• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

RANKL発現性間葉系支持細胞の時空間的ダイナミクスと運命経路の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22H03195
配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

岡本 一男  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任准教授 (00436643)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード骨代謝 / サイトカイン / 破骨細胞 / 間葉系細胞 / 遺伝子改変マウス
研究実績の概要

骨の恒常性は、破骨細胞による骨吸収と骨芽細胞による骨形成のバランスにより維持される。RANKLは破骨細胞分化に必須のサイトカインであり、膜型と可溶型の二種の形態をとるが、研究代表者はこれまで破骨細胞前駆細胞と膜型RANKLを産生する間葉系支持細胞との直接的な細胞間接触が必要であることを明らかにしてきた。一方、RANKL供給源はライフステージに伴い変化し、肥大軟骨層軟骨細胞、骨芽細胞系細胞、脂肪細胞前駆細胞、骨細胞など多岐に亘るが、その詳細な発現制御機構やRANKL発現細胞の位置的制御機構は不明である。本課題では、遺伝子改変マウスの技術を駆使し、間葉系支持細胞におけるRANKLの空間的発現解析技術を確立させ、RANKL発現の時空間的制御機構と、RANKL発現間葉系細胞の細胞性質と運命経路の解明を目指している。当該年度では、CRISPR/Cas9システムによるゲノム編集技術を用いて、RANKLレポーターマウスを作製に取り組んだ。またRANKL発現制御機構を明らかにすべく、ChIP-seqデータベースを元に各種のRANKL発現間葉系支持細胞のRANKL遺伝子座におけるエピゲノム解析を実施し、転写開始点上流に複数のH3K27acレベルの高いエンハンサー領域が存在することを見出した。関節リウマチの骨破壊では滑膜線維芽細胞がRANKLの産生源であるが、滑膜線維芽細胞特異的なエンハンサー領域(E3領域)を見出し、滑膜線維芽細胞では転写因子ETS1がE3領域を介してRANKL発現をコントールすることが確認され、骨破壊型滑膜線維芽細胞の運命決定に関する成果に繋がった (Yan et al, Nat Immunol, 2022)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

RANKL遺伝子の下流に緑色蛍光タンパク質、もしくはマーカー遺伝子を導入したレポーターマウス2種を作製し、胸腺・脾臓T細胞の初代培養系を用いてレポーター遺伝子発現とRANKL発現との相関性が認められ、RANKLレポーターマウスとしての実用性が確認できている。また、これらのRANKLレポーターマウスを用いた組織学的解析も順調に進んでおり、来年度以降も計画通りに進められる状況にある。さらに既存のChIP-seqデータベースを用いて、骨芽細胞、T細胞、B細胞、滑膜線維芽細胞など細胞種のRANKL遺伝子座におけるエピゲノム構造を調査したところ、滑膜線維芽細胞に特異的にH3K27acレベルの高いエンハンサー領域(E3と呼ぶ)が存在することがわかり、さらに転写因子ETS1がE3領域を介してRANKL発現を誘導すること、関節リウマチにおける滑膜線維芽細胞の運命決定にETS1が必須であることを明らかにすることができた (Yan et al, Nat Immunol, 2022)。RANKL発現制御機構の解析からETS1の同定に至ったが、興味深いことにがんや腸炎などの組織リモデリング型線維芽細胞にもETS1が重要であることが判明し、ETS1が様々な状況下における組織リモデリング型線維芽細胞の運命決定因子であることも明らかとなった。以上より概ね計画通りに解析が進んでいる。

今後の研究の推進方策

RANKLレポーターマウスを用いた組織学的解析を実施し、RANKL発現間葉系支持細胞と破骨細胞のほか、類骨形成面、活性型紡錘形骨芽細胞、脂肪細胞、血管、神経などとの位置的関係性を調査する。また、RANKL発現間葉系細胞を用いた網羅的遺伝子解析を元に、RANKL発現間葉系支持細胞に特徴的な遺伝子発現を探索し、RANKL発現細胞の形成に重要なシグナル伝達経路や転写制御機構を精査する。さらにRANKLレポーターマウスを用いて、OVXモデル、低カルシウム食、高用量ステロイド投与による骨粗鬆症や、関節リウマチモデルにおける全身性骨粗鬆症を検討し、病的状況下におけるRANKL発現間葉系細胞の動的変化を検討する。以上の解析から、生理的・病的RANKL発現細胞の細胞性質の差異を見出し、各種のRANKL発現間葉系細胞の運命経路に関わる分子機構の解明に繋げる。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Effect of T cells on bone2023

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Kazuo、Takayanagi Hiroshi
    • 雑誌名

      Bone

      巻: 168 ページ: 116675

    • DOI

      10.1016/j.bone.2023.116675

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ETS1 governs pathological tissue-remodeling programs in disease-associated fibroblasts2022

    • 著者名/発表者名
      Yan M、Komatsu N、Muro R、Huynh NC、Tomofuji Y、Okada Y、Suzuki H、Takaba H、Kitazawa R、Kitazawa S、Pluemsakunthai W、Mitsui Y、Satoh T、Okamura T、Nitta T、Im S、Kim CJ、Kollias G、Tanaka S、Okamoto K、Tsukasaki M、Takayanagi H
    • 雑誌名

