• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

オートファジー機能低下による妊娠高血圧症候群~治療開発およびその起源の追究~

研究課題

研究課題/領域番号 22H03223
配分区分補助金
研究機関富山大学

研究代表者

中島 彰俊  富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (00436792)

研究分担者 島 友子  富山大学, 学術研究部医学系, 助教 (00377285)
小池 誠一  富山大学, 学術研究部工学系, 特命助教 (10431686)
津田 さやか  富山大学, 学術研究部医学系, 助教 (60839075)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードオートファジー / 妊娠高血圧症候群 / 胎盤形成不全 / リソソーム傷害
研究実績の概要

本年度は胎盤細胞の分化におけるAutophagy(AtP)およびTFEBの影響を最初に検討した.胎盤機能の根幹となるシンシチウム化においてAtP活性が低下することを明らかとした(The Autophagy-Lysosomal Machinery Enhances Cytotrophoblast-Syncytiotrophoblast Fusion Process. Furuta A. et al. Reprod Med. 2022).その中で,TFEB発現は分化と共に低下すること,Lysosomeを特異的に障害する薬剤も分化抑制に働くことから、Lysosome抑制剤(AtP抑制剤)であるバフィロマイシン(BAF)は胎盤分化を負に制御することが明らかとなった.
さらに,SLEやRA合併妊婦ではAtP抑制剤であるクロロキン(CQ)を症状軽減に使用するが,妊娠高血圧症候群の発症増加はRAでは認めない.そこで,上述のBAFとCQによるAtP抑制能と酸化ストレスとの関係を検討した.その結果,BAFはAtP抑制と共にNBR1発現を低下させ,抗酸化ストレス酵素の増加を抑制するが,CQはNBR1発現には影響しないため抗酸化ストレス作用が維持された(Chloroquine is a safe autophagy inhibitor for sustaining the expression of antioxidant enzymes in trophoblasts. Furuta A, et al.J Reprod Immunol. 2023).更に,胎盤に対するAtP抑制能もBAFに比しマイルドであり,CQはBAFに比しLysosome自体の機能への影響も少なく妊娠中の使用がより安全であることが分かった.以上より,本年度はTFEBにより制御されるLysosomeが、胎盤形成中・形成後の絨毛細胞機能に重要であることを明らかとした.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上述のごとく、TFEBに関連しリソソーム障害と胎盤機能の関係が明らかとなっているため、“2)おおむね順調に進展している。”と判断した。

今後の研究の推進方策

本年度は卵子における妊娠高血圧症候群発症リスクとの関係をより明らかにしていく。これまで、共同研究者の小池らの検討により、妊娠高血圧症候群の発症リスクとされる“加齢”に注目し、若年・老年卵子の比較により特定の細胞小器官に変化を認めることが明らかとなった。我々は、より非侵襲的な方法での診断法の確立を目指しており、卵子老化の診断法と検出法開発を進めて行く。最終的には、その診断法と妊娠高血圧症候群の発症の関与を検討していくこととなる。
胎盤形成改善への薬剤開発に関しては、NBR1およびTFEB活性化を促す薬剤の検討を本年度は行っていく。活性化能をもつ薬剤は見つけており、その派生物質によりより毒性が低く、オートファジー活性化能が高まるかの検証を行っている。その検証で陽性の結果が得らればれ、詳細なメカニズムや組織培養における影響など臨床応用の可能性を検証していく。
更に、ATG4Bに関しては、胎盤における異常蛋白集積に関与することが分かってきており、そのin vitro実験系の開発(最終的検証中)及び共同研究により蓄積を軽減する可能性のある化合物の検証を準備しており、本年度はこの点を明らかにしていく。
以上より、本年度は治療薬開発に繋がる薬剤の効果を検証していくことが主たる検討となる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] The Role of Autophagy in the Female Reproduction System: For Beginners to Experts in This Field2023

    • 著者名/発表者名
      Nakashima Akitoshi、Furuta Atsushi、Yamada Kiyotaka、Yoshida-Kawaguchi Mihoko、Yamaki-Ushijima Akemi、Yasuda Ippei、Ito Masami、Yamashita Satoshi、Tsuda Sayaka、Yoneda Satoshi、Cheng Shibin、Sharma Surendra、Shima Tomoko
    • 雑誌名

      Biology

      巻: 12 ページ: 373~373

    • DOI

      10.3390/biology12030373

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chloroquine is a safe autophagy inhibitor for sustaining the expression of antioxidant enzymes in trophoblasts2023

    • 著者名/発表者名
      Furuta Atsushi、Shima Tomoko、Yoshida-Kawaguchi Mihoko、Yamada Kiyotaka、Yasuda Ippei、Tsuda Sayaka、Yamaki-Ushijima Akemi、Yoneda Satoshi、Higashisaka Kazuma、Cheng Shi-Bin、Matsumoto Kenji、Tsutsumi Yasuo、Sharma Surendra、Saito Shigeru、Nakashima Akitoshi
    • 雑誌名

      Journal of Reproductive Immunology

      巻: 155 ページ: 103766~103766

    • DOI

      10.1016/j.jri.2022.103766

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamics of neuropilin1 (Nrp1)-positive thymus-derived and Nrp1-negative peripherally induced paternal antigen specific regulatory T cells in the uterus and spleen during pregnancy in mice2023

    • 著者名/発表者名
      Araishi Kohei、Shima Tomoko、Yasuda Ippei、Tsuda Sayaka、Morita Keiko、Yamaki-Ushijima Akemi、Nakashima Akitoshi、Saito Shigeru
    • 雑誌名

      Journal of Reproductive Immunology

      巻: 155 ページ: 103792~103792

    • DOI

      10.1016/j.jri.2022.103792

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Silver nanoparticles suppress forskolin-induced syncytialization in BeWo cells2022

    • 著者名/発表者名
      Sakahashi Yuji、Higashisaka Kazuma、Isaka Ryo、Izutani Rina、Seo Jiwon、Furuta Atsushi、Yamaki-Ushijima Akemi、Tsujino Hirofumi、Haga Yuya、Nakashima Akitoshi、Tsutsumi Yasuo
    • 雑誌名

      Nanotoxicology

      巻: 16 ページ: 883~894

    • DOI

      10.1080/17435390.2022.2162994

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hypoxia-Reoxygenation Impairs Autophagy-Lysosomal Machinery in Primary Human Trophoblasts Mimicking Placental Pathology of Early-Onset Preeclampsia2022

    • 著者名/発表者名
      Cheng Shibin、Huang Zheping、Jash Sukanta、Wu Kathleen、Saito Shigeru、Nakashima Akitoshi、Sharma Surendra
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 23 ページ: 5644~5644

    • DOI

      10.3390/ijms23105644

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Autophagy-Lysosomal Machinery Enhances Cytotrophoblast?Syncytiotrophoblast Fusion Process2022

    • 著者名/発表者名
      Furuta Atsushi、Shima Tomoko、Kawaguchi Mihoko、Yamaki-Ushijima Akemi、Yasuda Ippei、Tsuda Sayaka、Yoneda Satoshi、Higashisaka Kazuma、Cheng Shi-Bin、Matsumoto Kenji、Tsutsumi Yasuo、Sharma Surendra、Saito Shigeru、Nakashima Akitoshi
    • 雑誌名

      Reproductive Medicine

      巻: 3 ページ: 112~126

    • DOI

      10.3390/reprodmed3020010

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The Overexpression of Atg4B is a Novel Mechanism for Autophagy Inhibition in Preeclamptic Placentas.2023

    • 著者名/発表者名
      Nakashima Akitoshi
    • 学会等名
      The Society for Reproductive Investigation 70th Annual Scientific Meeting.
    • 国際学会
  • [学会発表] プレコンセプションから始まる妊娠高血圧症候群~抗リン脂質抗体症候群や子宮形態異常から~.2022

    • 著者名/発表者名
      中島 彰俊
    • 学会等名
      北陸産婦人科生殖内分泌フォーラム.
    • 招待講演
  • [学会発表] 胎盤から見た妊娠高血圧症候群~その発症とオートファジーの役割~.2022

    • 著者名/発表者名
      中島 彰俊
    • 学会等名
      第92回三重県生涯教育特別研修セミナー.
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi