• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

脳卒中失語症者の社会性回復を目指したcommunionの実装

研究課題

研究課題/領域番号 22H03433
配分区分補助金
研究機関関西医科大学

研究代表者

山下 裕紀  関西医科大学, 看護学部, 准教授 (40326319)

研究分担者 石橋 みゆき  千葉大学, 大学院看護学研究院, 准教授 (40375853)
服部 峻  滋賀県立大学, 工学部, 准教授 (40555223)
平野 智子  関西医科大学, 医学部, 非常勤講師 (40816534)
高原 まどか  龍谷大学, 先端理工学部, 助教 (40823000)
正木 治恵  千葉大学, 大学院看護学研究院, 教授 (90190339)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
キーワード脳卒中患者 / 看護
研究実績の概要

本研究では,個別かつ一貫したケアを可能とする特有のシステム構築,すなわちAIやIoTを導入したシステム構築の実現を目指している。
2023年度以降「質的量的データを基にcommunionのパタン妥当性検証」「ICTツール試案作成と妥当性検証と洗練」を計画しており、研究参加者の感情・意思・体験を推測するために補完的にデータ収集と分析を行う。その際に、カメラや時計型の機器により生理情報や動作情報などの複数の量的データを同時に収集する必要があるため、2022年度は機器類の選定ならびに運用について検討を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

必要な機器調達が遅れている。

今後の研究の推進方策

本研究遂行に必要な機器調達を速やかに進め、データ収集に向けて、研究者間での調整ならびに倫理審査受審を進める。

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi