• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

固液相平衡の熱力学的制御による金属溶湯中の部分脱成分技術確立と新ポーラス合金創製

研究課題

研究課題/領域番号 23H01705
配分区分補助金
研究機関東北大学

研究代表者

和田 武  東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (10431602)

研究分担者 加藤 秀実  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (80323096)
奥川 将行  大阪大学, 大学院工学研究科, 助教 (70847160)
SONG RUIRUI  東北大学, 金属材料研究所, 特任助教 (20975429)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
キーワード金属溶湯脱成分 / ポーラス金属 / 触媒 / 脱合金
研究実績の概要

(1)二元系前駆合金(前駆合金A-B, 金属浴C)= (Fe-Ni, Bi/Mg), (Mo-Ni, Bi/Mg)の金属溶湯部分脱成分:Fe-Ni前駆合金をBi-Ni溶湯に浸漬した際に生成するリガメント組成とBi-Ni溶湯組成の関係を明らかにして、様々な組成のポーラスFe-Ni合金を作製することに成功した。Mo-Ni前駆合金をBi-Ni溶湯に浸漬する実験では、Mo-Ni二元状態図に存在するすべての金属間化合物(Ni4Mo相、Ni3Mo相、NiMo相)のポーラス金属を得るためのBi-Ni溶湯組成を明らかにし、これを基にして1073KにおけるMo-Ni-Bi状態図のタイラインを検討した。
(2)部分脱成分反応速度・リガメント粗大化速度:Fe-Ni前駆合金をBi-Ni溶湯に浸漬する部分脱成分では、脱成分温度が従来の実験に比べて低いため、熱的な粗大化の影響が小さくなり、リガメントサイズが試料全体で一様になっていることが分かった。またMo-Ni前駆合金をBi-Ni合金に浸漬する部分脱成分では生成するポーラス金属の結晶(Ni4Mo相、Ni3Mo相、Ni7Mo7相)によってリガメントサイズが大きく変化することが分かった。特にNi7Mo7相(μ相)は原子を多数含む緻密で複雑な結晶構造を有するため他の化合物に比べて表面拡散が抑制さると考えられ、同一の脱成分条件で最もリガメントが微細なポーラス金属を生成した。
(3)ポーラスMo-Ni金属間化合物の触媒特性:三種類のポーラスMo-Ni金属間化合物の単位表面積あたりの触媒特性を評価したところ、Ni7Mo7相が最も優れた特性を示すことが分かった。次年度はこの金属間化合物に注目しポーラス構造最適化によって触媒性能向上を行う。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

R5年度に予定していた二元系における部分脱成分現象と生成ポーラス金属の形態に及ぼす因子を理解することができた。また、部分脱成分で作製した各種Mo-Niポーラス金属間化合物の触媒性能の基礎的評価も行った。これらの成果を基に、部分脱成分を用いたナノポーラス複雑合金への展開、ポーラス金属の形態制御方法の実験およびコンピューターシミュレーションによる確立、更にはそれを基にしてポーラス金属の組成および形態を水素発生触媒性能の向上に向けて最適化してゆくR6およびR7年の研究計画に必要な基礎データが出そろっており、研究はおおむね順調に進展していると判断する。

今後の研究の推進方策

二元系で得られた知見を基にして部分脱成分技術を多元合金に適用してオーステナイト系ステンレス鋼や面心立方構造のハイエントロピー合金のナノポーラス金属作製を目指す。また実験によるリガメント粗大化速度解析とMDシミュレーションを用いた拡散解析によってリガメントの粗大化挙動を解明して、その知見を基にして脱成分条件の適切な選定や元素添加を行うことでナノポーラス体の形態を適切に制御する。触媒特性の評価においては今年度の実験において、3つのMo-Ni金属間化合物の中から、材料としてNi7Mo7相(μ相)が最も触媒特性に優れることが分かったので、次年度はこの材料の形態制御に注力する。リガメントを微細化による比表面積を増大して触媒のレート特性を向上を目指す。また、触媒耐久性に及ぼすリガメントの形状や空隙率の関係を調べ、触媒の長寿命化を目指す。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 6件、 招待講演 2件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] 金属溶湯脱成分による新規ナノポーラス金属作製2024

    • 著者名/発表者名
      和田 武、加藤 秀実
    • 雑誌名

      ぷらすとす

      巻: 7 ページ: 81~86

    • DOI

      10.32277/plastos.7.74_81

  • [雑誌論文] Dissimilar Joining of Immiscible Fe-Mg using Solid Metal Dealloying2023

    • 著者名/発表者名
      Kurabayashi Kota, Wada Takeshi, Kato Hidemi
    • 雑誌名

      Scripta Materialia

      巻: 230 ページ: 115404~115404

    • DOI

      10.1016/j.scriptamat.2023.115404

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Partial liquid metal dealloying to synthesize nickel-containing porous and composite ferrous and high-entropy alloys2023

    • 著者名/発表者名
      Wada Takeshi, Geslin Pierre-Antoine, Wei Daixu, Kato Hidemi
    • 雑誌名

      Communications Materials

      巻: 4 ページ: 43

    • DOI

      10.1038/s43246-023-00374-3

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Exceptional abrasive wear resistance of immiscible Mg-Fe80Cr20 composites with 3D interconnected structure developed by liquid metal dealloying2023

    • 著者名/発表者名
      Hong Seung Yeon, Ha Soo Vin, Jung Chan Woo, Shin Ki Jeong, Lee Jae Hyuk, Seong Jihye, Choi Munsu, Park Sung Hyuk, Wada Takeshi, Kato Hidemi, Kim Hyoung Seop, Joo Soo-Hyun
    • 雑誌名

      Journal of Alloys and Compounds

      巻: 968 ページ: 172019~172019

    • DOI

      10.1016/j.jallcom.2023.172019

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fe20Mo20Ni20Rh20Ru20 and Fe14Mo35Ni15Rh15Ru21 Ultrahigh-Mixing-Entropy Alloys with Single Hexagonal Close-Packed Structure2023

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi Akira, Wada Takeshi, Amiya Kenji, Kato Hidemi, Nagase Takeshi
    • 雑誌名

      MATERIALS TRANSACTIONS

      巻: 64 ページ: 841~848

    • DOI

      10.2320/matertrans.MT-M2022213

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 金属溶湯脱成分法を応用した非混和性純Ti/純Mgの機械的接合2024

    • 著者名/発表者名
      大橋勇介、倉林康太、和田武、加藤秀実
    • 学会等名
      六研連携プロジェクト公開討論会
  • [学会発表] 固相デアロイングを利用した Fe-Mg 継手の強度に及ぼすFe100-xNix中間層厚さおよび Ni 濃度xの影響2024

    • 著者名/発表者名
      倉林康太、和田武、加藤秀実
    • 学会等名
      六研連携プロジェクト公開討論会
  • [学会発表] 金属溶湯脱成分法を応用した非混和性純Ti/純Mgの機械的接合2024

    • 著者名/発表者名
      大橋 勇介、倉林 康太、和田 武、加藤 秀実
    • 学会等名
      日本金属学会2024年春期講演大会(第174回)
  • [学会発表] 金属溶湯脱成分法によるナノポーラスMXenesの作製2024

    • 著者名/発表者名
      劉 方舟、加藤 秀実、和田 武
    • 学会等名
      日本金属学会2024年春期講演大会(第174回)
  • [学会発表] 固相デアロイングを利用したFe-Mg継手の強度に及ぼすFe100-xNix中間層厚さおよびNi濃度xの影響2024

    • 著者名/発表者名
      倉林 康太、和田 武、加藤 秀実
    • 学会等名
      日本金属学会2024年春期講演大会(第174回)
  • [学会発表] Partial liquid metal dealloying to synthesize nickel-containing nanoporous alloys2023

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Wada, Pierre-Antoine Geslin, Daixu Wei, Hidemi Kato
    • 学会等名
      Fourth International Symposium on Nanoporous Materials by Alloy Corrosion
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Ultrafine nanoporous intermetallic catalysts by high-temperature liquid metal dealloying for electrochemical hydrogen production2023

    • 著者名/発表者名
      Ruirui Song, Jiuhui Han, Masayuki Okugawa, Rodion Belosludov, Takeshi Wada, Jing Jiang, Daixiu Wei, Akira Kudo, Yuan Tian, Mingwei Chen, Hidemi Kato
    • 学会等名
      Fourth International Symposium on Nanoporous Materials by Alloy Corrosion
    • 国際学会
  • [学会発表] Immiscible Mg-Ti Bonding with Liquid Metal Dealloying Method2023

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Ohashi, Kota Kurabayashi, Takeshi Wada, Hidemi Kato
    • 学会等名
      Fourth International Symposium on Nanoporous Materials by Alloy Corrosion
    • 国際学会
  • [学会発表] Ti-Mg人工共晶組織の形成とその異種材料接合への応用2023

    • 著者名/発表者名
      大橋 勇介、山田 類、和田 武、加藤 秀実
    • 学会等名
      日本金属学会2023年秋期講演大会(第173回)
  • [学会発表] 部分脱成分法を用いたポーラスNiMo合金の作製およびその水素発生触媒への応用2023

    • 著者名/発表者名
      三鍋 雄紀、和田 武、加藤 秀実
    • 学会等名
      日本金属学会2023年秋期講演大会(第173回)
  • [学会発表] 共連続オープンポーラス表面層を付与した結晶金属と金属ガラス過冷却液体の含浸接合2023

    • 著者名/発表者名
      前川 優太、大橋 勇介、山田 類、和田 武、加藤 秀実
    • 学会等名
      日本金属学会2023年秋期講演大会(第173回)
  • [学会発表] Temperature dependence of phase evolution in ligaments effects on fabricating nanoporous Fe7Mo6 intermetallic compounds by liquid metal dealloying2023

    • 著者名/発表者名
      Ruirui SONG, Takeshi WADA, Hidemi KATO
    • 学会等名
      日本金属学会2023年秋期講演大会(第173回)
  • [学会発表] Ultrafine Nanoporous Intermetallic Catalysts by High-Temperature Liquid Metal Dealloying for Electrochemical Hydrogen Production2023

    • 著者名/発表者名
      Ruirui Song, Jiuhui Han, Masayuki Okugawa, Rodion Belosludov, Takeshi Wada, Mingwei
    • 学会等名
      Summit of Materials Science (SMS) 2023 and GIMRT User Meeting 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Dissimilar Joining using Dealloying2023

    • 著者名/発表者名
      Hidemi Kato, Kota Kurabayashi, Takeshi Wada
    • 学会等名
      2023 MRS Fall Meeting & Exhibit
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Elaboration of nano-porous powders by liquid metal dealloying2023

    • 著者名/発表者名
      Louis LESAGE, Pierre-Antoine GESLIN, Nicolas MARY, Christophe LE BOURLOT, Eric MAIRE, Takeshi WADA, Hidemi KATO
    • 学会等名
      Fourth International Symposium on Nanoporous Materials by Alloy Corrosion
    • 国際学会
  • [産業財産権] 金属部材の製造方法および金属部材2023

    • 発明者名
      和田武、加藤秀実
    • 権利者名
      和田武、加藤秀実
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2023/30565
    • 外国

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi