• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

日本全国の長期的な森林バイオマス利用可能量算定モデルの構築と環境影響評価

研究課題

研究課題/領域番号 22H03800
配分区分補助金
研究機関宇都宮大学

研究代表者

有賀 一広  宇都宮大学, 農学部, 教授 (60313079)

研究分担者 斎藤 仁志  岩手大学, 農学部, 准教授 (60637130)
鈴木 保志  高知大学, 教育研究部自然科学系農学部門, 教授 (20216451)
加藤 顕  千葉大学, 大学院園芸学研究院, 准教授 (70543437)
當山 啓介  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (00613001)
守口 海  高知大学, 教育研究部自然科学系農学部門, 講師 (70814979)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード未利用木材 / 収穫・更新費用 / 路網整備費用 / 災害対策費用 / 環境影響評価
研究実績の概要

1)既存の収穫・更新費用、路網整備費用や森林成長量、施業体系、木材価格などを考慮して、データ整備が困難であった2県を除いた45都道府県を対象に、森林バイオマス利用可能量算定モデルを構築した。また、従来の10tトラックから20tセミトレーラを導入した場合のコスト低減量、従来型CTLからホイール型ハーベスタ・フォワーダを用いた欧州型CTLを導入した場合のコスト低減量を調査し、これらの導入によって高い効果が得られると推測される北海道を対象として、森林資源利用可能量増加の可能性を検討した。
2)山岳地域においては、10tトラックの通行も困難であることから、高知県において、公道を中心とする道路網における10tトラックの通行を確保するための改良のために設計変更が必要となる道路の幾何構造のうち、車道幅員で曲線半径に応じた拡幅が十分確保されているかに着目して調査を行った。また、群馬県や長野県の林道台帳等を用いて、路網整備費用や災害復旧費用などの分析を行った。
3)補助金を得るために林分を選択する方法では、林分ごとに最適な施業体系を繰り返し特定する必要がある。 そこで、長野県を対象として、ニューラル ネットワークを使用して林分選択の計算コストを削減する2つの方法を開発した。また、正確な森林資源を分析するための基礎資料として、北海道、千葉県、滋賀県、鹿児島県、沖縄県にて、様々なバイオマス条件で、RTKドローンによってデータを取得した。
4)栃木県鹿沼地域を対象として、流域で小班を団地化して、長期的な森林バイオマス利用可能量を算定した。経済収支に加えて、長期的なエネルギー収支分析やGHG排出量を推定した。また、森林資源はそれなりに豊富に存在するものの生産・活用体制が脆弱である千葉県の現状を概括し、燃料用木質バイオマス生産向上の可能性および克服が必要な課題を提示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究分担者と連携して、研究計画をおおむね順調に進展することができたため。

今後の研究の推進方策

引き続き、最新の収穫・更新費用、路網整備費用や森林成長量、木材価格、災害対策費用などを考慮して、各林分に適した50~100年程度の伐期や間伐などの施業体系を明らかにし、これらの施業体系を基に日本全国の長期的な森林バイオマス利用可能量算定モデルを構築する。さらに、経済性のみならず、林業機械や発電所等の更新状況に関して調査し、長期的なエネルギー収支分析やライフサイクル環境影響評価を行う。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Accelerating forest stand selection for subsidization using neural networks2023

    • 著者名/発表者名
      Moriguchi Kai、Shirasawa Hiroaki、Aruga Kazuhiro
    • 雑誌名

      Computers and Electronics in Agriculture

      巻: 205 ページ: 107595~107595

    • DOI

      10.1016/j.compag.2022.107595

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Verification of Structural Strength of Spur Roads Constructed Using a Locally Developed Method for Mountainous Areas: A Case Study in Kochi University Forest, Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Yasushi、Hashimoto Shouma、Aoki Haruka、Katayama Ituski、Yoshimura Tetsuhiko
    • 雑誌名

      Forests

      巻: 14 ページ: 380~380

    • DOI

      10.3390/f14020380

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rain-Driven Failure Risk on Forest Roads around Catchment Landforms in Mountainous Areas of Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Masaru、Saito Masashi、Toda Kenichiro、Shirasawa Hiroaki
    • 雑誌名

      Forests

      巻: 14 ページ: 537~537

    • DOI

      10.3390/f14030537

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 群馬県西部における確率年を用いた降雨評価による過去19 年間の林道災害分析2023

    • 著者名/発表者名
      渡部逸晴・小林諒・有賀一広
    • 雑誌名

      関東森林研究

      巻: 74 ページ: 109~112

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北海道におけるセミトレーラと欧州型CTL 導入を考慮した利用可能量推計2023

    • 著者名/発表者名
      藤井絢弓・武田愛子・長沢翔太・松岡佑典・有賀一広・斎藤仁志・酒井明香・白澤紘明・鈴木保志
    • 雑誌名

      関東森林研究

      巻: 74 ページ: 113~116

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 林道台帳の集計による林道施設災害復旧事業費の実態解明2022

    • 著者名/発表者名
      渡部 優、斎藤 仁志、戸田 堅一朗、白澤 紘明、植木 達人
    • 雑誌名

      森林利用学会誌

      巻: 37 ページ: 155~160

    • DOI

      10.18945/jjfes.37.155

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Annual Available Amount of Forest Biomass Resources from Profitable Aggregated Forests in the Kanuma Area of Tochigi Prefecture, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Aruga、Masashi Konoshima
    • 雑誌名

      COFE-FORMEC-IUFRO 2022; One Big Family: Shaping Our Future Together: Corvallis, OR, U.S.A.

      巻: October 4-7 ページ: 208~215

  • [学会発表] 高知県における木質バイオマス小規模熱利用の現状 と普及拡大可能性2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木保志・岩瀬理央奈
    • 学会等名
      第134回日本森林学会大会
  • [学会発表] 群馬県における過去19 年間の林道災害分析2023

    • 著者名/発表者名
      有賀一広・渡部逸晴・小林諒
    • 学会等名
      第134回日本森林学会大会
  • [学会発表] 高知県におけるニホンジカによる食害とウバメガシの成長量の関係2023

    • 著者名/発表者名
      端理登・守口海
    • 学会等名
      第134回日本森林学会大会
  • [学会発表] Annual Available Amount of Forest Biomass Resources from Profitable Aggregated Forests in the Kanuma Area of Tochigi Prefecture, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Aruga、Masashi Konoshima
    • 学会等名
      COFE-FORMEC-IUFRO 2022 ; One Big Family: Shaping Our Future Together: Corvallis, OR, U.S.A.
    • 国際学会
  • [学会発表] 北海道におけるセミトレーラと欧州型CTL 導入を考慮した利用可能量推計2022

    • 著者名/発表者名
      藤井絢弓・武田愛子・長沢翔太・松岡佑典・有賀一広・斎藤仁志・酒井明香・白澤紘明・鈴木保志
    • 学会等名
      関東森林学会
  • [学会発表] 群馬県西部における確率年を用いた降雨評価による過去19年間の林道災害分析2022

    • 著者名/発表者名
      渡部逸晴・小林諒・有賀一広
    • 学会等名
      関東森林学会
  • [学会発表] Profitability and management system of abandoned broad leaved forests: A case study in Kochi University Forest2022

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Suzuki, Tetsuhino Yoshimura, Yoshifumi Hayata, Mitsuharu Urabe, and Kiyomitsu Imayasu
    • 学会等名
      IUFRO 3.08.00 Small-scale Forestry International Conference 2022; Progress in Small-scale Forestry beyond the Pandemic and Global Climate Change: October 26-31, 2022, Okinawa Convention Center
    • 国際学会
  • [学会発表] 林業生産が活発でない千葉県の現状および 燃料用木質バイオマス生産向上の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      當山啓介
    • 学会等名
      第18回バイオマス科学会議
  • [学会発表] 森林 GIS を用いた団地化を考慮した 未利用木材利用可能量推計2022

    • 著者名/発表者名
      武田愛子,藤井絢弓,松岡佑典,有賀一広,白澤紘明
    • 学会等名
      第18回バイオマス科学会議
  • [学会発表] 経済性と災害リスクを指標とした森林ゾーニングの検討2022

    • 著者名/発表者名
      渡部優・斎藤仁志・臼田寿生・和多田友宏
    • 学会等名
      森林利用学会第29回学術研究発表会
  • [学会発表] 山岳地域の公道を中心とする道路網における大型車両の通行性2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木保志・吉村哲彦・長谷川尚史・有賀一広・齋藤仁志・守口海・白澤紘明
    • 学会等名
      森林利用学会第29回学術研究発表会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi