• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

アラジック・プレディスポジションのエピジェネティック制御

研究課題

研究課題/領域番号 22H03113
配分区分補助金
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

岸田 綱郎  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00370205)

研究分担者 山本 健太  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00636160)
藤岡 数記  京都府立医科大学, 医学部附属病院, 専攻医 (30762174)
小谷 晋一郎  京都府立医科大学, 医学部, 研究員 (30783964)
川人 豊  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (50336731)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードアレルギー / microRNA / non-cordingRNA
研究実績の概要

アレルギー疾患は近年著しく罹患率が増加しており、現在では我が国の国民のおよそ2人に1人が何らかのアレルギー疾患に罹患していると推計されている。その背景には、環境や食品中の化学物質、大気中微粒子など様々な因子が関与している可能性が考えられている。本研究では、アレルギー素因の誘導とアレルギー疾患発症の分子メカニズムを、エピジェネティック制御の観点から解析したところ、新しいエピジェネティック制御機構の存在を示唆する重要な知見を得た。来年度はさらに詳細な分子機構について研究を進める予定である。本研究は極めて独創的な着想で、アレルギー素因の獲得とアレルギー発症に関する学術的に重要な知見をもたらすのみならず、アレルギー疾患の予防と治療に有益な新しい研究成果を結実させる可能性が期待できる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究は、モデルマウス作成、さらには交配させてF1マウスの作製に時間がかかる。その中で1年内にアレルギー疾患の遺伝に寄与してる可能性がある候補因子の同定にまでたどり着いたのは、非常に良好な経過であると考えている。

今後の研究の推進方策

RNAseqの結果、抽出されたmicroRNAに関して、アレルギーの感作とアナフィラキシー発症における発現の経時的変化を、RealTimePCRを用いて精査する。さらに、マウス受精卵に、発現変化した、ncRNAをよびmicroRNAのカクテルを顕微注入したのち、偽妊娠マウスの子宮に戻し産まれてきたF1マウスにおいてアレルギーの感受性を調べる。それらの実験を繰り返し行い、アレルギー疾患の遺伝に寄与してる可能性がある因子の完全同定まで行う予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Prophylactic application of human adipose tissue-derived products to prevent radiation disorders.2023

    • 著者名/発表者名
      Sowa Y, Inafuku N, Kishida T, Mori M, Mazda O, Yoshimura K.
    • 雑誌名

      Plast Reconstr Surg.

      巻: Jan 2 ページ: -

    • DOI

      10.1097/PRS.0000000000010132.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of minimally invasive cancer immunotherapy using anti-disialoganglioside GD2 antibody-producing mesenchymal stem cells for a neuroblastoma mouse model.2022

    • 著者名/発表者名
      Kambe K, Iguchi M, Higashi M, Yagyu S, Fumino S, Kishida T, Mazda O, Tajiri T.
    • 雑誌名

      Pediatr Surg Int.

      巻: 39(1) ページ: 43

    • DOI

      10.1007/s00383-022-05310-z.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 10.1097/PRS.0000000000010136.2022

    • 著者名/発表者名
      Sawai S, Sowa Y, Kishida T, Inokawa H, Inafuku N, Tsuchida S, Oda R, Fujiwara H, Mazda O, Yoshimura K, Takahashi K.
    • 雑誌名

      Plast Reconstr Surg.

      巻: Jan 2 ページ: -

    • DOI

      10.1097/PRS.0000000000010136.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ダイレクト・コンヴァージョンの臨床への応用2023

    • 著者名/発表者名
      岸田綱郎
    • 学会等名
      OME研究会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi