、Xi Wu、Fujita Hiroki、Kikuchi Megumi、Fang Zhenzhou、Li Xingming、Abe Takaya、Futakuchi Mitsuru、Nakamura Yasuhiro、Watanabe Toshio、Chiba Natsuko
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Molecular Basis of Disease

      巻: 1870 ページ: 167138~167138

    • DOI

      10.1016/j.bbadis.2024.167138

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Protocol to detect OLA1 polyubiquitination by Aurora A in?vivo and in?vitro2024

    • 著者名/発表者名
      Fang Zhenzhou、Li Xingming、Yoshino Yuki、Chiba Natsuko
    • 雑誌名

      STAR Protocols

      巻: 5 ページ: 103008~103008

    • DOI

      10.1016/j.xpro.2024.103008

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The centrosome: a critical hub for cell cycle regulation2024

    • 著者名/発表者名
      Yoshino Yuki、Fang Zhenzhou、Chiba Natsuko
    • 雑誌名

      Trends in Cell Biology

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.tcb.2024.04.003

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Aurora A polyubiquitinates the BRCA1-interacting protein OLA1 to promote centrosome maturation2023

    • 著者名/発表者名
      Fang Zhenzhou、Li Xingming、Yoshino Yuki、Suzuki Moe、Qi Huicheng、Murooka Hinari、Katakai Riko、Shirota Matsuyuki、Mai Pham Thi Anh、Matsuzawa Ayako、Otsuka Kei、Ishioka Chikashi、Mori Takahiro、Chiba Natsuko
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 42 ページ: 112850~112850

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2023.112850

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中心体のDNA損傷応答によるがん抑制. Tumor suppression by DNA damage response of centrosome2023

    • 著者名/発表者名
      千葉奈津子
    • 雑誌名

      BIOClinica

      巻: 38 ページ: 44~48

  • [学会発表] BRCA1-interacting protein OLA1 promotes DNA damage-induced centrosome amplification through the activation of PLK1.2023

    • 著者名/発表者名
      Fang Z, Kobayashi R, Hsiao T, Yoshino Y, Qi, H and Chiba N.
    • 学会等名
      第82回日本癌学会学術総会
  • [学会発表] BARD1 suppresses the OLA1 polyubiquitination by Aurora A to regulate centrosome maturation.2023

    • 著者名/発表者名
      Li X, Fang Z, Murooka H, Watanabe M, Yoshino Y, Mori T, and Chiba N
    • 学会等名
      第82回日本癌学会学術総会
  • [学会発表] BRCA1-associated protein RACK1 regulates centrosome duplication in breast cancer cells.2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshino Y, Fang Z, and Chiba N
    • 学会等名
      第8回日本癌学会学術総会
  • [学会発表] Aurora A ubiquitinates the BRCA1-interacting protein OLA1 to regulate centrosome maturation2023

    • 著者名/発表者名
      千葉 奈津子, 方 震宙, 李 星明, 吉野 優樹, 森 隆弘.
    • 学会等名
      第46回分子生物学会年会
  • [図書] New functions of BRCA1/2 in regulating carcinogenesis and drug sensitivity. Practical Guide to Hereditary Breast and Ovarian cancer - Annual meeting of the Japanese Organization of Hereditary Breast and Ovarian Cancer2023

    • 著者名/発表者名
      Fang Zhenzhou、Yoshino Yuki、Chiba Natsuko
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      Springer
  • [備考] 東北大学加齢医学研究所 腫瘍生物学分野研究紹介

    • URL

      http://www2.idac.tohoku.ac.jp/dep/cab/research.html

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi