• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

環境性肺疾患における炭素微粒子受容体の病理的役割

研究課題

研究課題/領域番号 22H03340
配分区分補助金
研究機関立命館大学

研究代表者

中山 勝文  立命館大学, 薬学部, 教授 (20453582)

研究分担者 守田 匡伸  東北大学, 医学系研究科, 講師 (10519094)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード環境炭素微粒子 / マイクロプラスチック / マクロファージ / Tim4
研究実績の概要

これまでに我々はカーボンナノチューブ(CNT)を認識する免疫受容体としてT cell mucin immunoglobulin (Tim) 4を同定し、Tim4の細胞外芳香族アミノ酸クラスターとCNT表面とのaromatic-aromatic interactionが安定して結合することを明らかにしてきた(Omori et al., Cell Rep., 2021)。この結合様式から我々は、Tim4はベンゼン環を主体とするポリスチレン(PS)マイクロプラスチックも認識するのではないかと考え、本研究でその可能性を検討した。PSマイクロプラスチックとして平均粒子径0.1 umおよび0.8 umのPS粒子を用い、Tim4への結合を解析した結果、両PS粒子ともTim4の芳香族アミノ酸クラスターに結合することが判明した。さらにこれらPS粒子がCNTと同様に炎症を引き起こすか否かについてマウスマクロファージを用いて検討した。その結果、CNTを取り込んだマクロファージは炎症性サイトカインのIL-1betaの分泌を顕著に誘導したが、PS粒子を取り込んだマクロファージはほとんど誘導しなかった。これらの結果は、PSマイクロプラスチックはCNTと同様にTim4を介してマクロファージに取り込まれるが、CNTとは異なり、顕著な急性炎症を引き起こす危険性は低いことを示唆する(Kuroiwa et al., Sci. Total Environ., 2023)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は、Tim4の炭素微粒子認識機構に焦点を当てて、Tim4が新たにPSマイクロプラスチックを認識することを明らかにすることができた。さらに1年目に計画していたTim4の芳香族アミノ酸クラスターと類似三次元構造をもつ受容体のin silico探索も順調に進み、すでに新たな受容体も同定している。これらのことからおおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

Tim4およびSiglec-5/14の環境炭素微粒子の認識機構についてマウスを用いた個体レベルでの研究を進める。とくにSiglec-5/14はマウスには存在しないため、それら受容体を導入したマウスを作成し、環境性肺疾患におけるSiglec-5/14の病理的役割を明らかにする。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Tim4, a macrophage receptor for apoptotic cells, binds polystyrene microplastics via aromatic-aromatic interactions2023

    • 著者名/発表者名
      Kuroiwa M, Yamaguchi S-I, Kato Y, Hori A, Toyoura S, Nakahara M, Morimoto N, Nakayama M
    • 雑誌名

      Sci. Total Environ.

      巻: 875 ページ: 162586

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2023.162586

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Carbon nanotube recognition by human Siglec-14 provokes inflammation2023

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi S-I, Xie Q,Ito F, Terao K, Kato Y, Kuroiwa M, Omori S, Taniura H, Kinoshita K, Takahashi T, Toyokuni S, Kasahara, K, Nakayama M
    • 雑誌名

      Nat. Nanotechnol.

      巻: 6 ページ: 628-636

    • DOI

      10.1038/s41565-023-01363-w

    • 査読あり
  • [学会発表] マクロファージ受容体のナノマテリアル認識機構2023

    • 著者名/発表者名
      中山勝文
    • 学会等名
      日本薬学会 第143年会
    • 招待講演
  • [学会発表] マクロファージによるカーボンナノチューブ認識機構2022

    • 著者名/発表者名
      中山勝文
    • 学会等名
      第49回日本毒性学会学術年会
    • 招待講演
  • [学会発表] Tim4によるカーボンナノチューブとポリスチレンの認識2022

    • 著者名/発表者名
      黒岩美希
    • 学会等名
      第16回次世代を担う若手のための医療薬科学シンポジウム
  • [学会発表] 単層カーボンナノチューブと多層カーボンナノチューブに対するマクロファージ炎症応答解析2022

    • 著者名/発表者名
      山口慎一朗,謝祺琳,黒岩美希,笠原浩太,中山勝文
    • 学会等名
      第29回日本免疫毒性学会学術年会
  • [学会発表] Tim4による炭素微粒子の認識および炎症応答の解析2022

    • 著者名/発表者名
      黒岩美希、山口慎一朗、加藤慶宜、秋葉久弥、中山勝文
    • 学会等名
      第29回日本免疫毒性学会学術年会
  • [備考] 立命館大学プレスリリース

    • URL

      https://www.ritsumei.ac.jp/profile/pressrelease_detail/?id=832

  • [備考] Ritsumeikan University News&Topics

    • URL

      https://en.ritsumei.ac.jp/news/detail/?id=800

  • [備考] Ritsumeikan University News&Topics

    • URL

      https://en.ritsumei.ac.jp/news/detail/?id=797

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi