• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

電気パルスを外部刺激とした高選択性分離技術確立のための機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 22H03783
配分区分補助金
研究機関早稲田大学

研究代表者

所 千晴  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (90386615)

研究分担者 小板 丈敏  早稲田大学, 理工学術院, 講師(任期付) (00750192)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード資源循環 / 物理選別 / リサイクリング / 可視化 / 電気パルス
研究実績の概要

SUSやアルミニウム、CFRPの組み合わせでJIS実験法に沿った接着試験片を作成し、水中および気中での電気パルス分離試験を遂行した。その結果、電気パルス条件の調整によって水中では安定した分離に至るものの、気中では沿面放電が発生し、安定した分離には至らないことが確認された。そこで、接着強度を下げるために、浸漬前処理などを実施したところ、条件によっては電気パルス分離が促進したが、さらに安定した分離を達成するためには、接着内部への安定した放電が必要であることが確認された。
接着内部への安定した放電を達成するために、試験片にノッチ構造を導入したところ、ノッチ部分が安定した内部放電をもたらし、電気パルスによる安定した分離を達成した。電圧シミュレーションによって、安定した内部通電をもたらすためのノッチ構造を定量的に把握することも可能であった。また,接着内部に鉄球を導入することによっても、安定した分離が達成された。これは、鉄球と試験片との界面に生じる抵抗によって周辺がプラズマ化することによる膨張が分離力となっていることが確認された。
さらに、電気パルス法によるCFRPの分離も試みた。CFRPの分離ではやはり沿面放電が生じるが、カーボンファイバーの配向方向によっては一部、内部放電も生じ、その内部放電がカーボンファイバーの分離やCFRPシート間の分離を達成することが確認された。X線CTスキャン分析などによって、放電経路や分離機構を空間的に把握することが可能であった。しかし、その分離は限定的であったため、CFRPの安定した分離のためには、さらなる機構解明と電気パルス条件等の精査が必要であることが確認された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

SUS材やアルミニウム材、CFRPといった、軽量化のためのマルチマテリアルに多用される材料へ対象を広げ、電気パルスによる分離の特徴と課題を整理できたため。

今後の研究の推進方策

前年度までの検討によって、電気パルスによる安定した分離に対して課題が認められたCFRPを主たる対象として、電極形状、電圧、抵抗等の電気パルス条件の探索や、電気パルス放電時の昇温、プラズマ化物質などのさらなる定量的把握によって、分離機構の詳細な解明と安定した分離のためのプロセス開発を実施する。CFRPはカーボンファイバーの配向や本数が異なるシートが多層に積層された複雑な構造を有するため、機構解明のための基礎検討には、カーボンファイバーの本数や配向が揃った試験片を別途用意することも検討する。また、分析手法としても、前年度までに確立した高速カメラによる可視化手法のみならず、高速サーモグラフィーやプラズマ分光分析などを導入して、さらなる定量的な分析を試みる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Comparison of size distributions of recovered particles generated from Ag wire in air by pulsed wire discharge and electric explosion of wire methods2023

    • 著者名/発表者名
      Taketoshi Koita, Yoshiki Egawa, Yutaro Takaya, Keishi Oyama, Soowon Lim, Takao Namihira, Chiharu Tokoro
    • 雑誌名

      Advanced Powder Technology

      巻: 34 ページ: 104227

    • DOI

      10.1016/j.apt.2023.104227

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 接着接合の易解体における浸漬前処理の有効性評価2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤啓太,小山恵史,小板丈俊,久保田明紀子,所千晴
    • 雑誌名

      環境資源工学会誌

      巻: 70 ページ: 65,72

    • 査読あり
  • [学会発表] Creation of a new resource circulation loop realized by diversity and new separation technology2024

    • 著者名/発表者名
      Chiharu Tokoro
    • 学会等名
      48th International Conference and Expo on Advanced Ceramics and Composites(ICACC 2024)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Study on Separation of Metal Plates from Bonded Structure with Resin Adhesive Using Pulsed Discharge2023

    • 著者名/発表者名
      Taketoshi Koita, Keita Sato, Takao Namihira, Chiharu Tokoro
    • 学会等名
      Going Green-Eco Design 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] カーボンニュートラルと資源循環との両立を目指した分離技術開発2023

    • 著者名/発表者名
      所 千晴
    • 学会等名
      日本セラミック協会 第36回秋季シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 電気パルスによる集合粉砕および剥離を用いたCFRP積層板からの炭素繊維の分離の把握2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤啓太, 小板丈敏,綱澤有輝,山口晃司,所千晴
    • 学会等名
      化学工学会 山形大会 2023
  • [学会発表] Effect of Pressure of Shock Wave Inducedby Wire Explosion on Particle Size Distribution of Powdered Wire in Air2023

    • 著者名/発表者名
      Taketoshi Koita, Yoshiki Egawa, Yutaro Takaya, Keishi Oyama,Soowon Lim, Takao Namihira,Chiharu Tokoro
    • 学会等名
      The 34th International Symposium on Shock Waves(ISSW34)
  • [学会発表] Application of pulsed wire discharge to separation at the adhesion interface between bonded different resin plates2023

    • 著者名/発表者名
      Taketoshi Koita, Yoshiki Egawa, Takao Namihira, Chiharu Tokoro
    • 学会等名
      IEEE Pulsed Power Conference(ppc2023)
  • [学会発表] Application of pulsed discharge to recycling laminated CFRP by the separation and recovery of carbon fiber2023

    • 著者名/発表者名
      Keita Sato, Taketoshi Koita, Keishi Oyama, Koji Yamaguchi, Chiharu Tokoro
    • 学会等名
      24th IEEE Pulsed Power Conference
  • [図書] 第2章第3節電気パルスを用いたCFRPの解体および炭素繊維の回収2023

    • 著者名/発表者名
      所千晴(分担執筆),加茂徹(監修)
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
    • ISBN
      978-4-86043-846-3

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi