• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

リキッドバイオプシーに基づく絨毛性腫瘍発症・薬剤耐性の分子機序解明と臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 22H03220
配分区分補助金
研究機関千葉大学

研究代表者

碓井 宏和  千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (90375634)

研究分担者 中村 名律子  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (00850744)
石井 久美子  千葉大学, 医学部附属病院, 臨床検査技師 (10824774)
中田 恵美里  千葉大学, 大学院医学研究院, 助教 (30447289)
羽生 裕二  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (40816162)
鈴木 義也  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (50816163)
松岡 歩  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (60746981)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード絨毛性腫瘍 / 循環腫瘍細胞由来DNA / cell free DNA / 次世代シークエンサー
研究実績の概要

対象疾患である絨毛性腫瘍の患者3名をリクルートし、研究の説明を行った上で同意を得ることができた。その結果、3名から経時的にcell-free DNA用血漿を採取できた。採取した血漿からcell-free DNAを抽出し、予定通りSTR解析とHRM解析により残存腫瘍由来DNAの検出感度を推定できた。血清hCGが検出可能な段階で、STR解析とHRM解析による残存腫瘍由来ゲノムの検出が不可能になったことを確認した。残存腫瘍の存在に関しては、STR解析とHRM解析の評価はhCG測定よりも感度が劣っていることが明らかになった。
バリアント濃縮システムにより。HRM法による検出感度の向上が得られるか、残存腫瘍のモデル系を用いた検討を行った。PfAgoタンパク質、ガイドDNAを用いて条件検討を行ったが、検出感度を向上させることはできなかった。
NGSによるアンプリコンシークエンスによる残存腫瘍評価系の検討を進めた。HRM法で用いたプライマーペアの中で、特に安定していた23のプライマーペアをミックスしたmultiplex PCR産物をNGS解析を行い、残存腫瘍の評価を行った。fastqファイルのデータから、生成されたリードを解析し、残存腫瘍の評価が可能であることを確認した。STR解析およびHRM解析よりも残存腫瘍の評価に有用であることが確認できた。一方、非特異的な増幅反応も多く含まれていることが判明した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初予定していた、バリアント濃縮システム系による検出感度向上が当初の想定に反し、難しいことが判明した。条件検討を重ねたが、バリアント濃縮システム系では、困難であると判断し。NGSによるアンプリコンシークエンスによって、残存腫瘍を検出する方向に切り替え研究を進める決断をするところに時間を要した。

今後の研究の推進方策

NGSを利用したアンプリコンシークエンスによるディープシーケンスを通じて、腫瘍由来ゲノムのSNPの存在をカウントする方向性が決まったため、対象患者をリクルートし、治療経過に応じて、採取した血漿からcell-free DNAを抽出し、血清hCGとcell-free DNAのどちらが、高感度かの評価を進める。
HRM解析に用いたSNP増幅プライマーによるmultiplex PCRの系では、非特異増幅が多く、期待した結果が得られなかったため、ローカス毎のアンプリコンシークエンスを設計して評価を行う予定である。
アンプリコンシークエンス増幅用のアダプタープライマーを付加したプライマーペアを作成し。単一ローカス毎に、治療中患者のcell free DNAを用いて、残存腫瘍を評価予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Developmental mechanism of hydatidiform moles based on DNA polymorphism analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Usui
    • 雑誌名

      Chiba Medical J

      巻: 99E ページ: 1-7

    • DOI

      10.20776/S03035476-99E-1-P1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Letter to the editor on Donzel M et al. “Androgenetic/biparental mosaicism in a diploid mole-like conceptus: report of a case with triple paternal contribution”2023

    • 著者名/発表者名
      Usui Hirokazu、Katayama Eri、Nakamura Natsuko、Koga Kaori
    • 雑誌名

      Virchows Archiv

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s00428-023-03669-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Total human chorionic gonadotropin is a more suitable diagnostic marker of gestational trophoblastic diseases than the free β-subunit of human chorionic gonadotropin2023

    • 著者名/発表者名
      Usui Hirokazu、Mikiya Atsuko、Katayama Eri、Nakamura Natsuko、Sato Asuka、Matsui Hideo、Shozu Makio、Koga Kaori
    • 雑誌名

      Practical Laboratory Medicine

      巻: 37 ページ: e00343~e00343

    • DOI

      10.1016/j.plabm.2023.e00343

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Auxiliary and experimental diagnostic techniques for hydatidiform moles2022

    • 著者名/発表者名
      Usui Hirokazu
    • 雑誌名

      Journal of Obstetrics and Gynaecology Research

      巻: 48 ページ: 3077~3086

    • DOI

      10.1111/jog.15422

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Short tandem repeat polymorphism analysis for primary peritoneal choriocarcinoma: A case report and literature review2022

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi Kota、Sato Yukiyasu、Usui Hirokazu、Sakurai Azusa、Harada Ryusuke、Goto Masaki
    • 雑誌名

      Journal of Obstetrics and Gynaecology Research

      巻: 48 ページ: 2640~2646

    • DOI

      10.1111/jog.15347

    • 査読あり
  • [学会発表] 胞状奇胎の補助的診断法2023

    • 著者名/発表者名
      碓井宏和
    • 学会等名
      第55回婦人科病理学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] エトポシド脱感作プロトコールで治療した絨毛癌の2 例2022

    • 著者名/発表者名
      碓井宏和、中村名律子、羽生裕二、佐藤明日香、大塚聡代、 松岡歩、錦見恭子、楯真一、生水真紀夫
    • 学会等名
      第74回日本産科婦人科学会学術講演会
  • [学会発表] 胞状奇胎後の持続する低単位hCGがphantom hCGであったと考えられた1例2022

    • 著者名/発表者名
      碓井宏和、中村名律子、佐藤明日香、大塚聡代、羽生裕二、 松岡歩、錦見恭子、楯真一、生水真紀夫
    • 学会等名
      第64回日本婦人科腫瘍学会学術講演会
  • [学会発表] 雄核発生1精子受精奇胎・両親由来2倍体モザイクの1例2022

    • 著者名/発表者名
      中村名律子 碓井宏和 大塚聡代 羽生裕二 松岡歩 錦見恭子 楯真一 生水真紀夫
    • 学会等名
      第64回日本婦人科腫瘍学会学術講演会
  • [学会発表] 3レジメンの多剤併用化学療法で寛解に至った臨床的絨毛癌脳転移の1例2022

    • 著者名/発表者名
      片山恵里 中村名律子、佐藤明日香、大塚聡代、奥谷理恵 松岡歩、羽生裕二、錦見恭子、楯真一、碓井宏和
    • 学会等名
      第40回絨毛性疾患研究会
  • [学会発表] Complete Hydatidiform Mole Derived from Spermatogonium2022

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Usui, Makio Shozu
    • 学会等名
      XXI World Congress on Gestational Trophoblastic Diseases,
    • 国際学会
  • [学会発表] 絨毛性疾患の総論とピットフォール2022

    • 著者名/発表者名
      碓井 宏和
    • 学会等名
      日本婦人科腫瘍学会 WEBセミナー
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi