• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

長毛を有する毛包オルガノイドの構築

研究課題

研究課題/領域番号 23H01771
配分区分補助金
研究機関横浜国立大学

研究代表者

福田 淳二  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (80431675)

研究分担者 エン 雷  地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所, 「再生毛髪の大量調整革新技術開発」プロジェクト, 研究員(任期有) (20966105)
景山 達斗  地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所, 「再生毛髪の大量調整革新技術開発」プロジェクト, 研究員(任期有) (40822177)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
キーワード毛髪再生医療 / 毛包オルガノイド / 毛乳頭細胞
研究実績の概要

細胞組織工学の分野では、発生プロセスを生体外培養系で再現するオルガノイド培養の研究が近年注目されている。毛髪を生み出す毛包組織は、発生プロセスでは、他の多くの臓器と同様に上皮-間葉の相互作用がトリガーとなり形態形成の誘導が開始される。我々は、上皮系細胞と間葉系細胞を凝集体培養する際にこれら2種類の細胞の空間配置を制御することで、毛髪を備えた毛包オルガノイドが誘導されることを近年発見した。本研究では、独自に見出したこの毛包オルガノイドで形成した毛包を植毛可能なサイズまで伸長させる条件を見出し、実際に皮膚へ直接移植できるか評価するとともに、毛包形成プロセスを解析し毛包発生のメカニズムを明らかにすることを目的としている。
当該年度は、マウス胎児から採取した上皮系細胞と間葉系細胞をマトリゲル添加培地に懸濁し、細胞非接着性の96U底ウェルプレートに播種した。ウェル内で培養を続ける浮遊培養、もしくは培養1日目の細胞凝集体を100%マトリゲルに包埋するゲル包埋培養を行うことで、毛包オルガノイドを作製した。浮遊培養では毛幹の伸長は培養8日目で止まり、その長さは200 um程度であった。一方、ゲル包埋培養では、培養14日目まで毛幹が伸長を続け、その長さは約1 mmに達した。このことは、培養中の毛包の伸長には、オルガノイドの周囲にゲル状の細胞外マトリクスが存在する必要があることを示している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

毛包オルガノイドから1 mmに達する毛幹構造を形成させる手法を見出した。さらに、免疫蛍光染色の結果から、培養14日目の毛包は、生体毛包と同様にバルジや毛乳頭細胞などの基本構造を有しており、発毛関連遺伝子であるCD34やversicanをそれぞれ発現していることを示された。このように、当初計画した通り、毛包オルガノイドに形成させる毛包から長毛化を誘導する手法を確立した。

今後の研究の推進方策

今後は、今回見出した長毛を有する毛包オルガノイドをマウス皮膚へ直接移植し、その後の毛周期を観察し、正常な毛包組織が形成できるか評価する。さらに、生体外で毛包組織の形成が誘導できることから、これをモデルとして利用して毛包形成プロセスを解析し、毛包発生のメカニズムを明らかにする。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 2件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Effects of oxytocin on the hair growth ability of dermal papilla cells2023

    • 著者名/発表者名
      Kageyama Tatsuto、Seo Jieun、Yan Lei、Fukuda Junji
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 ページ: 15587

    • DOI

      10.1038/s41598-023-40521-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Palmitoylation-driven PHF2 ubiquitination remodels lipid metabolism through the SREBP1c axis in hepatocellular carcinoma2023

    • 著者名/発表者名
      Jeong Do-Won、Park Jong-Wan、Kim Kyeong Seog、Kim Jiyoung、Huh June、Seo Jieun、Kim Ye Lee、Cho Joo-Youn、Lee Kwang-Woong、Fukuda Junji、Chun Yang-Sook
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 ページ: 6370

    • DOI

      10.1038/s41467-023-42170-0

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cryopreservation of engineered hair follicle germs for hair regenerative medicine2023

    • 著者名/発表者名
      Aoki Mio、Yokota Ryoto、Maruo Shoji、Kageyama Tatsuto、Fukuda Junji
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      巻: 136 ページ: 246~252

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2023.06.006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gelatin acrylamide with improved UV crosslinking and mechanical properties for 3D biofabrication2023

    • 著者名/発表者名
      Molino Binbin Zhang、O'Connell Cathal、Kageyama Tatsuto、Yan Lei、Wu Yumeng、Kawamura Izuru、Maruo Shoji、Fukuda Junji
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      巻: 136 ページ: 51~57

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2023.03.014

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] In vitro hair follicle growth model for drug testing2023

    • 著者名/発表者名
      Kageyama Tatsuto、Miyata Hikaru、Seo Jieun、Nanmo Ayaka、Fukuda Junji
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 ページ: 4847

    • DOI

      10.1038/s41598-023-31842-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Expansion Culture of Hair Follicle Stem Cells through Uniform Aggregation in Microwell Array Devices2023

    • 著者名/発表者名
      Hirano Sugi、Kageyama Tatsuto、Yamanouchi Maki、Yan Lei、Suzuki Kohei、Ebisawa Katsumi、Kasai Keiichiro、Fukuda Junji
    • 雑誌名

      ACS Biomaterials Science & Engineering

      巻: 9 ページ: 1510~1519

    • DOI

      10.1021/acsbiomaterials.2c01141

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hypoxia inducible factor-1α promotes trichogenic gene expression in human dermal papilla cells2023

    • 著者名/発表者名
      Seo Jieun、Yan Lei、Kageyama Tatsuto、Nanmo Ayaka、Chun Yang-Sook、Fukuda Junji
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 ページ: 1478

    • DOI

      10.1038/s41598-023-28837-0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bioprinting of hair follicle germs for hair regenerative medicine2023

    • 著者名/発表者名
      Nanmo Ayaka、Yan Lei、Asaba Tomoki、Wan Licheng、Kageyama Tatsuto、Fukuda Junji
    • 雑誌名

      Acta Biomaterialia

      巻: 165 ページ: 50~59

    • DOI

      10.1016/j.actbio.2022.06.021

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Engineering approaches for hair regenerative medicine2023

    • 著者名/発表者名
      J. Fukuda
    • 学会等名
      上海市医学会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Transplantation of hair follicles with long hair shafts generated in in vitro culture2023

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiko Hidaka, Tatsuto Kageyama, Junji Fukuda
    • 学会等名
      International Conference on Biofabrication 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Large-scale preparation of hair microgels using a bioprinter for hair regenerative medicin2023

    • 著者名/発表者名
      J. Fukuda
    • 学会等名
      TERMIS-AP 2023
  • [学会発表] オルガノイド培養で作製した長い毛幹を有する毛包の移植2023

    • 著者名/発表者名
      肥高龍彦、景山達斗、福田淳二
    • 学会等名
      第9回細胞凝集研究会
  • [学会発表] ティッシュエンジニアリング技術を利活用した毛髪再生医療2023

    • 著者名/発表者名
      福田淳二
    • 学会等名
      第23回日本再生医療学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi