• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

ペリサイトの脳特異的形質獲得機構と、その生理的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23H02662
配分区分補助金
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

安藤 康史  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (10736010)

研究分担者 岩瀬 晃康  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任助教 (10965130)
千代田 大尚  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 特別研究員 (20886155)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
キーワードペリサイト / 臓器特異性 / 発生
研究実績の概要

ペリサイトは、栄養する臓器に合わせてその形質を適切に変容させることで、臓器機能の調節に関与する、動的な細胞であることが分かってきた。本研究では、ペリサイトが特に重要な役割を担う中枢に着目し、ペリサイトの脳組織環境感知機構と、脳特異的形質の獲得機構を分子レベルで明らかにする。本年度はペリサイトの脳組織環境の感知機構の解明を目指し、特に中枢特異性を誘導する受容体・チャネルの同定に向けたペリサイト遺伝子改変システムの整備や解析のための基盤開発を進めた。加えて、これまで困難であったマウス脳ペリサイトを簡便かつ選択的に回収する方法を確立することに成功し、標的遺伝子のペリサイト形質の制御に対する影響を捉える基盤を確立できた。さらに、ペリサイトの組織環境感知に対する細胞外基質(硬さ・組成)の役割の解析を実施するため、脳毛細血管細胞外基質環境を模倣する基質の硬さを調節できる人工細胞外基質作成技術を用いた解析基盤を構築した。任意に細胞外基質の硬さを調節する人工細胞外基質作成技術を用いて解析を進めた結果、硬さに応じてヒト培養ペリサイトが異なる応答を示すことを見出しつつあり、次年度では詳細な感知機構とその後の遺伝子発現制御機構の解析を進める。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

血管内皮細胞やその他の細胞腫に比して、ペリサイトを標的とした分子細胞生物学的手法は成熟しておらず、簡便かつ正確な単離法も確立されてこなかった。ペリサイト形質に与える影響を解析するために必須となる技術であり、本年度にその手法を確立できたことは今後の研究の進展に大きく貢献すると考えられる。また、これまで解析がなされていない、ペリサイトのメカノセンシングと細胞形質の連関についての解析基盤を構築した点からも概ね順調に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

本年度に確立した手法を用いて、候補遺伝子の機能調節マウスから脳ペリサイトを単離し、トランスクリプトーム解析およびATACやChip-seqなどを用いたエピゲノム解析を進めることで脳特異的なペリサイト形質の制御機構の解析を進める。また、、基質の硬さを調節できる人工細胞外基質作成技術を用いて、脳毛細血管細胞外基質環境を再現し、ヒト培養ペリサイトやマウス標的臓器由来の不死化ペリサイトをを用いて、詳細な分子制御機構の解析を実施する

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Coronary artery established through amniote evolution2023

    • 著者名/発表者名
      Mizukami Kaoru、Higashiyama Hiroki、Arima Yuichiro、Ando Koji、Okada Norihiro、Kose Katsumi、Yamada Shigehito、Takeuchi Jun K、Koshiba-Takeuchi Kazuko、Fukuhara Shigetomo、Miyagawa-Tomita Sachiko、Kurihara Hiroki
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 12 ページ: -

    • DOI

      10.7554/eLife.83005

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Angpt1 binding to Tie1 regulates the signaling required for lymphatic vessel development in zebrafish2023

    • 著者名/発表者名
      Morooka Nanami、Gui Ning、Ando Koji、Sako Keisuke、Fukumoto Moe、Hu?mann Melina、Schulte-Merker Stefan、Mochizuki Naoki、Nakajima Hiroyuki
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1101/2023.08.16.553481

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 全身が透明な小型魚類ダニオネラを用いた創薬スクリーニング・病態解析基盤の確立2023

    • 著者名/発表者名
      安藤 康史、菊地 和
    • 学会等名
      第9回ゼラフィッシュ・メダカ創薬研究会
  • [学会発表] Intravital imaging of whole organs in Danionella2023

    • 著者名/発表者名
      Koji Ando、 Kazu Kikuchi
    • 学会等名
      第29回 小型魚類研究会
  • [学会発表] 血管壁細胞を視点とした共創的脈管形成機構の理解2023

    • 著者名/発表者名
      安藤 康史
    • 学会等名
      第65回 日本平滑筋学会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi