• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

すい臓がん細胞における磁場感知の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 22H03926
配分区分補助金
研究機関横浜市立大学

研究代表者

石川 義弘  横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (40305470)

研究分担者 梅村 将就  横浜市立大学, 医学部, 准教授 (50595353)
中鍛治 里奈  横浜市立大学, 医学部, 助教 (80845511)
永迫 茜  横浜市立大学, 医学部, 助手 (70902675)
長尾 景充  横浜市立大学, 医学部, 助手 (40903654)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード抗細胞増殖作用 / 交流磁場 / すい臓がん細胞
研究実績の概要

我々は特定の周波数の交流磁場が培養膵がん細胞やその担がん動物に対して抗腫瘍効果を示すことを発見した。交流磁場は正常細胞に対する明らかな影響は認めていない。また、動物実験においても交流磁場は明らかな副作用や有害事象は認めなかった。将来的には、このユニークな現象を膵がん治療に応用し、新しい膵がん治療機器の作製に繋げる。交流磁場が膵がん細胞に対してなぜ抗腫瘍効果を示すのかについてのメカニズムはまだわかっていないため、膵がん培養細胞を用いて、分子生物学的手法にて実験を行った。具体的には、質量分析を用いてメタボローム解析による網羅的なリン酸化タンパクの評価を行った。また、定量的PCRやウエスタンブロッドを用いて遺伝子レベルやタンパク質レベルでの解析を行った。その結果を基盤として、細胞内エネルギー代謝やカルシムシグナル伝達を中心に検討を進めている。さらに、ヒト培養膵がん細胞を免疫不全マウスに皮下移植して作成した担がんマウスに対して交流磁場治療を行い、未治療群と腫瘍の大きさを比較した。他の種類のがん細胞でも交流磁場の効果を評価し、膵がんに対する効果と違いがあるかについても検討する。将来的には物理的な刺激である交流磁場が膵がん細胞のどのような分子に影響を与えて、抗腫瘍効果を示すのかについて明らかにする。低侵襲で副作用のない高齢者にも安心して用いることが出来る膵がん治療のための医療機器開発に必要な複数の特許の出願や権利化も進んでいる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

網羅的に交流磁場が培養膵がん細胞に与える影響を評価するために、質量分析にて蛋白質のリン酸化を評価した。さらに、培養膵がん細胞を皮下移植した膵がんマウスモデルを用いて動物実験を行い、交流磁場の治療効果の評価を進めている。

今後の研究の推進方策

研究成果は随時まとめて、早期の論文化を目指す。交流磁場が細胞内カルシウム動態に及ぼす影響について、カルシム感受性蛍光試薬を用いて引き続き評価する。質量分析の結果を踏まえて、ウエスタンブロッド法を用いて、個別にたんぱく質への影響を評価する。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) 備考 (1件) 産業財産権 (6件)

  • [雑誌論文] Relationship between congnitive function and sway of body in standing posture: A cross-sectional study.case2023

    • 著者名/発表者名
      Naito T, Suzuki Y, Yamasue K, Saito K, Umemura M, Kojima N, Kim H, Osuka Y, Ishikawa Y and Tochikubo O.im H, and Ishikawa.
    • 雑誌名

      Geriatrics.

      巻: 8 ページ: 29

    • DOI

      10.3390/geriatrics8020029.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Store-Operated Calcium entry via ORAI1 regulates doxorubicin-induced apoptosis and prevents cardiotoxicity in cardiac fibroblasts.2022

    • 著者名/発表者名
      Nemoto H, Umemura M, Suzuki F, Nagasako A, Nagao K, Hidaka Y, Nakakaji R, Uchida K, Suzuki S, Masuda M and Ishikawa Y.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 17 ページ: e0278613

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0278613.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] EP4は口腔がん細胞のミトコンドリアの呼吸と生合成を亢進する2023

    • 著者名/発表者名
      中鍛治 里奈
    • 学会等名
      日本生理学会第100回記念大会
  • [学会発表] 加熱式タバコがヒト口腔がん細胞の細胞増殖を来す可能性とその機序について2023

    • 著者名/発表者名
      長尾景充
    • 学会等名
      日本生理学会第100回記念大会
  • [学会発表] 口腔がん細胞遊走におけるEP4受容体のCa2+シグナルを介したメカニズムの解明.2022

    • 著者名/発表者名
      石川聡一郎, 梅村将就, 内野 萌, 中鍛治里奈, 永迫 茜, 大澤昂平, 來生 知, 光藤健司, 石川義弘.
    • 学会等名
      第31回日本病態生理学会大会.
  • [学会発表] 加熱式タバコがAstrocyteや神経膠芽腫細胞に及ぼす影響.2022

    • 著者名/発表者名
      長尾景充, 梅村将就, 髙安笙太, 永迫 茜, 堀之内孝広, 山本哲哉, 石川義弘.
    • 学会等名
      第81回日本脳神経外科学会総会.
  • [備考] 横浜市立大学大学院医学研究科 循環制御医学 ホームページ

    • URL

      https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~seiri1/

  • [産業財産権] がん治療装置2023

    • 発明者名
      梅村成就、石川義弘、山口高司、岸和人 他
    • 権利者名
      横浜市立大学、株式会社リコー
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2023-046640
  • [産業財産権] がん治療装置及びがん治療装置の制御方法.2023

    • 発明者名
      梅村将就、石川義弘、山口高司、岸和人 他
    • 権利者名
      横浜市立大学、株式会社リコー
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2023-046642
  • [産業財産権] がん治療システム2022

    • 発明者名
      石川義弘、梅村将就、永迫茜、岸和人 他
    • 権利者名
      横浜市立大学、株式会社リコー
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2022-075130
  • [産業財産権] がん治療システム2022

    • 発明者名
      石川義弘、梅村将就、永迫茜、岸和人 他
    • 権利者名
      横浜市立大学、株式会社リコー
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2022-151198
  • [産業財産権] 電源装置及び磁界発生システム2022

    • 発明者名
      石川義弘、梅村将就、秋本大輔、岸和人 他
    • 権利者名
      横浜市立大学、株式会社リコー
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2022-151198
  • [産業財産権] 本態性高血圧症を検出するためのバイオマーカー、それを用いた検出方法及び検出試薬2022

    • 発明者名
      横山詩子、近森大志郎、石川義弘、小堀宏樹 他
    • 権利者名
      横浜市立大学、東ソー株式会社、東京医科大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2022-167955

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi