• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

テラビット級通信に向けたソフトウェア指向のクラウドネイティブネットワーク基盤

研究課題

研究課題/領域番号 22H03581
配分区分補助金
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

川島 龍太  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00710328)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワードソフトウェア指向 / 6G / テラビット級通信 / CPUキャッシュ
研究実績の概要

本課題では、6Gネットワークなどの高度な仮想化技術を組み込んだ大規模ネットワーク基盤システムを対象に、仮想化に伴う(壊滅的な)性能オーバヘッドの解消に取り組む。そして、仮想化の利点を存分に享受しつつ、従来のハードウェア機器中心のネットワークと同等の性能を実現する。前年度に引き続いて、2023年度も仮想化(コンテナ化)されたネットワーク機能であるCNF (Cloud Native Network Function)における性能劣化問題に取り組んだ。前年度において、現行の仮想ネットワークI/Oにおける性能ボトルネックを明らかにすると共に、「理想的な環境下」において100 Mppsを優に超える性能を実現できた(現行性能の5倍以上)。しかし、前年度の成果は、パケット処理に必要なデータ(メタ情報)を完全に除外するという条件付きのものであり、実用面で大きな課題が残った。そこで2023年度は、「より現実的な環境下」における性能向上を目標に研究に取り組んだ。具体的には、サーバ内のパケットバッファにおける「メタ情報」領域に着目し、実アプリケーション (CNF)の動作に影響しない形で当該領域を適応的に縮減する仕組みを考案した。CNFの実行時に、ホスト―ゲスト間でネゴシエーションを行い、不要なメタ情報のみを除外する。その結果、パケットバッファにおけるメタ情報領域が削減される仕組みとなっている。本手法の導入により、「実環境に適用可能な構成」でもって80 Mpps超の実性能を達成できた(従来性能の4倍程度)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

前年度において、早くも仮想ネットワークI/Oにおけるボトルネックを特定できており、「理想化された環境下」での最大性能は(当初の目標を超える)150 Mpps程度(単一フロー)にまで達した(現行性能の5倍以上)。2023年度は、「実用性」をテーマに掲げ、サーバ内のパケットバッファにおける「メタ情報」を保全する仕組みを考案できた。その結果、既存環境への変更を最小限に抑えつつ、顕著な性能向上を実現できた(80 Mpps程度)。

今後の研究の推進方策

前年度の研究成果により、L1キャッシュのヒット率を極限レベル(99.99%程度)にまで高めた場合、パケット処理効率が飛躍的に向上し、150 Mpps以上の性能を達成できる可能性が示された。キャッシュ率の低下要因は(仮想化に伴って生じた)プロセス間通信に起因するキャッシュの頻繁な無効化であり、その根底にはキャッシュのプリフェッチ機構が関わっていた。しかしながら、現行性能を大幅に上回る性能を達成するには、サーバ内部でのパケット処理に必要な「メタ情報」と呼ばれる128バイトのパケットバッファ領域を完全に除去する必要があり、実用的ではなかった。そこで、メタ情報領域のサイズを可変とし、ホスト―ゲスト間のネゴシエーションを通じてメタ情報領域を数バイト程度に抑える仕組みを考案した。その結果、メタ情報領域を残しつつ、現行性能の大幅な向上が可能となった。そこで次年度は、プリフェッチ機構による副作用を回避するため、パケット処理に関わるあらゆるデータ構造の構成および(メモリ上での)配置を検討し、最適なパケットバッファ構成を考案する。さらに2023年度の成果との組み合わせによって、「現実的な環境下」においても150 Mpps程度の性能を達成する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [学会発表] 実CNFにおけるメッセージバッファ構成の縮小 -キャッシュ効率化に向けた基礎設計-2024

    • 著者名/発表者名
      山田 歩人, 川島 龍太, 中山 裕貴, 林 經正, 松尾 啓志
    • 学会等名
      電子情報通信学会ネットワークシステム研究会
  • [学会発表] Understanding Roadblocks in Virtual Network I/O: A Comprehensive Analysis of CPU Cache Usage2023

    • 著者名/発表者名
      D. Takeya, R. Kawashima, Y. Nakayama, T. Hayashi, and H. Matsuo
    • 学会等名
      9th IEEE International Conference on Network Softwarization (NetSoft)
    • 国際学会
  • [備考] EIVU (Essential Implementation of Vhost-User)

    • URL

      https://github.com/sdnnitech/EIVU

  • [備考] Cache Effect Simulator for Virtual Network I/O

    • URL

      https://github.com/sdnnitech/CESim

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi