• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

二足歩行と大脳化の進化における協調:頭蓋骨と骨盤形態の共変異分析

研究課題

研究課題/領域番号 23H02565
配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

森本 直記  京都大学, 理学研究科, 准教授 (70722966)

研究分担者 森田 航  独立行政法人国立科学博物館, 人類研究部, 研究員 (20737358)
西村 剛  京都大学, ヒト行動進化研究センター, 准教授 (80452308)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
キーワード二足歩行 / 大脳化 / 骨格形態
研究実績の概要

本年度は、本研究の基礎データとして、ニホンザルを含む霊長類の骨盤のCTデータを収集した。また、既に所得済みの頭部・骨盤の三次元サーフェイスデータを処理し、形態解析に用いる下準備を行った。骨盤の性差に関する成果を論文としてまとめ、総合誌に発表した(Morimoto et al., 2023, PNAS, 120 (30), e2300714120.)。また、人類学関係では最大の国際学会であるアメリカ人類学会(AABA)にて発表を行い、さらに海外の研究者と交流し情報交換を行うとともに、今後の共同研究の可能性も含め議論を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

マイクロCTの導入により、形態データを効率よく収集するためのインフラは整った。これを含め、本研究の基礎となる形態データ収集は計画通り進んでいる。また、他の研究者との連携も取れており、共同研究として適切にデータをやりとりできる下地が整っている。

今後の研究の推進方策

継続して基礎データとなる霊長類骨格のCTデータ収集を進める。類人猿の一部に関しては、共同研究の一環として海外の所蔵機関からデータを得る予定である。解剖学的特徴点により骨格形態を定量化し、統計解析を開始したい。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] University of Zurich(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      University of Zurich
  • [雑誌論文] Pelvic shape change in adult Japanese macaques and implications for childbirth at old age2023

    • 著者名/発表者名
      Morimoto Naoki、Kawada Mikaze、Tomizawa Yuma、Kaneko Akihisa、Nishimura Takeshi
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 120 ページ: e2300714120

    • DOI

      10.1073/pnas.2300714120

    • 査読あり
  • [学会発表] Pelvic shape development and (no) menopause: a case of Japanese macaques.2024

    • 著者名/発表者名
      森本直記
    • 学会等名
      The 93 th Annual meeting of the American Association of Biological Anthropologists (AABA)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi