• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

細胞修飾による末梢血単核球由来エクソソームを介する脳再生療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22H03183
配分区分補助金
研究機関新潟大学

研究代表者

金澤 雅人  新潟大学, 脳研究所, 准教授 (80645101)

研究分担者 畠山 公大  新潟大学, 医歯学総合研究科, 特任助教 (20843618)
下畑 享良  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (60361911)
田井中 一貴  新潟大学, 脳研究所, 教授 (80506113)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワード脳梗塞 / 機能回復 / 細胞療法 / 末梢血単核球 / ミクログリア / エクソソーム / miRNA / VEGF
研究実績の概要

亜急性期脳梗塞の神経再生治療は重要な課題である.幹細胞療法が期待されているが,早期に十分な細胞数を用意できない.我々は,この問題を解決するため,虚血類似の低酸素低糖 (oxygen-glucose deprivation: OGD)で刺激し,形質を転換させた末梢血単核球を,ラット脳梗塞モデルに末梢投与することで,梗塞巣の血管新生,神経軸索の伸展を惹起し,機能を回復しうることを見出した.しかし,その作用機序は十分には明らかでなかった.今回,刺激により通常状態では炎症性にある末梢血単核球が,OGD刺激単核球由来のエクソソームのmiRNAにより単核球自体が形質転換すること,さらにOGD刺激単核球がエクソソームのmiRNA、VEGFを介して、脳内のミクログリアも保護的なタイプに修飾されることが組織修復に寄与する機序であることを明らかにした.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

目的の細胞療法の機序の一つは証明できたため.

今後の研究の推進方策

更にどのように投与した細胞が作用して,治療効果がもたらすのかを検討する.研究を推進するため外部受託もさらに行う.

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Next-generation regenerative therapy for ischemic stroke using peripheral blood mononuclear cells2024

    • 著者名/発表者名
      Kanazawa Masato、Ninomiya Itaru、Otsu Yutaka、Hatakeyama Masahiro
    • 雑誌名

      Neural Regeneration Research

      巻: 19 ページ: 2341~2342

    • DOI

      10.4103/NRR.NRR-D-23-01784

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Neuroprotective effects of oral metformin before stroke on cerebral small-vessel disease2024

    • 著者名/発表者名
      Akiyama Natsuki、Yamashiro Takayuki、Ninomiya Itaru、Uemura Masahiro、Hattori Yorito、Ihara Masafumi、Onodera Osamu、Kanazawa Masato
    • 雑誌名

      Journal of the Neurological Sciences

      巻: 456 ページ: 122812~122812

    • DOI

      10.1016/j.jns.2023.122812

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Regeneration of the cerebral cortex by direct chemical reprogramming of macrophages into neuronal cells in acute ischemic stroke2023

    • 著者名/発表者名
      Ninomiya Itaru、Koyama Akihide、Otsu Yutaka、Onodera Osamu、Kanazawa Masato
    • 雑誌名

      Frontiers in Cellular Neuroscience

      巻: 17 ページ: 1225504

    • DOI

      10.3389/fncel.2023.1225504

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Progressive conus medullaris lesions are suggestive of intravascular large B‐cell lymphoma2023

    • 著者名/発表者名
      Kitahara Sho、Kanazawa Masato、Natsumeda Manabu、Sato Aki、Ishikawa Masanori、Hara Kenju、Tabe Hiroyuki、Makino Kunihiko、Okamoto Kouichirou、Fujita Nobuya、Kakita Akiyoshi、Fuji Yukihiko、Onodera Osamu
    • 雑誌名

      European Journal of Neurology

      巻: 30 ページ: 3236~3243

    • DOI

      10.1111/ene.15941

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Oxygen-Glucose Deprived Peripheral Blood Mononuclear Cells Protect Against Ischemic Stroke2023

    • 著者名/発表者名
      Otsu Yutaka、Hatakeyama Masahiro、Kanayama Takeshi、Akiyama Natsuki、Ninomiya Itaru、Omae Kaoru、Kato Taisuke、Onodera Osamu、Fukushima Masanori、Shimohata Takayoshi、Kanazawa Masato
    • 雑誌名

      Neurotherapeutics

      巻: 20 ページ: 1369~1387

    • DOI

      10.1007/s13311-023-01398-w

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Peripheral blood mononuclear cells preconditioned by oxygen-glucose deprivation regulate microglial polarization by secretome after cerebral ischemia2024

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Hatakeyama, Yutaka Otsu, Natsuki Akiyama, Takeshi Kanayama, Itaru Ninomiya, Osamu Onodera, Takayoshi Shimohata, Masato Kanazawa
    • 学会等名
      International Stroke Conference, 2024
    • 国際学会
  • [学会発表] 末梢血単核球を用いた血管新生、神経分化による脳梗塞細胞療法2024

    • 著者名/発表者名
      金澤雅人、畠山公大、二宮格、大津裕、小野寺理
    • 学会等名
      第49回日本脳卒中学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] miR-155-5pのダウンレギュレーションを介して末梢血単核球は組織保護的極性を獲得する2024

    • 著者名/発表者名
      大津裕,秋山夏葵,金山武史,二宮格,畠山公大,小野寺理,下畑享良,金澤雅人
    • 学会等名
      第49回日本脳卒中学会学術集会
  • [学会発表] 低酸素低糖刺激末梢血単核球を用いた細胞療法は虚血再灌流後低酸素領域を治療ターゲットとする2024

    • 著者名/発表者名
      金山武史、畠山公大、大津裕、秋山夏葵、二宮格、小野寺理、下畑享良、金澤雅人
    • 学会等名
      第49回日本脳卒中学会学術集会
  • [学会発表] ミクログリアを介した虚血後リン酸化タウ蛋白の排泄分解機構の検討2024

    • 著者名/発表者名
      秋山夏葵、大津裕、金山武史、畠山公大、小野寺理、金澤雅人
    • 学会等名
      第49回日本脳卒中学会学術集会
  • [学会発表] 抗好中球細胞質抗体が陰性で 初回治療の2年後に 好酸球性多発血管炎性肉芽腫症と診断した一例2023

    • 著者名/発表者名
      畠山 貴成、木下 悠紀子、二宮 格、柴崎 康彦、山崎 翔子、小林 大介、金澤 雅人、小野寺 理
    • 学会等名
      日本内科学会ことはじめ2023
  • [学会発表] Long insular artery梗塞の臨床的検討と冠状断画像の有用性2023

    • 著者名/発表者名
      羽入龍太郎、坪口 晋太朗、二宮 格、石黒 敬信、今野 卓哉、金澤 雅人、小野寺 理
    • 学会等名
      第64回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] miRNA-mediated polarization of oxygen-glucose deprivation-induced peripheral blood mononuclear cells2023

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Otsu, Masahiro Hatakeyama, Takeshi Kanayama, Natsuki Akiyama, Itaru Ninomiya, Kaoru Omae, Osamu Onodera, Masanori Fukushima, Takayoshi Shimohata, Masato Kanazawa
    • 学会等名
      第64回日本神経学会学術大会
    • 国際学会
  • [学会発表] Tissue remodeling by peripheral blood mononuclear cells preconditioned by oxygen-glucose deprivation2023

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Kanayama、Masahiro Hatakeyama、Yutaka Otsu、Natsuki Akiyama、Itaru Ninomiya、Osamu Onodera、Takayoshi Shimohata、Masato Kanazawa
    • 学会等名
      第64回日本神経学会学術大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 秋山夏葵、大津裕、金山武史、畠山公大、小野寺理、金澤雅人2023

    • 著者名/発表者名
      ラット脳虚血後のリン酸化タウ蛋白蓄積とミクログリア連関
    • 学会等名
      第66回日本脳循環代謝学会学術集会
  • [学会発表] 脳梗塞治療のための低酸素低糖刺激末梢血単核球療法の確立2023

    • 著者名/発表者名
      金澤雅人, 畠山公大, 大津裕, 小野寺理, 下畑享良
    • 学会等名
      第66回日本脳循環代謝学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] OGD-PBMC細胞療法は、neurovascular unit介入により脳梗塞後に機能回復を促進させる2023

    • 著者名/発表者名
      金澤雅人, 畠山公大
    • 学会等名
      第66回日本脳循環代謝学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 金山武史、畠山公大、大津裕、秋山夏葵、二宮格、小野寺理、下畑享良、金澤雅人2023

    • 著者名/発表者名
      低酸素低糖刺激末梢血単核球を用いた細胞療法は虚血再灌流後低酸素領域を治療ターゲットとする
    • 学会等名
      第66回日本脳循環代謝学会学術集会
  • [学会発表] miR-155-5pを介して末梢血単核球は組織保護的極性を獲得し脳梗塞に対する細胞療法となる2023

    • 著者名/発表者名
      大津裕,秋山夏葵,金山武史,二宮格,畠山公大,小野寺理,下畑享良,金澤雅人
    • 学会等名
      第66回日本脳循環代謝学会学術集会
  • [学会発表] Peripheral blood mononuclear cells preconditioned by oxygen-glucose deprivation cause microglial phenotype conversion by secretome after cerebral ischemia2023

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Hatakeyama, Yutaka Otsu, Natsuki Akiyama, Takeshi Kanayama, Itaru Ninomiya, Osamu Onodera, Takayoshi Shimohata, Masato Kanazawa
    • 学会等名
      11th Japan-Korea Joint Stroke Conference
    • 国際学会
  • [産業財産権] Cell preparation and method for producing cell preparation2022

    • 発明者名
      T Shimohata, M Kanazawa
    • 権利者名
      Niigata University
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      11311579
    • 外国

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi