研究課題
シンチレータは放射線照射時に数eV程度の光子を放出する蛍光材料であり、医療診断装置やセキュリティ装置をはじめ、資源探査、環境調査、宇宙物理などの幅広い用途に利用されている。近年、検出器としての性能を従来よりも飛躍的に向上させるため、エネルギー分解能に焦点をあてた検討が行われており、赤色・近赤外領域で発光を示すシンチレータの研究が着目されつつある。本研究では発光中心として希土類二価に着目して赤色・近赤外領域にて発光する蛍光材料の開発を行い、Si-APDと組み合わせることで優れた検出器開発を行う。希土類二価を添加した様々なハロゲン化物単結晶を垂直ブリッジマン法を用いて作製し、そのフォトルミネセンス・ラジオルミネセンス・エネルギー応答特性を調査した。ほとんどの作製したサンプルはX線照射により700-900 nmにて発光しており、目的とする波長において発行が得られていることを確認した。γ線照射中のパルス波高分布スペクトルから得られたサンプルがγ線計測可能であることを確認し、既存材料に匹敵する良好な発光量が得られていることが分かった。
2: おおむね順調に進展している
検討する物質として、初年度と次年度では 比較的単純な物質系である二元系ハロゲン化物を、研究開発の後半ではこれらを組み合わせた三元系ハロゲン化物を試行する予定であった。1-2年目は単純な二元系材料を随時検討する予定であったが、既に二元系材料については合成検討がほぼ完了しており三元系材料も一部着手を始めている。添加剤の検討については完了していないので2年目から着手していく。
予定通り研究が進んでいるため、研究計画に従って今後も検討を進めていく。既に検討対象である結晶サンプル自体は合成に成功しているが、結晶性の向上や添加剤の価数変化が現状うまく制御できていないため、2年目は酸化・還元などの合成条件を中心に進め、目的とする価数への制御を行っていく。
すべて 2023 2022
すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 16件)
Radiation Physics and Chemistry
巻: 202 ページ: 110514~110514
10.1016/j.radphyschem.2022.110514
Journal of Alloys and Compounds
巻: 934 ページ: 167929~167929
10.1016/j.jallcom.2022.167929
Journal of Luminescence
巻: 255 ページ: 119614~119614
10.1016/j.jlumin.2022.119614
Optical Materials
巻: 136 ページ: 113440~113440
10.1016/j.optmat.2023.113440
Sensors and Materials
巻: 35 ページ: 467~467
10.18494/SAM4138
巻: 35 ページ: 429~429
10.18494/SAM4139
巻: 35 ページ: 459~459
10.18494/SAM4144
巻: 207 ページ: 110820~110820
10.1016/j.radphyschem.2023.110820
Applied Sciences
巻: 12 ページ: 11624~11624
10.3390/app122211624
巻: 134 ページ: 113068~113068
10.1016/j.optmat.2022.113068
Journal of Materials Science: Materials in Electronics
巻: 33 ページ: 22162-22168
10.1007/s10854-022-08996-y
巻: 250 ページ: 119088~119088
10.1016/j.jlumin.2022.119088
Japanese Journal of Applied Physics
巻: 61 ページ: 062009~062009
10.35848/1347-4065/ac6c13
Radiation Measurements
巻: 154 ページ: 106773~106773
10.1016/j.radmeas.2022.106773
巻: 128 ページ: 112385~112385
10.1016/j.optmat.2022.112385
巻: 62 ページ: 010607~010607
10.35848/1347-4065/ac9181
巻: 62 ページ: 010506~010506
10.35848/1347-4065/ac9105