      Nature Immunology

      巻: 23 ページ: 1330~1341

    • DOI

      10.1038/s41590-022-01285-0

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Simultaneous augmentation of muscle and bone by locomomimetism through calcium-PGC-1α signaling2022

    • 著者名/発表者名
      Ono Takehito、Denda Ryosuke、Tsukahara Yuta、Nakamura Takashi、Okamoto Kazuo、Takayanagi Hiroshi、Nakashima Tomoki
    • 雑誌名

      Bone Research

      巻: 10 ページ: 52

    • DOI

      10.1038/s41413-022-00225-w

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Periosteal stem cells control growth plate stem cells during postnatal skeletal growth2022

    • 著者名/発表者名
      Tsukasaki Masayuki、Komatsu Noriko、Negishi-Koga Takako、Huynh Nam Cong-Nhat、Muro Ryunosuke、Ando Yutaro、Seki Yuka、Terashima Asuka、Pluemsakunthai Warunee、Nitta Takeshi、Nakamura Takashi、Nakashima Tomoki、Ohba Shinsuke、Akiyama Haruhiko、Okamoto Kazuo、Baron Roland、Takayanagi Hiroshi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 ページ: 4166

    • DOI

      10.1038/s41467-022-31592-x

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] RANKLと骨免疫学2023

    • 著者名/発表者名
      岡本一男
    • 学会等名
      第7回日本骨免疫学会冬期学術集会(ウィンタースクール)
    • 招待講演
  • [学会発表] Local regulation of the RANKL/RANK system in bone2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Okamoto
    • 学会等名
      第18回 Bone Biology Forum
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 免疫細胞-間葉系細胞クロストークが築く組織修復システム2022

    • 著者名/発表者名
      岡本一男
    • 学会等名
      AMED適応・修復 令和4年度 若手主体の会議
    • 招待講演
  • [学会発表] 骨粗鬆症における膜型RANKLと可溶型RANKLの機能的役割2022

    • 著者名/発表者名
      岡本一男、杉田拓也、高柳広
    • 学会等名
      第66回日本リウマチ学会総会・学術集会
  • [学会発表] Identification of a transcription factor that drives polarization toward tissue-destructive fibroblasts in arthritis2022

    • 著者名/発表者名
      Minglu Yan, Noriko Komatsu, Ryunosuke Muro, Hiroyuki Takaba, Takeshi Nitta, Kazuo Okamoto, Masayuki Tsukasaki, Hiroshi Takayanagi
    • 学会等名
      第7回 日本骨免疫学会
  • [学会発表] 運動模倣薬LAMZによる筋と骨の強化2022

    • 著者名/発表者名
      小野岳人、傳田良亮、塚原悠太、中村貴、岡本一男、高柳広、中島友紀
    • 学会等名
      第8回日本筋学会学術集会
  • [学会発表] 膜型RANKLと可溶型RANKLの機能解析2022

    • 著者名/発表者名
      岡本一男、杉田拓也、高柳広
    • 学会等名
      第7回 日本骨免疫学会
  • [学会発表] 進行性骨化性線維異形成症における異所性骨化発生機序2022

    • 著者名/発表者名
      寺島明日香、尹文強、岡本一男、小野岳人、高柳広
    • 学会等名
      第7回 日本骨免疫学会
  • [学会発表] Identification of a transcription factor that drives polarization toward tissue-destructive fibroblasts in arthritis2022

    • 著者名/発表者名
      顔明露,小松紀子,室龍之介,高場啓之,岡本一男,塚崎雅之、高柳広
    • 学会等名
      第7回 日本骨免疫学会
  • [学会発表] 関節リウマチにおける JAK1 阻害薬の骨芽細胞への作用2022

    • 著者名/発表者名
      駒ヶ嶺 正嗣、岡本 一男、小松 紀、高柳広
    • 学会等名
      第7回 日本骨免疫学会
  • [学会発表] サイトカインRANKLの膜型と可溶型の機能解析2022

    • 著者名/発表者名
      岡本一男、杉田拓也、高柳広
    • 学会等名
      第44回 日本炎症・再生医学会
  • [学会発表] Identification of a transcription factor that drives polarization toward tissue-destructive fibroblasts in arthritis2022

    • 著者名/発表者名
      顔明露、小松紀子、室龍之介、高場啓之、岡本一男、塚崎雅之、高柳広
    • 学会等名
      第45回 日本炎症・再生医学会
  • [学会発表] 進行性骨化性線維異形成症(FOP)における異所性骨化発生メカニズムの解析2022

    • 著者名/発表者名
      尹 文強、寺島 明日香、岡本一男、小野 岳人、高柳広
    • 学会等名
      第40回 日本骨代謝学会学集会
  • [学会発表] 閉経後骨粗鬆症における膜型RANKLと可溶型RANKLの重要性2022

    • 著者名/発表者名
      岡本一男、杉田拓也、浅野達雄、高柳広
    • 学会等名
      第9回JCRベーシックリサーチカンファレンス
  • [備考] 東京大学大学院医学系研究科 骨免疫学寄付講座ホームページ

    • URL

      http://www.osteoimmunology.com/kifu/index.html

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi