• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

コンピュータビジョンを用いた外科医の意思決定支援システムの実用化に向けた開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 22H03153
配分区分補助金
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

篠原 尚  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (70319549)

研究分担者 倉橋 康典  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (10834822)
中村 達郎  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (20898457)
大森 健  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター(研究所), その他部局等, 消化器外科 主任部長 (40423181)
宇山 一朗  藤田医科大学, 医学部, 教授 (60193950)
池田 正孝  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (80335356)
石田 善敬  兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (80447664)
能城 浩和  佐賀大学, 医学部, 教授 (90301340)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード人工知能 / 深層学習 / 手術支援 / ロボット支援手術 / 結合組織 / 膵臓
研究実績の概要

内視鏡手術のデジタル画像データに含まれる解剖情報をAIに深層学習させることにより,切除縁を規定する解剖学的ランドマークの強調表示機能をもつAIモデルを開発し,その精度検証を行っている。研究2年目となる2023年度は初年度に引き続き,胃癌,食道癌,大腸癌,鼠経ヘルニアの各内視鏡(ロボットもしくは腹/胸腔鏡)手術の動画からリンパ節郭清や臓器剥離,脈管分離の場面をとらえたビデオクリップを抽出し,綿密なアノテーション作業によって精度の向上を図った。解剖構造として,剥離層に現れる疎性結合組織線維に続き,胃癌手術において損傷を避けるべき温存臓器である膵の認識に開発を進めた。当初の計画通り,現在,AIシステムの教育効果を検証するため機器を手術室に持ち込み,医学部5年生の臨床実習生を対象として,手術見学時に従来のモニターを見せる対照群と,AIモニターで膵組織を強調表示させた画像を見せるAI群に分け,実習終了時にテスト画像を用いて膵をどれだけ正確に認識できるかを比較検討している。予定の学生数に達し次第,解析を行う。アルゴリズムの効率化により偽陽性はさらに減少し,経験豊富な外科医が納得できるレベルに近づきつつある。臨床現場での使用は薬機法の承認を得る必要があるためすぐには難しいが,録画したビデオを振り返るのにAI認識をとり入れたり,学会発表でのプレゼンに活用したりして有用性を実感している。2023年度は研究代表者が3回,国際学会での発表を行い,2編の英語論文発表につなげた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究開始時点で目標とした,「コンピュータビジョンを用いた外科医の意思決定支援システムの実用化」に向け,開発は順調に進んでいる。複数の外科術式を対象に結合組織線維,膵実質,神経線維のAIによる認識が予定通りの成果をあげており,評価も始まっている。

今後の研究の推進方策

研究方法や材料に変更を加えることなく,このまま開発を進める。これまで蓄積した性能評価のデータや学生に対する教育効果の検証を学会発表し,論文化につなげる。最終年度は薬機法の承認を経て手術室での実装実験を行い,実際の手術での有用性の検証や課題解決に取り組みたい。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Precise highlighting of the pancreas by semantic segmentation during robot-assisted gastrectomy: visual assistance with artificial intelligence for surgeons2024

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Tatsuro、Kobayashi Nao、Kumazu Yuta、Fukata Kyohei、Murakami Motoki、Kohno Shugo、Hojo Yudai、Nakao Eiichiro、Kurahashi Yasunori、Ishida Yoshinori、Shinohara Hisashi
    • 雑誌名

      Gastric Cancer

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s10120-024-01495-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proposal for T3 classification of esophagogastric junction carcinoma based on the interconnection of extramural anatomical structures2023

    • 著者名/発表者名
      Kurahashi Yasunori、Tomita Toshihiko、Nakamura Tatsuro、Nakao Eiichiro、Hojo Yudai、Kohno Shugo、Ishida Yoshinori、Shinohara Hisashi
    • 雑誌名

      Esophagus

      巻: 20 ページ: 587~594

    • DOI

      10.1007/s10388-023-01023-x

    • 査読あり
  • [学会発表] Development of a surgical vision system that uses artificial intelligence to display landmark anatomies during gastric cancer surgery2023

    • 著者名/発表者名
      Shinohara H, Kumazu Y, Senya S, et al
    • 学会等名
      15th International Gastric Cancer Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Decision support for surgeons from AI-based computer visiontechnology that displays landmark anatomies in real ti me.2023

    • 著者名/発表者名
      Shinohara H, Kumazu Y, Senya S, et al
    • 学会等名
      31st European Association of Endoscopic Surgery
    • 国際学会
  • [学会発表] Infrapyloric LN dissection2023

    • 著者名/発表者名
      Shinohara H
    • 学会等名
      KINGCA Week 2023
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Evaluation of residual gastric motility function after gastrectomy using dynamic scintigraphy2023

    • 著者名/発表者名
      Nakamura T, Kitajima K, Shinohara H, et al
    • 学会等名
      American College of Surgeons 2023 Annual Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Development and prospects of AI-based digital image analysis for surgical support system2023

    • 著者名/発表者名
      Shinohara H, Kumazu Y, Senya S, et al.
    • 学会等名
      第78 回日本消化器外科学会総会
  • [学会発表] 胃外科領域におけるロボット支援手術の現状と展望2023

    • 著者名/発表者名
      篠原 尚
    • 学会等名
      第34回内視鏡外科フォーラム
  • [学会発表] エキスパートに匹敵する膵臓識別機能をもつAIモデルの開発2023

    • 著者名/発表者名
      中村達郎,篠原 尚,他
    • 学会等名
      第77回手術手技研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] サージカルデータを活用したAI医療機器開発 -外科医の立場より2023

    • 著者名/発表者名
      篠原 尚
    • 学会等名
      第36回日本内視鏡外科学会総会
  • [学会発表] EUREKAで検証する胃癌リンパ節郭清のための新しい解剖理解2023

    • 著者名/発表者名
      篠原 尚
    • 学会等名
      第36回日本内視鏡外科学会総会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi