• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

新規ミトコンドリア蛋白質の構造異常によるALS病態の解析と評価モデル系の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22H02950
配分区分補助金
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

漆谷 真  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (60332326)

研究分担者 和泉 唯信  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (10335812)
森野 豊之  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (10397953)
守村 敏史  滋賀医科大学, 動物生命科学研究センター, 准教授 (20333338)
依馬 正次  滋賀医科大学, 動物生命科学研究センター, 教授 (60359578)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワード筋萎縮性側索硬化症 / Fused in sarcoma (FUS) / DHX30 / 変異遺伝子スクリーニング
研究実績の概要

申請期間で予定している研究計画はDHX30をALSの病態を握る鍵分子と捉え、①FUSとDHX30の結合を阻止する分子をスクリーニングし、②PiggyBacシステムを用いて作出する新たな変異FUSトランスジェニックマウスを作出し、有効性を検討する。③原因遺伝子が未決定の家族性ALS患者においてDHX30遺伝子解析を行い、変異遺伝子の同定と病原性の検証を行う。④作出変異について②と同技術を用いてトランスジェニックマウスを作製し、表現型解析を行う。というものである。2022年度は以下の成果が得られた。
①共同研究者である徳島大学和泉、森野が100例のALS患者の遺伝子解析を行い、その一部にDHX30の一塩基置換変異を認め、一部は毒性が示唆される変異であったが非ALS対照群と頻度に有意差がなかった。②2400個のFDA承認薬剤についてDHX30-FUSの結合阻止低分子のスクリーニングを行い結合阻止する分子24個、結合を増強する分子を6個同定した。FUSのknock-in細胞を作成し、DHX30の遺伝子導入後の共焦点顕微鏡検査法所見を用いた結合阻止効果の評価系を確立した。③家族性ALSにおけるDHX30の遺伝子変異の検索を継続中で有り、その間、家族性ALSの原因となるP525L FUSの新たなノックインマウスの作製を開始した。エクソンの変異のみでは表現型がわずかであると報告されており、3末端非翻訳領域の変異コンストラクトを構築中である。CRSP-CAS9を用いた2段階のノックイン作業を進めており、第1段階のマウスが生まれたところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

以下計画ごとに進捗を自己評価する
①FUSとDHX30の結合を阻止する分子をスクリーニングする
市販のライブラリー1240種類の1次スクリーニングを終え、候補分子を24種類同定した。さらに結合を高める分子の同定にも成功しており、これらを有効活用することによって、治療薬の開発のみならずFUSとDHX30の結合を介したALS分子病態の解明にも有用であることが期待される。②PiggyBacシステムを用いて作出する新たな変異FUSトランスジェニックマウスを作出し、有効性を検討する:P525L FUSを発現する遺伝子改変マウスを作製するに当たり、Piggy bacシステムの使用と同様に、新たなノックインマウスを作製することとした。単なる塩基置換のみでは無く、3末端非翻訳領域に変異を有する家族性ALS症例が報告されており、共同研究者の依馬とP525Lとなる塩基置換変異に加えて3'UTR変異を加えたキメラコンストラクトの作製を行っている。③原因遺伝子が未決定の家族性ALS患者においてDHX30遺伝子解析を行い、変異遺伝子の同定と病原性の検証を行う。 現在DHX30の変異遺伝子の有無を検討中である。④作出変異について②と同技術を用いてトランスジェニックマウスを作製し、表現型解析を行う。③の最終候補が絞れていないため未作成である。
よって①~④のうち、①~③は順調あるいは計画以上に進捗していると考えているが、④が③が修了することが前提のため、「ほぼ計画通り」と自己評価した。

今後の研究の推進方策

2023年度は以下の研究を予定している
①FUSとDHX30の結合を阻止する分子をスクリーニングする:同定された候補分子について、免疫沈降法と経口二重染色後の共焦点顕微鏡による評価で結合阻止効果、結合増強効果を確認する。その際、必要濃度と細胞毒性についても同時に評価する。スクリーニング結果の再現性が取れた後、変異FUS毒性に対する保護効果、ミトコンドリアの諸機能(ATP産生能、酸化的リン酸化、酸化ストレス)の障害改善効果を培養細胞にて検証し、さらに有望な分子を絞り込む。
市販のライブラリー1240種類の1次スクリーニングを終え、候補分子を24種類同定した。さらに結合を高める分子の同定にも成功しており、これらを有効活用することによって、治療薬の開発のみならずFUSとDHX30の結合を介したALS分子病態の解明にも有用であることが期待される。
②新たな変異FUSトランスジェニックマウスを作出し、有効性を検討する:新規P525Lノックインマウスの作製を進め、胎児や初代ニューロン細胞を用いた早期の評価の開始とともにマウスの表現型を、握力、ロタロッド、体重変化など行動解析と、脳脊髄切片の免疫組織化学解析を進める。
③④原因遺伝子が未決定の家族性ALS患者においてDHX30遺伝子解析を行い、変異遺伝子の同定と病原性の検証を行う。 さらに100家系でDHX30遺伝子の変異の有無について解析を行う。我々が家族性ALSに同定したDHX30変異患者は残念ながら発症者の遺伝子解析が出来ていないが、構造解析上毒性の強い変異である。新規遺伝子変異が同定されない場合、この変異遺伝子を有するトランスジェニックマウスを作製する予定としている。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Efficacy of oligodendrocyte precursor cells as delivery vehicles for single-chain variable fragment to misfolded SOD1 in ALS rat model2023

    • 著者名/発表者名
      Minamiyama Sumio、Sakai Madoka、Yamaguchi Yuko、Kusui Makiko、Wada Hideki、Hikiami Ryota、Tamaki Yoshitaka、Asada-Utsugi Megumi、Shodai Akemi、Makino Akiko、Fujiwara Noriko、Ayaki Takashi、Maki Takakuni、Warita Hitoshi、Aoki Masashi、Tomonaga Keizo、Takahashi Ryosuke、Urushitani Makoto
    • 雑誌名

      Molecular Therapy - Methods & Clinical Development

      巻: 28 ページ: 312~329

    • DOI

      10.1016/j.omtm.2023.01.008

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] In vivo analysis of aggregation propensity of low levels of mislocalized TDP-43 on cytopathological and behavioral phenotype of ALS/FTLD2023

    • 著者名/発表者名
      Wada Hideki、Hikiami Ryota、Kusui Makiko、Minamiyama Sumio、Asada-Utsugi Megumi、Shodai Akemi、Muramatsu Shin-ichi、Morimura Toshifumi、Urushitani Makoto
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.neures.2023.02.006

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Spinal cord extracts of amyotrophic lateral sclerosis spread TDP-43 pathology in cerebral organoids2023

    • 著者名/発表者名
      Tamaki Yoshitaka、Ross Jay P.、Alipour Paria、Castonguay Charles-?tienne、Li Boting、Catoire Helene、Rochefort Daniel、Urushitani Makoto、Takahashi Ryosuke、Sonnen Joshua A.、Stifani Stefano、Dion Patrick A.、Rouleau Guy A.
    • 雑誌名

      PLOS Genetics

      巻: 19 ページ: 1010606~1010606

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1010606

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Molecular Dissection of TDP-43 as a Leading Cause of ALS/FTLD2022

    • 著者名/発表者名
      Tamaki Yoshitaka、Urushitani Makoto
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 23 ページ: 12508~12508

    • DOI

      10.3390/ijms232012508

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Conformational change of RNA-helicase DHX30 by ALS/FTD-linked FUS induces mitochondrial dysfunction and cytosolic aggregates2022

    • 著者名/発表者名
      Hikiami Ryota、Morimura Toshifumi、Ayaki Takashi、Tsukiyama Tomoyuki、Morimura Naoko、Kusui Makiko、Wada Hideki、Minamiyama Sumio、Shodai Akemi、Asada-Utsugi Megumi、Muramatsu Shin-ichi、Ueki Takatoshi、Takahashi Ryosuke、Urushitani Makoto
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-022-20405-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] タウ分子病理とDNA損傷修復機構の関連について2022

    • 著者名/発表者名
      浅田めぐみ,植村健吾,綾木孝,上村麻衣子,南山素三雄,引網亮太,守村敏史,小代明美,植木孝俊,高橋良輔,木下彩栄,漆谷真
    • 学会等名
      第41回 日本認知症学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] Long term observation of the cytosolic TDP-43 conformations in the phenotypes of FTLD/ALS in mice2022

    • 著者名/発表者名
      和田英貴、引網亮太、楠井真季子、南山素三雄、浅田めぐみ、小代明美、漆谷 真
    • 学会等名
      第63回 日本神経学会学術大会
  • [学会発表] ALSにおける治療薬開発ー病態解明の双方向性と今後の展開2022

    • 著者名/発表者名
      漆谷 真
    • 学会等名
      第40回 日本神経学会学術集会
    • 招待講演
  • [図書] 最新主要文献とガイドラインでみる 脳神経内科学レビュー 2022-’232022

    • 著者名/発表者名
      鈴木則宏
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      総合医学社
    • ISBN
      9784883784646
  • [図書] 今日の治療指針 2022年版[デスク判]2022

    • 著者名/発表者名
      福井 次矢、高木 誠、小室 一成
    • 総ページ数
      2224
    • 出版者
      医学書院
    • ISBN
      9784260047760
  • [備考] 論文公開のお知らせ(引網亮太先生)

    • URL

      https://shiga-neurology.com/topics/2022/09/26/2887/

  • [備考] プロジェクト

    • URL

      https://shiga-neurology.com/project/

  • [備考] 論文公開のお知らせ(和田英貴先生)

    • URL

      https://shiga-neurology.com/topics/2023/02/15/3038/

  • [備考] 論文の公開のお知らせ(玉木良高先生)

    • URL

      https://shiga-neurology.com/topics/2023/02/09/3035/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi