• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

歯髄由来神経系細胞と血管内在神経束による脳脊髄疾患に対する生着型再生医療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22H03181
配分区分補助金
研究機関筑波大学

研究代表者

松丸 祐司  筑波大学, 医学医療系, 教授 (70323300)

研究分担者 石川 博  筑波大学, 医学医療系, 研究員 (30089784)
冨田 和秀  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (00389793)
國府田 正雄  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (50361449)
揚山 直英  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 医薬基盤研究所 霊長類医科学研究センター, 主任研究員 (50399458)
丸島 愛樹  筑波大学, 医学医療系, 講師 (40722525)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワード脳卒中 / 脊髄損傷 / 歯髄 / 神経幹細胞 / 神経束 / 細胞医薬 / 再生医療
研究実績の概要

中枢神経障害は不可逆的であるため、脳卒中や脊髄損傷では重度の後遺症からの回復が困難である。細胞医薬による新たな再生医療の開発が期待されているが、移植細胞の生着からホスト脳脊髄とのネットワーク形成による神経再生の実現には障壁がある。当研究開発では、歯髄由来神経幹細胞・神経系細胞、および血管内在神経束の実用化を目指し、神経系細胞製剤と血管内在神経束の開発とその規格化、特性評価を行った。歯髄由来神経幹細胞・神経系細胞の確立した。血管内在神経束は組織評価と電気生理学的評価をIn vitroで行い、作成した神経束は電気刺激により活動電位があることが確認された。虚血性脳卒中に対してはカニクイザル脳梗塞モデルを確立し、神経系細胞の移植実験の準備を行った。神経症状はアップルテスト、行動テストの神経症状スコアリング法案を作成した。脊髄損傷に対してはネコ脊髄損傷・呼吸機能障害モデルを用いた血管内在神経束の移植実験のための動物実験計画書の作成と倫理審査申請を行い、審議中である。本研究は、重症の虚血性脳卒中、および脊髄損傷患者が抱えている重度の四肢運動麻痺や呼吸障害、嚥下障害などの後遺症を解決するために、脳脊髄に対する新たな生着型の根治的再生医療の実現を目指すものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

歯髄由来神経幹細胞・神経系細胞の確立、および、血管内在神経束の作製工程の確立を予定通り行うことができた。神経系細胞と神経束の活動電位を評価することができた。カニクイザルの脳梗塞モデルの確立、ネコ脊髄損傷モデルの実験を行うための実験計画書の策定から倫理審査出願まで予定通り行うことができた。

今後の研究の推進方策

歯髄由来神経幹細胞・神経系細胞、および血管内在神経束の実用化を目指し、神経系細胞製剤と血管内在神経束の開発とその規格化、特性評価を進めていく。歯髄由来神経幹細胞・神経系細胞は細胞特性と規格化のための細胞種の評価を行う。血管内在神経束は組織評価と電気生理学的評価を作成した神経束ごとに実施し、特性を評価する。虚血性脳卒中に対してはカニクイザル脳梗塞モデルの神経学的評価法、組織評価法を確立する。脊髄損傷に対してはネコ脊髄損傷・呼吸機能障害モデルを用いた血管内在神経束の移植実験は、倫理審査の承認を得て、移植実験を開始する。重症の虚血性脳卒中、および脊髄損傷に対する新たな生着型の根治的再生医療の実現を目指す。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [学会発表] Recent development of mechanical thrombectomy in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Yuji Matsumaru
    • 学会等名
      The 10th Korean-Japanese Joint Stroke Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of Mechanical thrombectomy without vs with intravenous thrombolysis on functional outcome among patients with acute ischemic stroke2022

    • 著者名/発表者名
      Yuji Matsumaru
    • 学会等名
      16th Asian Australasian Congree of Neurological Surgeons
    • 国際学会
  • [学会発表] ICTを活用した予後改善に向けた取り組み2022

    • 著者名/発表者名
      松丸祐司
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会総会
  • [産業財産権] 神経束および神経束の製造方法2022

    • 発明者名
      石川 博、丸島 愛樹、松丸 祐司、國府田 正雄、松村 明、他8名
    • 権利者名
      石川 博、丸島 愛樹、松丸 祐司、國府田 正雄、松村 明、他8名
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2020/034424
    • 外国
  • [産業財産権] 神経束および神経束の製造方法2022

    • 発明者名
      石川博、丸島愛樹、松丸祐司、國府田正雄、松村明、他8名
    • 権利者名
      石川博、丸島愛樹、松丸祐司、國府田正雄、松村明、他8名
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      18/026,991

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi