• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

代謝臓器の質を司るmRNA成熟因子の作動原理解明と臨床的基盤の構築

研究課題

研究課題/領域番号 22H03520
配分区分補助金
研究機関昭和大学

研究代表者

宮崎 拓郎  昭和大学, 医学部, 准教授 (80398693)

研究分担者 佐竹 炎  公益財団法人サントリー生命科学財団, 生物有機科学研究所・統合生体分子機能研究部, 主幹研究員 (20280688)
小野 弥子  公益財団法人東京都医学総合研究所, 基礎医科学研究分野, 副参事研究員 (20392376)
松本 英成  昭和大学, 医学部, 准教授 (30861132)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワードmRNAスプライシング / マクロファージ / 肥満 / 死細胞クリアランス
研究実績の概要

動物実験としてはCWC22コンディショナルノックアウトマウスの表現型解析を行った。本年度は高脂肪食誘発性の肥満症モデルの解析を中心に検討した。血中代謝物をメタボローム解析したところ、ノックアウトマウスにて一部の核酸代謝物の変動が検出された。生化学的アッセイで、当該代謝物の挙動を追跡した。また、脂肪組織マクロファージを単離して、如何なる生理的なプロセスにより上記mRNAスプライシングが制御されるか検討した。RNAseqによ りスプライスバリアントの網羅解析も行い、約20%がCWC22ターゲット遺伝子と一致することが判明した。
エフェロサイトーシス活性を評価する目的で、CWC22ターゲットXについて、リコンビナントタンパク質をマク ロファージ細胞ラインに導入し、分子レベルでメカニズムを検討した。Xは、恒常的スプライシングにより生じるisofomr1を単独で導入した場合は細胞膜に局在するが、これを選択的スプライシングで生じるisoform2と同時に導入すると、小胞体型に分布が変化した。isoform間の結合部位に変異を導入するとヘテロ重合は抑制され、細胞内局在も細胞膜型を呈した。また、変異体ではエフェロサイトーシス活性も回復した。
エフェロサイトーシスにより、上記核酸代謝物が死細胞から回収されるとの作業仮説を立て、これを骨髄由来マクロファージで検証した。その結果、エフェロサイトーシスが引き金となり、核酸代謝物の遊離が検出された。このような核酸代謝物のサルベージ応答は、ゲノム編集によりisoform2を特異的に下方制御することで抑制され、CWC22の発現レベルにも依存していた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

表現型解析は順調に進行しており、CWC22のターゲット遺伝子も同定できた。さらに、スプライシングの制御不全により表現型異常が生じる原因も解明した。

今後の研究の推進方策

論文投稿を視野に入れて、裏付けの検討を進める。アンチセンスオリゴヌクレオチドをスクリーニングし、当該スプライスバリアントを特異的に下方制御する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Calpain and Cardiometabolic Diseases2023

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki Takuro
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 24 ページ: 16782~16782

    • DOI

      10.3390/ijms242316782

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hypercholesterolemic Dysregulation of Calpain in Lymphatic Endothelial Cells Interferes With Regulatory T-Cell Stability and Trafficking2023

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki Takuro、Taketomi Yoshitaka、Higashi Takayoshi、Ohtaki Hirokazu、Takaki Takashi、Ohnishi Koji、Hosonuma Masahiro、Kono Nozomu、Akasu Risako、Haraguchi Shogo、Kim-Kaneyama Joo-Ri、Otsu Kinya、Arai Hiroyuki、Murakami Makoto、Miyazaki Akira
    • 雑誌名

      Arteriosclerosis, Thrombosis, and Vascular Biology

      巻: 43 ページ: e66-e82

    • DOI

      10.1161/ATVBAHA.122.317781

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Calpain and cardiometabolic disorders2023

    • 著者名/発表者名
      Takuro Miyazaki
    • 学会等名
      12th General Meeting of the International Proteolysis Society: Session5 Calpain and proteases
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用2023

    • 著者名/発表者名
      宮崎拓郎 他
    • 総ページ数
      411
    • 出版者
      技術情報協会
    • ISBN
      978-4-86104-937-8
  • [図書] 治療標的がみえてきた脂質疾患学2023

    • 著者名/発表者名
      村上 誠、横溝 岳彦
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      9784758104142
  • [備考] researchmap/miyazakitakuro

    • URL

      https://researchmap.jp/miyazakitakuro

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi