• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

身体活動の格差を考慮した大規模介入とデジタル/アナログ技術基盤の創出

研究課題

研究課題/領域番号 22H03463
配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

鎌田 真光  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 講師 (60523090)

研究分担者 田栗 正隆  東京医科大学, 医学部, 主任教授 (20587589)
天笠 志保  帝京大学, 公私立大学の部局等, 講師 (30889275)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードスポーツ・運動 / 身体活動 / ゲーミフィケーション / 行動変容 / 普及科学 / 運動疫学
研究実績の概要

身体活動・運動の不足は世界的に蔓延しており、社会経済的要因による身体活動の格差も問題となっている。本研究は、①デジタル介入研究、②デジタル・サーベイランスの開発と検証、③地域介入研究から構成され、格差を考慮した身体活動・スポーツ普及の大規模介入や社会実装に向けて、デジタル・アナログ両面から鍵となる技術基盤・科学的知見の創出を目的とした。
1年目の成果としては、まず、①デジタル介入研究において、行動科学とゲーミフィケーションに基づき開発されたアプリ「パ・リーグウォーク」について、長期的効果の検証に必要なデータの取得およびデータベースの整理を進めた。次に、②デジタル・サーベイランスの開発と検証として、スマートフォン(iPhone)のデフォルト機能として測定されている歩数データの画像解析ツールの改訂・開発を進め、現行OSへの対応が概ね完了した。画像解析の精度についても、良好な成績が確認できている。また、サンプル調査に向けた準備を協力自治体とともに進めた。③地域介入研究では、島根県雲南市のクラスター・ランダム化比較試験(RCT)において、疾病罹患情報に関するデータベース構築を自治体の協力のもと進めた。また、並行して、全市介入の実施(普及プロジェクト)を継続支援した。
それぞれのプロジェクトの進捗に合わせて、公表できる成果については学会・シンポジウム・セミナー等で発表を行うとともに、論文執筆の準備を進めた。次年度以降、さらに本格的な研究成果の発表が期待できる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ここまで概ね計画通りのデータの取得や整理、開発が進み、現時点で重大な遅延はない。研究成果の発信として、本年度は関連成果を国内学会を中心に発表できた。

今後の研究の推進方策

現時点では計画通り順調に研究が進展しているため、今後も計画に基づき研究を推進する。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 6件)

  • [国際共同研究] The University of Sydney/The University of Western Australia/National Heart Foundation of Australia(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      The University of Sydney/The University of Western Australia/National Heart Foundation of Australia
  • [国際共同研究] University of East Anglia/University of Bristol(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of East Anglia/University of Bristol
  • [国際共同研究] Washington University in St. Louis/Temple University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Washington University in St. Louis/Temple University
  • [国際共同研究] National University of Singapore(シンガポール)

    • 国名
      シンガポール
    • 外国機関名
      National University of Singapore
  • [国際共同研究] University of Guadalajara(メキシコ)

    • 国名
      メキシコ
    • 外国機関名
      University of Guadalajara
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      2
  • [雑誌論文] Advocating for Implementation of the Global Action Plan on Physical Activity: Challenges and Support Requirements2023

    • 著者名/発表者名
      Murphy Joey、Milton Karen、Mclaughlin Matthew、Shilton Trevor、McLoughlin Gabriella M.、Reece Lindsey J.、Mair Jacqueline L.、Direito Artur、Kariippanon Katharina E.、Mackenzie Kelly J.、Mavilidi Myrto F.、Shellington Erin M.、Kamada Masamitsu、Heron L、Jauregui E、Abdeta C、Pina I、Pinto R、Sutherland R
    • 雑誌名

      Journal of Physical Activity and Health

      巻: 20 ページ: 10~19

    • DOI

      10.1123/jpah.2022-0357

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Usefulness of Implementation Outcome Scales for Digital Mental Health (iOSDMH): Experiences from Six Randomized Controlled Trials2022

    • 著者名/発表者名
      Obikane Erika、Sasaki Natsu、Imamura Kotaro、Nozawa Kyosuke、Vedanthan Rajesh、Cuijpers Pim、Shimazu Taichi、Kamada Masamitsu、Kawakami Norito、Nishi Daisuke
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 19 ページ: 15792~15792

    • DOI

      10.3390/ijerph192315792

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Evaluation of pre-Games effects of the Tokyo 2020 Olympic Games on Japanese population-level physical activity: a time-series analysis2022

    • 著者名/発表者名
      Amagasa Shiho、Kamada Masamitsu、Bauman Adrian E.、Miyachi Motohiko、Inoue Shigeru
    • 雑誌名

      International Journal of Behavioral Nutrition and Physical Activity

      巻: 19 ページ: 96~96

    • DOI

      10.1186/s12966-022-01332-x

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Evaluating the feasibility of a remote-based training program supported by information and communications technology in the older adults living at home2022

    • 著者名/発表者名
      Oba Koji、Kagiwada Yusuke、Kamada Masamitsu、Miki Ryusuke、Kondo Yuta、Kamakura Tadashi、Yamagami Takeshi、Fujita Tomomi、Tsuchida Yasuhiro
    • 雑誌名

      BMC Geriatrics

      巻: 22 ページ: 574~574

    • DOI

      10.1186/s12877-022-03273-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fundamental movement skills in preschoolers before and during the COVID-19 pandemic in Japan: a serial cross-sectional study2022

    • 著者名/発表者名
      Abe Takafumi、Kitayuguchi Jun、Fukushima Noritoshi、Kamada Masamitsu、Okada Shinpei、Ueta Kenji、Tanaka Chiaki、Mutoh Yoshiteru
    • 雑誌名

      Environmental Health and Preventive Medicine

      巻: 27 ページ: 26~26

    • DOI

      10.1265/ehpm.22-00049

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] リアル/デジタルでのつながりを活かした身体活動の促進2023

    • 著者名/発表者名
      鎌田真光
    • 学会等名
      日本社会関係学会第3回研究大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 身体活動の新たな普及戦略の構築-マーケティングとファン心理が生み出す熱狂とは?2022

    • 著者名/発表者名
      鎌田真光
    • 学会等名
      日本医学会連合第5回社会医学若手フォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] 身体活動促進に向けた公的・私的セクターにおける協働と挑戦2022

    • 著者名/発表者名
      鎌田真光
    • 学会等名
      第30回日本健康教育学会学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 「身体不活動」vs人類.(特別企画1:公衆衛生 未来トーーーーク!)2022

    • 著者名/発表者名
      鎌田真光
    • 学会等名
      第81回日本公衆衛生学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] Population strategies for promoting physical activity: social marketing and gamification techniques2022

    • 著者名/発表者名
      Kamada M
    • 学会等名
      2022 International Conference on Kinesiology in Conjunction with the 23th Annual Meeting of Kinesiologists, Korean Academy of Kinesiology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 身体活動と健康の疫学エビデンス及び普及戦略の最前線2022

    • 著者名/発表者名
      鎌田真光
    • 学会等名
      第33回日本臨床スポーツ医学会学術集会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi