• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

ゼプト秒原子・分子・素粒子物理学のための中赤外レーザー駆動X線分光システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23H01877
配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

金井 恒人  京都大学, 化学研究所, 特定准教授 (00442947)

研究分担者 時田 茂樹  京都大学, 化学研究所, 教授 (20456825)
岡崎 大樹  京都大学, 化学研究所, 助教 (50976925)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
キーワードアト秒物理学 / 高次高調波発生 / 中赤外レーザー / KTA光パラメトリック増幅器 / Fe:ZnSeマルチパス増幅器
研究実績の概要

アト秒物理学の急速な発展の一方で,この方法論では素粒子・原子核物理学の様な基礎物理学の研究ができないと考えられてきた.私達は,ポジトロニウムや湯川中間子の様な基礎物理学において非自明な不安定粒子の寿命をアト秒の精度で測定することで,基礎物理学における諸問題を直接的に検討するという新奇方法論を世界で初めて提案し[T. Kanai et al., CLEO/IQEC, paper CG-P.7 (2013)],その素過程であるポジトロニウム負イオンの光脱電子過程の観測に成功している[K. Michishio, T. Kanai et al., Nat. Commun. 7, 11060 (2016).].本研究計画では,本新奇方法論による「アト秒素粒子物理学の開拓」を目指し,分光システムの開発と実証実験[T. Kanai et al., Nature 435, 470 (2005)型など]までを行う.
初年度である今年度は, 4ミクロン帯のKTA光パラメトリック増幅器をシード光としたFe:ZnSe中赤外チャープパルス増幅器の開発と,高次高調波発生用チェンバー及び分光器の高度化を行った[(招待講演) T. Kanai et al., ASSL/LAC, Tacoma, Washington, USA, Oct. 9th-12th, 2023. 等].前者については,ウィーン工科大A. Baltuskaグループとの共同研究を通じKTA光パラメトリック増幅器をまず行い,次に本レーザーをシード光としたFe:ZnSeマルチパス増幅器によるサブmJ程度までの増幅,400fs程度までのパルス圧縮,さらに応用実験としてZnS結晶中における第9次高調波発生を観測した.後者については,アト秒パルスの検出効率の向上のため,代表者が過去に開発した高次高調波発生及び分光器に最先端のX線CCDを導入した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度である今年度は,当初の計画通り4ミクロン帯のKTA光パラメトリック増幅器をシード光としたFe:ZnSe中赤外チャープパルス増幅器の開発と,高次高調波発生用チェンバー及び分光器の高度化を行った.本研究成果は当該分野に大きな波及効果をもたらし,実際研究代表者は,本分野における最も権威がある国際学会の一つである,Advanced Solid State Lasers Conference (ASSL)/Laser Applications Conference (LAC)において招待講演を行った. [(invited) T. Kanai et al., ASSL/LAC, Tacoma, Washington, USA, Oct. 9th-12th, 2023. ].
研究進捗の前者については,予定通りウィーン工科大A. Baltuskaグループとの共同研究を通じKTA光パラメトリック増幅器をまず行い,次に本レーザーをシード光としたFe:ZnSeマルチパス増幅器によるサブmJ程度までの増幅,400fs程度までのパルス圧縮,さらに応用実験としてZnS結晶中における第9次高調波発生を観測した.後者については,アト秒パルスの検出効率の向上のため,代表者が過去に開発した高次高調波発生及び分光器に最先端のX線CCDを導入した.

今後の研究の推進方策

京都大学においては引き続き4ミクロン帯のKTA光パラメトリック増幅器をシード光としたFe:ZnSe中赤外チャープパルス増幅器の開発を行う.ポンプ光からの変換効率が高いCPAを最終段増幅器に用いることにより,中赤外光パラメトリック増幅器を最終段増幅器として用いた場合には困難であった,超テラワットクラスの4ミクロンパルスを発生させることが可能となることが期待され,応用として2023年度実現された固体中の高次高調波発生実験のみならず気体からの高次高調波発生を実証する計画である.
また申請者が2023年3月に分子科学研究所に異動になったことを活かし,分子科学研究所に既設の高出力フェムト秒レーザーと研究代表者が持つ数サイクル中赤外レーザー技術,アト秒物理の方法論の融合を開始する.素粒子物理学と凝縮系物理学は歴史的に互いの概念のアナロジーに注目して発展してきた.本研究計画の方法論を統一的な枠組みで展開することにより素粒子物理学のみならず,分子科学研究所が得意とする凝縮系・表面物理学への展開を試みる.

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 7件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] ウィーン工科大(オーストリア)

    • 国名
      オーストリア
    • 外国機関名
      ウィーン工科大
  • [雑誌論文] Supercontinuum-seeded 4-micron KTA Optical Parametric Amplifier for Seeding a High Energy Fe:ZnSe Multipass Amplifier and Related Applications in Particle Physics2023

    • 著者名/発表者名
      Kanai Tsuneto、Kaksis Edgar、Pugzlys Audrius、Baltuska Andrius、Okazaki Daiki、Yasuhara Ryo、Tokita Shigeki
    • 雑誌名

      Technical Digest Series (Optica Publishing Group, 2023)

      巻: - ページ: LTu1B.3

    • DOI

      10.1364/LAC.2023.LTu1B.3

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Pilot Search for Axion-Like Particles by a Three-Beam Stimulated Resonant Photon Collider with Short Pulse Lasers2023

    • 著者名/発表者名
      Ishibashi Fumiya、Hasada Takumi、Homma Kensuke、Kirita Yuri、Kanai Tsuneto、Masuno ShinIchiro、Tokita Shigeki、Hashida Masaki
    • 雑誌名

      Universe

      巻: 9 ページ: 123

    • DOI

      10.3390/universe9030123

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Challenge of search for cosmological dark components with high-intensity lasers and beyond2023

    • 著者名/発表者名
      Homma K., Tesileanu O., Nakamiya Y., Kirita Y., Chiochiu C., Cuciuc M., Giubega G., Hasada T., Hashida M., Ishibashi F., Kanai T., Kodama A., Masuno S., Miyamaru T., Neagu L., Rodrigues V. R. M., Mihai R. M., Sakabe S., Tamlyn J., Tazlauanu S. V., Tokita S.
    • 雑誌名

      The European Physical Journal A

      巻: 59 ページ: 109

    • DOI

      10.1140/epja/s10050-023-01001-y

  • [雑誌論文] Temperature-driven, Symmetry-broken Nonlinear Polarization Evolution Method for Environmentally-stable, Sub-100-fs Mode-locked Fiber Oscillators2023

    • 著者名/発表者名
      Kanai Tsuneto、Okada George、Tokita Shigeki
    • 雑誌名

      Technical Digest Series (Optica Publishing Group, 2023)

      巻: - ページ: SM1F.2

    • DOI

      10.1364/CLEO_SI.2023.SM1F.2

  • [学会発表] Sub-millijoule-level Fe:ZnSe chirped pulse amplifier seeded by KTA-based OPA system2024

    • 著者名/発表者名
      Daiki Okazaki, Tsuneto Kanai, Linpeng Yu, Yuri Kirita, Ryo Yasuhra, Shigeki Tokita
    • 学会等名
      11th EPS-QEOD Europhoton Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Supercontinuum-seeded 4-micron KTA Optical Parametric Amplifier for Seeding a High Energy Fe:ZnSe Multipass Amplifier and Related Applications in Particle Physics2023

    • 著者名/発表者名
      Kanai Tsuneto、Kaksis Edgar、Pugzlys Audrius、Baltuska Andrius、Okazaki Daiki、Yasuhara Ryo、Tokita Shigeki
    • 学会等名
      Laser Applications Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Temperature-driven, Symmetry-broken Nonlinear Polarization Evolution Method for Environmentally-stable, Sub-100-fs Mode-locked Fiber Oscillators2023

    • 著者名/発表者名
      Kanai Tsuneto、Okada George、Tokita Shigeki
    • 学会等名
      CLEO: Science and Innovations
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of a 4-micron KTA Optical Parametric Amplifier for studies of particle physics in the time domain2023

    • 著者名/発表者名
      Tsuneto Kanai
    • 学会等名
      The 79th Fujihara Seminar: Prospects for High Field Science
    • 国際学会
  • [学会発表] 時間領域における素粒子物理学研究のための4ミクロン KTA光パラメトリック増幅器の開発2023

    • 著者名/発表者名
      金井 恒人, カクシス エドガー, パズリズ アウド リアス, バルツスカ アンドリアス, 岡﨑 大樹, 安原 亮, 時田 茂樹
    • 学会等名
      2023年 第84回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] Towards Terawatt-Level Intense Mid-Infrared Lasers Based on Fe:ZnSe Chirped Pulse Amplification2023

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Tokita, Daiki Okazaki, Tsuneto Kanai, Linpeng Yu, Ryo Yasuhara
    • 学会等名
      The 13th Advanced Lasers and Photon Sources (ALPS2024)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of 7-pass Fe:ZnSe amplifier seeded by KTA-based OPA at 3.9 um2023

    • 著者名/発表者名
      Daiki Okazaki, Tsuneto Kanai, Linpeng Yu, Ryo Yasuhara, Shigeki Tokita
    • 学会等名
      The 13th Advanced Lasers and Photon Sources (ALPS2024)
    • 国際学会
  • [学会発表] Fe:ZnSeを用いた波長4ミクロン帯フェムト秒パルス増幅器の開発2023

    • 著者名/発表者名
      岡崎 大樹、金井 恒人、Yu Linpeng、安原 亮、時田 茂樹
    • 学会等名
      2024年 第71回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Pilot Search for eV-Mass-Region Dark Matter Via Stimulated Resonant Photon Scattering Using Three Pulsed-Laser Beams2023

    • 著者名/発表者名
      T. Hasada, K. Homma, F. Ishibashi, Y. Kirita, T. Kanai, S. Masuno, S. Tokita, and M. Hashida
    • 学会等名
      The thirty-first annual International Laser Physics Workshop (LPHYS'23)
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi