• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

脊髄損傷のiPS細胞由来神経幹細胞移植における化学遺伝学を用いた神経機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22H03205
配分区分補助金
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

名越 慈人  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (10383837)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード脊髄損傷 / ヒトiPS細胞 / 神経前駆細胞 / 細胞移植 / 化学遺伝学 / ニューロン / シナプス形成
研究実績の概要

昨年の研究で、DREADDシステムを使い、移植した細胞の神経活動を人為的に操作することにより、脊髄損傷の動物個体の行動機能が変化することを明らかにした。この結果を受けて、本年はニューロンのサブタイプが機能に及ぼす影響を解析した。興奮性ニューロンのグルタミン酸作動性ニューロンではNeurogenin2が、抑制性ニューロンのGABA作動性ニューロンではAscl1やDlx2が、重要な役割を果たすことが明らかになっている。リポフェクションの技術を用い、ヒトiPS細胞由来神経前駆細胞へ遺伝子導入し損傷脊髄へ移植したところ、機能が回復することを確認した。一方で遺伝子導入をしていない細胞は、移植後に腫瘍化して回復した機能が低下することわかった。
また、化学遺伝学の技術により、移植細胞と宿主とのシナプス形成が機能回復に重要であることが明らかになったため、シナプスオルガナイザーであるCPTXを細胞へ遺伝子導入し損傷脊髄へ移植した。CPTXを介して移植した細胞は宿主と多数のシナプスを形成し、運動機能が回復することがわかった。中でも、狂犬病ウィルスを用いて逆行性に移植細胞の宿主への取り込みを評価したところ、損傷周囲の固有ニューロンや齧歯類の運動機能に関わる赤核脊髄路への取り込みが明らかになった。
一方で、移植細胞の可視化について、発光強度の非常に強いAkalucを細胞に導入して移植し、個体を高感度カメラで確認したところ、動物の動きに合わせて生着した細胞が発光することを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

DREADDにを移植細胞および宿主の伝導路に取り込ませることにより、人為的に軸索を刺激することで、運動機能やシナプス形成に変化が出ることを明らかにできており、実験計画通りの結果が得られている。

今後の研究の推進方策

損傷脊髄において、移植細胞と宿主とのシナプス連絡が重要なことが明らかとなった、そこで、CPTXを用いて電子顕微鏡的な解析を含む組織学的評価を進める。さらに、シナプスを増強させることで異痛症を含む感覚機能に問題がないか評価を行う。さらに、皮質脊髄路を刺激することで移植細胞が活性化し、機能回復が得られることがわかったため、電気ないし磁気刺激を用いて頭部から大脳皮質を刺激し、機能回復や組織学的な再生が得られないかを評価する。
また高感度カメラで移植細胞の動体を可視化することに成功しており、今後はDREADDによる皮質脊髄路の興奮によって、移植細胞の発酵に変化が出るかを観察し、行動機能の変化と合わせて細胞移植治療の有効性を確立する。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Do Pharmacological Treatments Act in Collaboration with Rehabilitation in Spinal Cord Injury Treatment? A Review of Preclinical Studies2024

    • 著者名/発表者名
      Tashiro Syoichi、Shibata Shinsuke、Nagoshi Narihito、Zhang Liang、Yamada Shin、Tsuji Tetsuya、Nakamura Masaya、Okano Hideyuki
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 13 ページ: 412~412

    • DOI

      10.3390/cells13050412

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Human-induced pluripotent stem cell-derived neural stem/progenitor cell ex?vivo gene therapy with synaptic organizer CPTX for spinal cord injury2024

    • 著者名/発表者名
      Saijo Yusuke、Nagoshi Narihito、Kawai Momotaro、Kitagawa Takahiro、Suematsu Yu、Ozaki Masahiro、Shinozaki Munehisa、Kohyama Jun、Shibata Shinsuke、Takeuchi Kosei、Nakamura Masaya、Yuzaki Michisuke、Okano Hideyuki
    • 雑誌名

      Stem Cell Reports

      巻: 19 ページ: 383~398

    • DOI

      10.1016/j.stemcr.2024.01.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regenerative Medicine for Spinal Cord Injury Using Induced Pluripotent Stem Cells2024

    • 著者名/発表者名
      Nagoshi Narihito、Sugai Keiko、Okano Hideyuki、Nakamura Masaya
    • 雑誌名

      Spine Surgery and Related Research

      巻: 8 ページ: 22~28

    • DOI

      10.22603/ssrr.2023-0135

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chronic Spinal Cord Injury Regeneration with Combined Therapy Comprising Neural Stem/Progenitor Cell Transplantation, Rehabilitation, and Semaphorin 3A Inhibitor2024

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Takashi、Tashiro Syoichi、Nagoshi Narihito、Shinozaki Munehisa、Shibata Takahiro、Inoue Mitsuhiro、Ogawa Shoji、Shibata Shinsuke、Tsuji Tetsuya、Okano Hideyuki、Nakamura Masaya
    • 雑誌名

      eneuro

      巻: 11 ページ: 0378~23.2024

    • DOI

      10.1523/ENEURO.0378-23.2024

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hepatocyte growth factor pretreatment boosts functional recovery after spinal cord injury through human iPSC-derived neural stem/progenitor cell transplantation2023

    • 著者名/発表者名
      Suematsu Yu、Nagoshi Narihito、Shinozaki Munehisa、Kase Yoshitaka、Saijo Yusuke、Hashimoto Shogo、Shibata Takahiro、Kajikawa Keita、Kamata Yasuhiro、Ozaki Masahiro、Yasutake Kaori、Shindo Tomoko、Shibata Shinsuke、Matsumoto Morio、Nakamura Masaya、Okano Hideyuki
    • 雑誌名

      Inflammation and Regeneration

      巻: 43 ページ: 50~66

    • DOI

      10.1186/s41232-023-00298-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Review of Treatment Methods Focusing on Human Induced Pluripotent Stem Cell-Derived Neural Stem/Progenitor Cell Transplantation for Chronic Spinal Cord Injury2023

    • 著者名/発表者名
      Shibata Takahiro、Tashiro Syoichi、Nakamura Masaya、Okano Hideyuki、Nagoshi Narihito
    • 雑誌名

      Medicina

      巻: 59 ページ: 1235~1235

    • DOI

      10.3390/medicina59071235

    • 査読あり
  • [学会発表] 肝細胞増殖因子が切り開く未来-脊髄損傷の再生を目指して2024

    • 著者名/発表者名
      名越慈人, 中村雅也, 北村和也, 岡野栄之
    • 学会等名
      第23回日本再生医療学会
  • [学会発表] 脊髄損傷に対する再生医療とリハビリテーションの未来2024

    • 著者名/発表者名
      名越慈人, 中村雅也, 岡野栄之
    • 学会等名
      第23回日本再生医療学会
  • [学会発表] 脊髄損傷に対するiPS細胞を用いた再生医療2024

    • 著者名/発表者名
      名越慈人, 中村雅也, 岡野栄之
    • 学会等名
      第23回日本再生医療学会
  • [学会発表] ヒトiPS細胞を用いた重度脊髄損傷に対する再生治療2023

    • 著者名/発表者名
      名越慈人, 岡野栄之, 中村雅也
    • 学会等名
      第96回日本整形外科学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 脊髄損傷に対するiPS細胞由来神経前駆細胞を用いた再生医療2023

    • 著者名/発表者名
      名越慈人
    • 学会等名
      第1回日本スポーツ整形外科学会
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒトiPS細胞を用いた重度脊髄損傷に対する再生治療2023

    • 著者名/発表者名
      名越慈人
    • 学会等名
      第12回JAPSAM PRP幹細胞研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒトiPS細胞を用いた重度脊髄損傷に対する再生治療2023

    • 著者名/発表者名
      名越慈人
    • 学会等名
      第34回日本末梢神経学会
  • [学会発表] 重度脊髄損傷に対するiPS細胞を用いた再生治療2023

    • 著者名/発表者名
      名越慈人
    • 学会等名
      第38回日本整形外科基礎学術集会
  • [学会発表] 重度脊髄損傷に対するiPS細胞を用いた再生医療2023

    • 著者名/発表者名
      名越慈人
    • 学会等名
      第58回日本脊髄障害医学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi