研究課題/領域番号 |
22H03888
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
長津 結一郎 九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (00709751)
|
研究分担者 |
尾本 章 九州大学, 芸術工学研究院, 教授 (00233619)
吉野 さつき 愛知大学, 文学部, 教授 (20634364)
宮本 聡 九州大学, 人間環境学研究院, 学術研究員 (30805180)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 舞台技術 / 社会包摂 / アクセシビリティ / 情報保障 / 劇場 |
研究実績の概要 |
今年度は前年度から繰り越した舞台技術者への調査を行いつつ、運営モデルのプロトタイブとして、具体的に3つのフィールドの活動にフォーカスした実証実験を行った。 1) 福岡県聴覚障害者協会と協働し、聴覚障害のある人にとっての音楽のあり方を検討し、音響工学の知見を活かした鑑賞サービスの開発と実践に向けた試行を行った。具体的には音楽ワークショップを大学院生とともに検討し実践を試みた。 2) 劇場において障害のある芸術家が活動する現場を制作するうえでの障壁を可視化し、それに対応するノウハウを可視化することで、劇場へのアクセスの多様性を保障する実践を試みた。具体的には、研究分担者の吉野が深い関わりをもつ穂の国とよはし芸術劇場PLATでの、視覚障害・聴覚障害のある人たちを対象とした劇場体験ツアーにおけるパフォーマンスの制作を担当した。そのプロセスにおいては、舞台技術者だけでなく、福祉関係者や舞台制作の関係者等との密なやりとりが必要となった。事業終了後に関係者にインタビューを行うことにより、実践モデルのプロトタイプを検討するきっかけとなった。 3) 福岡における演劇制作の現場での情報保障のあり方を模索することにより、創造・発表機会を拡大させる実践を行った。 これらの実践における成果を多角的な視点から検討すべく、またPLATでの調査を通じてイギリスでの実践についてを傍証とする必要性が増したため、イギリスでの障害者芸術等に関する実践を行う人々へのインタビューを行った。また劇場関係者へも追加でインタビューを行った。この成果を踏まえ、次年度は成果を公表するための取り組みを行う。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度は3つのプロトタイプをもとに、特に舞台技術の観点から劇場と社会包摂に関する関係性を検討することができた。また、当初の予定には含まれていなかったが、研究を通じて出会った巡り合わせを通じてイギリスへの渡航を行い、研究成果を国際的に発信するとともに情報交換を行うことができた。一方、こうした活動を理論的に捉える視座はまだ不足しているため、次年度は取りまとめを意識して進めていく。
|
今後の研究の推進方策 |
2024年度は最終年度となるため、これまでの実践的成果を研究成果にまとめあげるための調査と検討を行う。具体的には書籍の出版を目指した執筆活動やその他の成果公表を行うとともに、これまで調査対象としてこなかった劇場も含めた追加の調査も行う予定としている。
|