• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

「真の渦集積法」が明らかにする森林群落スケールのVOC放出能とその環境応答特性

研究課題

研究課題/領域番号 22H03738
配分区分補助金
研究機関国立研究開発法人国立環境研究所

研究代表者

斉藤 拓也  国立研究開発法人国立環境研究所, 地球システム領域, 主幹研究員 (40414370)

研究分担者 高梨 聡  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (90423011)
坂部 綾香  京都大学, 農学研究科, 助教 (40757936)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードフラックス / VOC / 揮発性有機化合物 / 渦集積法
研究実績の概要

渦集積システムの検証を行うため、滋賀県南部に位置するヒノキ林(桐生水文試験地)の観測タワー(地上高29m)において、真の渦集積法(TEA法)と渦相関法(EC法)によるCO2フラックスの比較観測を実施した。EC法に比べてTEA法によるCO2フラックスがわずかに低くなる傾向が認められた。その原因となりうる項目として、水蒸気濃度、風向、鉛直風速の機差、鉛直風速の計算法、フラックスの計算範囲などについて検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

TEA法とEC法の比較観測で過小評価が続いており、原因の洗い出しに時間を要した。

今後の研究の推進方策

渦集積法によるフラックス測定法を確立でき次第、VOCフラックス測定を実施する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 国際共同研究 (1件)

  • [国際共同研究] ヨーク大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      ヨーク大学

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi