研究課題/領域番号 |
22H03181
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
松丸 祐司 筑波大学, 医学医療系, 教授 (70323300)
|
研究分担者 |
石川 博 筑波大学, 医学医療系, 研究員 (30089784)
冨田 和秀 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (00389793)
國府田 正雄 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (50361449)
揚山 直英 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 医薬基盤研究所 霊長類医科学研究センター, 主任研究員 (50399458)
丸島 愛樹 筑波大学, 医学医療系, 講師 (40722525)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | 脳卒中 / 脊髄損傷 / 歯髄 / 神経幹細胞 / 神経束 / 細胞医薬 / 再生医療 |
研究実績の概要 |
中枢神経障害は不可逆的であるため、脳卒中や脊髄損傷では重度の後遺症からの回復が困難である。細胞医薬による新たな再生医療の開発が期待されているが、移植細胞の生着からホスト脳脊髄とのネットワーク形成による神経再生の実現には障壁がある。当研究開発では、歯髄由来神経幹細胞・神経系細胞、および血管内在神経束の実用化を目指し、神経系細胞製剤と血管内在神経束の開発とその規格化、特性評価を行った。歯髄由来神経幹細胞・神経系細胞の確立した。血管内在神経束は組織評価と電気生理学的評価をIn vitroで行い、作成した神経束は電気刺激により活動電位があることが確認された。虚血性脳卒中に対してはカニクイザル脳梗塞モデルを確立し、神経系細胞の移植実験の準備を行った。神経症状はアップルテスト、行動テストの神経症状スコアリング法案を作成した。脊髄損傷に対してはネコ脊髄損傷・呼吸機能障害モデルを用いた血管内在神経束の移植実験のための動物実験計画書の作成と倫理審査申請を行い、審議中である。本研究は、重症の虚血性脳卒中、および脊髄損傷患者が抱えている重度の四肢運動麻痺や呼吸障害、嚥下障害などの後遺症を解決するために、脳脊髄に対する新たな生着型の根治的再生医療の実現を目指すものである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
歯髄由来神経幹細胞・神経系細胞の確立、および、血管内在神経束の作製工程の確立を予定通り行うことができた。神経系細胞と神経束の活動電位を評価することができた。カニクイザルの脳梗塞モデルの確立、ネコ脊髄損傷モデルの実験を行うための実験計画書の策定から倫理審査出願まで予定通り行うことができた。
|
今後の研究の推進方策 |
歯髄由来神経幹細胞・神経系細胞、および血管内在神経束の実用化を目指し、神経系細胞製剤と血管内在神経束の開発とその規格化、特性評価を進めていく。歯髄由来神経幹細胞・神経系細胞は細胞特性と規格化のための細胞種の評価を行う。血管内在神経束は組織評価と電気生理学的評価を作成した神経束ごとに実施し、特性を評価する。虚血性脳卒中に対してはカニクイザル脳梗塞モデルの神経学的評価法、組織評価法を確立する。脊髄損傷に対してはネコ脊髄損傷・呼吸機能障害モデルを用いた血管内在神経束の移植実験は、倫理審査の承認を得て、移植実験を開始する。重症の虚血性脳卒中、および脊髄損傷に対する新たな生着型の根治的再生医療の実現を目指す。
|