• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

メンブレン超格子における高効率熱電変換素子の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 23H01686
配分区分補助金
研究機関大阪大学

研究代表者

塩貝 純一  大阪大学, 大学院理学研究科, 准教授 (30734066)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
キーワード2次元物質 / 熱電効果 / 薄膜
研究実績の概要

本課題では、エピタキシャル薄膜成長、エッチング、転写の技術を用いて、3次元的な結晶構造をもつ物質と2次元物質の積層構造や超格子構造を実現することで、異方的な積層構造が熱電効果に与える影響を明らかにし、従来物質を越える熱電機能を示す素子の実現を目的とする。このために、(1) 高熱電材料と低熱伝導物質の積層構造の実現、(2) 積層によるゼーベック効果やネルンスト効果の増大、(3) 2次元磁性体が示す異常ネルンスト効果を活用した熱電素子の開発を計画している。(1)と(2)に関しては、当該年度は分子線エピタキシー法を用いて、FeSeとSrTiO3の薄膜積層構造の作製に成功し、ゼーベック効果やネルンスト効果の観測に至った。今後は、FeSe層の膜厚を調整することで、FeSe特有の電子状態を活用した熱電効果の観測を目指す。(3)に関しては、当該年度はパルスレーザー堆積法を用いて、CrSeのエピタキシャル薄膜を得ることに成功した。本物質は、反強磁性的に結合したCrスピンが、二次元の三角格子状に並んだフラストレーション系である。このような状況では、非共面的なスピン構造が現れ、ネルンスト効果が増大すると期待される。本研究では、薄膜成長条件を整えることで、薄膜試料で初めて金属伝導を得ることに成功し、磁気抵抗効果とホール効果測定から、本物質薄膜が非共面的なスピン構造をもつことを明らかにした。さらに、適切な単結晶基板を用いることで、CrSeの結晶ドメインの制御ができるという予備的な実験結果が得られた。今後は、本物質の熱電効果測定を進めると共に、CrSeの薄膜成長で得られた知見を元に、類縁物質の薄膜合成にも取り組む。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

FeSe/SrTiO3の薄膜積層構造やCrSe薄膜の成長条件を明らかにし、これらの薄膜試料における磁気抵抗効果の物性評価が順調に進んでいる。さらに、FeSe/SrTiO3の積層構造では、熱電特性の評価が既に進んでおり、予備的な結果であるが、FeSeの特異な電子状態を反映したネルンスト効果が得られている。また、2次元磁性体のCrSe薄膜成長については、当該年度内に論文化できた。以上より、当該年度の研究内容はおおむね計画通り進んでいると評価できる。

今後の研究の推進方策

当該年度で得られたそれぞれの薄膜積層構造と物性評価の結果を元に、熱電素子としてのポテンシャルを明らかにする。具体的には、FeSe/SrTiO3のFeSe層膜厚及びキャリア濃度依存性を評価し、ネルンスト効果に対する積層構造の影響を明らかにする。また、CrSe及びその類縁物質の物質開発と物性評価も進め、最終的には熱電効果の評価とその構造依存性を調べる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Non-coplanar spin structure in a metallic thin film of triangular lattice antiferromagnet CrSe2024

    • 著者名/発表者名
      Tajima Yusuke、Shiogai Junichi、Ueda Kohei、Suzaki Hirotake、Takaki Kensuke、Seki Takeshi、Kudo Kazutaka、Matsuno Jobu
    • 雑誌名

      APL Materials

      巻: 12 ページ: 041112

    • DOI

      10.1063/5.0201786

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impact of epitaxial strain relaxation on ferromagnetism in a freestanding La2/3Sr1/3MnO3 membrane2023

    • 著者名/発表者名
      Atsumi Ryuji、Shiogai Junichi、Yamazaki Takumi、Seki Takeshi、Ueda Kohei、Matsuno Jobu
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 62 ページ: 100902~100902

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ad0270

    • 査読あり
  • [学会発表] 水溶性犠牲層を用いて作製した薄膜積層構造における物性と機能2024

    • 著者名/発表者名
      塩貝 純一
    • 学会等名
      光・スピン・量子物性セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Fe-Sn薄膜素子が示す異常ホール効果と磁気抵抗効果を用いた磁気センサ応用2023

    • 著者名/発表者名
      塩貝純一、藤原宏平、塚﨑敦
    • 学会等名
      第244回研究会/第7回磁気センサ専門研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 自立型La0.67Sr0.33MnO3メンブレンにおける磁気特性評価2023

    • 著者名/発表者名
      厚美 竜二、塩貝 純一、関 剛斎、山崎 匠、上田 浩平、松野 丈夫
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] パルスレーザー堆積法によるCrSe薄膜成長と電気伝導特性評価2023

    • 著者名/発表者名
      田島 悠輔、塩貝 純一、上田 浩平、松野 丈夫
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] 水溶性犠牲層を用いて作製した自立型FeSeメンブレンの超伝導特性評価2023

    • 著者名/発表者名
      塩貝純一、塚﨑敦
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
  • [図書] 磁性金属の異常ホール・ネルンスト効果と磁気及び熱流センサへの応用2023

    • 著者名/発表者名
      塩貝 純一、藤原 宏平、塚﨑 敦
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      日本磁気学会
  • [備考]

    • URL

      http://interface.phys.sci.osaka-u.ac.jp/shiogai.html

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi