• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

嚥下障害に対する新たな臨床展開 -食道刺激と高解像度インピーダンスマノメトリー-

研究課題

研究課題/領域番号 22H03444
配分区分補助金
研究機関日本医科大学

研究代表者

青柳 陽一郎  日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (30286661)

研究分担者 加賀谷 斉  藤田医科大学, 医学部, 客員教授 (40282181)
柴田 斉子  藤田医科大学, 医学部, 准教授 (40319265)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード摂食嚥下障害 / 高解像度マノメトリー / 摂食嚥下リハビリテーション / 嚥下反射
研究実績の概要

本研究課題は、高解像度マノメトリーの臨床応用、非侵襲的な嚥下回数評価方法の開発、嗅覚刺激が嚥下機能に及ぼす影響の検討、食道刺激による嚥下反射誘発を用いた治療法の開発等を目的として行った。
まず、6名の健常被験者に鼻腔より高解像度マノメトリーカテーテルを挿入し、顎二腹筋前腹にあたる位置に筋電図電極を、甲状軟骨上縁外側にインピーダンス電極を、輪状軟骨中央部にあたる位置に音声マイクを貼付し、唾液嚥下と発声をランダムに指示し、64回記録の上、解析した。唾液嚥下と発声を識別する感度、特異度、正確度は高解像度マノメトリーが最も高かったが(>99%)、表面記録で得られる筋電図、インピーダンス、音声ともに96%以上の感度、特異度、正確度が得られた。本年度は、安静時、すなわち非指示下での各記録方法における感度、特異度、正確度を検討し、嚥下回数の測定に有用な方法を探る。
また、嗅覚刺激として、嚥下機能が低下した高齢者を対象にヒノキ精油吸入を行い、嚥下機能に及ぼす即時効果について検討した。嚥下機能が低下した老人保健施設利用者12名を対象とし、ランダム化クロスオーバー比較試験を行った。ヒノキ精油または米油(プラセボ)150uLを脱脂綿に含ませ、5分間の嗅覚刺激を行った。嗅覚刺激前後で反復唾液嚥下テスト(RSST)、 水飲みテスト、唾液分泌量(10分間の唾液分泌量)を測定した。1週間後にもう一方の嗅覚刺激を行った。結果は、ヒノキ精油吸入はプラセボ吸入と比較して、RSST、水飲みテストで有意に改善し、唾液分泌量は増加した。ヒノキ精油を吸入することで、即時的に嚥下反射の惹起性が改善すると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍 で臨床研究が一時ストップしたこと、半導体不足の影響で機器購入に遅れが生じたことによる。

今後の研究の推進方策

(1)高解像度インピーダンスマノメトリーと嚥下造影検査を同期して行い比較することで、咽頭・食道内圧とインピーダンス値の組み合わせから嚥下造影検査の所見(誤嚥の有無、咽頭残留量)をどの程度説明可能かを検証する。(2)非侵襲的な嚥下回数評価方法を開発・検証する。(3)嗅覚刺激が嚥下機能に及ぼす影響を検討する。(4)食道刺激による嚥下反射誘発」を中等度~重度の咽頭期嚥下障害患者に対する新たな治療法として開発する。(5)舌骨上筋群への連続磁気刺激を用いて、その効果検証を行う。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 5件、 招待講演 7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Deglutition dynamics of patients with obstructive sleep apnea2024

    • 著者名/発表者名
      Ito S, Aoyagi Y, Hirata M, Ohashi M, Kagaya H, Inada H, Kimura A, Shikano K, Kaneko M, Okano T, Nakata S
    • 雑誌名

      Fujita Medical Journal

      巻: 10 ページ: 43-48

    • DOI

      10.20407/fmj.2023-010

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Changes in the excitability of anterior horn cells in a mental rotation task of body parts2024

    • 著者名/発表者名
      Nomura Makoto、Aoyagi Yoichiro、Suzuki Toshiaki
    • 雑誌名

      Muscle & Nerve

      巻: 69 ページ: 643~646

    • DOI

      10.1002/mus.28082

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparison of electromyography, sound, bioimpedance, and high-resolution manometry for differentiating swallowing and vocalization events2023

    • 著者名/発表者名
      Ohashi Miho、Aoyagi Yoichiro、Ito Satoshi、Kagaya Hitoshi、Hirata Masatoshi、Nakata Seiichi
    • 雑誌名

      Medical Engineering & Physics

      巻: 115 ページ: 103980~103980

    • DOI

      10.1016/j.medengphy.2023.103980

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prevalence and outcome of pre-onset frailty in patients with acute stroke2023

    • 著者名/発表者名
      Iwasawa Tatsuya、Aoyagi Yoichiro、Suda Satoshi、Ishiyama Daisuke、Toi Kennosuke、Ohashi Miho、Kimura Kazumi
    • 雑誌名

      Topics in Stroke Rehabilitation

      巻: Online ahead of print ページ: 1~8

    • DOI

      10.1080/10749357.2023.2291898

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 摂食嚥下障害の評価・診断 -最近の知見を中心に-2024

    • 著者名/発表者名
      青柳陽一郎
    • 学会等名
      第47回日本嚥下医学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 急性期リハビリテーション医療の原則と実際-脳卒中と嚥下障害を中心に-2024

    • 著者名/発表者名
      青柳陽一郎
    • 学会等名
      第39回新御茶ノ水摂食嚥下研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Effect of cross-sectional area of pectoralis major and paraspinal muscles on prognosis of swallowing function in patients with aspiration pneumonia2023

    • 著者名/発表者名
      Sakaguchi, K., Kitagawa, T., Machida, T., Ishiyama, D., Ohashi, M., Aoyagi, Y.
    • 学会等名
      The 1st international conference of Asian Dysphasia Society
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparing high-resolution manometry, electromyography, sound, and bioimpedance in discrimination of swallowing and vocalization events2023

    • 著者名/発表者名
      Aoyagi, Y., Ohashi, M., Ito, S., Kagaya, H., Hirata, H., Nakata, S.
    • 学会等名
      The 1st international conference of Asian Dysphasia Society
    • 国際学会
  • [学会発表] Multifaceted Dysphagia Assessment: Manometry, impedance, sound, and the others2023

    • 著者名/発表者名
      Aoyagi, Y
    • 学会等名
      51st Annual Meeting and International Conference of the Korean Academy of Rehabilitation Medicine (KARM 2023)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Comparison of bioimpedance, electromyography, and sound for accuracy in measuring spontaneous swallowing frequency2023

    • 著者名/発表者名
      Miho Ohashi, Yoichiro Aoyagi, Satoshi Ito, Hitoshi Kagaya, Masatoshi Hirata, Seiichi Nakata
    • 学会等名
      European Society for Swallowing Disorders 13th Annual Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Reduced mesopharyngeal and hypopharyngeal pressures account for residues in the valleculae and pyriform sinuses2023

    • 著者名/発表者名
      Yoichiro Aoyagi, Makoto Hirumuta, Yoko Inamoto, Miho Ohashi, Eiichi Saitoh
    • 学会等名
      European Society for Swallowing Disorders 13th Annual Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] 脳血管疾患の摂食嚥下リハビリテーション評価・治療2023

    • 著者名/発表者名
      青柳陽一郎
    • 学会等名
      第60回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 高解像度マノメトリーと嚥下造影検査からみた嚥下障害2023

    • 著者名/発表者名
      青柳陽一郎, 大橋美穂
    • 学会等名
      第29回摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 嚥下障害の基礎と臨床 -HRMとの関連を中心に-2023

    • 著者名/発表者名
      青柳陽一郎
    • 学会等名
      第9回食道・咽頭HRM/HRIMセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳卒中リハビリテーション医療の原則と実際 -急性期を中心に-2023

    • 著者名/発表者名
      青柳陽一郎
    • 学会等名
      第68回輝生会研究発表会
    • 招待講演
  • [学会発表] 橋梗塞における摂食嚥下障害の病巣部位による検討2023

    • 著者名/発表者名
      高柳有史, 青柳陽一郎, 稲本陽子, 小野木啓子, 長谷川琴音, 才藤栄一
    • 学会等名
      第29回摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会
  • [学会発表] カプサイシンが咀嚼嚥下機能に与える影響 高解像マノメトリーを用いた検証2023

    • 著者名/発表者名
      谷口裕重, 大橋美穂, 蛭牟田誠, 中澤悠里, 青柳陽一郎
    • 学会等名
      第29回摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会
  • [図書] PT・OT・ST・ナースを目指す人のためのリハビリテーション総論 改訂第4版2023

    • 著者名/発表者名
      青柳陽一郎
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      診断と治療社

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi