• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

濾胞ヘルパーT細胞の病理組織環境における機能動態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23H02695
配分区分補助金
研究機関札幌医科大学

研究代表者

一宮 慎吾  札幌医科大学, 医学部, 教授 (30305221)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
キーワード濾胞ヘルパーT細胞 / 免疫組織 / 免疫記憶 / 抗原特異的抗体 / 胚中心 / Bob1 / Pad4 / IL-9
研究実績の概要

抗原特異的な液性免疫機構を調節する濾胞ヘルパーT細胞(Tfh細胞)はB細胞を芽球化して胚中心形成を促進し、形質細胞や記憶B細胞の発達に関わる。近年、血液中に存在する記憶型Tfh細胞サブセットと様々な免疫関連疾患の病態との関係性が示され、多段階の分化様式とともに可塑性を伴うTfh細胞が疾患病態の形成にどのように関与しているのか注目を集めている。このような背景から、本研究では病理組織中のTfh細胞の多様性や運命を制御する機構を解明し、炎症組織におけるTfh細胞の病的役割を明らかにすることを目的としている。以前に我々は、Tfh細胞がB細胞と同様にBob1(Pou2af1)転写調節因子を高発現している事実を見出していたが、その機能的な意義は明確ではなかった(Eur J Immunol 2016)。ゲノム編集技術を用いてCD4特異的なBob1コンディショナル欠損マウスを作出して外来抗原に対する液性免疫応答を解析し、またコンジェニックマウスによるTfh細胞の細胞移入実験やFoxP3(GFP/DTR)遺伝子型を有するBob1コンディショナル欠損マウスを用いてBob1の制御性濾胞ヘルパーT細胞(Tfr細胞)への影響などについても検討を重ねた。その結果、Bob1は記憶Tfh細胞の機能維持に重要な働きを有し、長期の液性免疫応答を制御していることが明らかとなった(Commun Biol 2024)。ダニ抗原(HDM)の連続投与による気管支喘息モデルを用いた解析から、HDM特異的IgE抗体の発現維持にTfh細胞のBob1が関与していたため、Bob1はアレルギーなどの免疫関連疾患の新たな標的となりうることが示された。記憶Tfh細胞に関する我々の研究結果を踏まえ、今後も継続して当初予定された研究を推進し本課題を展開したい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究代表者(一宮)が本研究課題の実施と総括を担当し、当教室の池上助教の指導のもと大学院生の柳、佐藤、菅谷のマウスモデルによるTfh細胞の研究が予定通りに行われた。記憶Tfh細胞におけるBob1転写制御因子の機能的意義を報告することができ、さらなる解析を進めている(Commun Biol 2024)。佐藤は当講座で樹立したCD4特異的なIL-9受容体欠損マウスの解析を行い、脾臓などの2次免疫組織におけるILC2が産生するIL-9がTfh細胞を活性化している可能性を示した。菅谷はBob1の下流にあるシトルリン化に関わるPad4に注目し、CD4特異的Pad4欠損マウスの樹立と解析、四重極質量分析装置を用いたTfh細胞に含まれるシトルリン化プロテオーム解析を行っている。また亀倉講師の指導によるIgA腎症の病巣性扁桃の解析を進め症例を重ねることができたため、臨床材料を用いた研究は予定通りに進んでいると考えている。

今後の研究の推進方策

研究課題の申請書に記載した研究計画を引き続き実施し、昨年度に得られた研究成果も踏まえながら本研究課題を展開したい。マウスモデルの研究によりTfh細胞の新たな制御機構が示され、興味深い成果が集積しつつある。マウスモデルから導かれた結果に基づいて臨床検体のTfh細胞の研究を行い、今後もこのような循環型の研究を進めたい。今年度から2名の大学院生が本研究課題のプロジェクトに参画してくれたため、2光子顕微鏡を用いたライブイメージングの研究など、本学の教育研究機器センターに整備されている大型機器を使った解析をさらに推進したい。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Bob1 maintains T follicular helper cells for long-term humoral immunity2024

    • 著者名/発表者名
      Yanagi M, Ikegami I, Kamekura R, Sato T, Sato T, Kamiya S, Murayama K, Jitsukawa S, Ito F, Yorozu A, Kihara M, Abe T, Takaki H, Kawata K, Shigehara K, Miyajima S, Nishikiori H, Sato A, Tohse N, Takano KI, Chiba H, Ichimiya S.
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 7 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s42003-024-05827-0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Circulating T follicular helper 2 cells, T follicular regulatory cells and regulatory B cells are effective biomarkers for predicting the response to house dust mite sublingual immunotherapy in patients with allergic respiratory diseases2023

    • 著者名/発表者名
      Shigehara K, Kamekura R, Ikegami I, Sakamoto H, Yanagi M, Kamiya S, Kodama K, Asai Y, Miyajima S, Nishikiori H, Uno E, Yamamoto K, Takano K, Chiba H, Ohnishi H, Ichimiya S.
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 14 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fimmu.2023.1284205

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of cigarette smoke on interleukin-17A- and interleukin-17F-driven skin inflammation: An in vitro study2023

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi K, Kamekura R, Kamiya S, Ikegami I, Takano K, Uhara H, Ichimiya S.
    • 雑誌名

      Journal of Dermatological Science

      巻: 110 ページ: 99~102

    • DOI

      10.1016/j.jdermsci.2023.05.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immunohistochemical analysis of arachidonate 5-lipoxygenase expression in B-cell lymphomas: Implication for B cell differentiation and its analogy with lymphomagenesis2023

    • 著者名/発表者名
      Kubo T, Kikuchi T, Obata M, Kanaseki T, Tsukahara T, Hirohashi Y, Ichimiya S, Nakamura N, Torigoe T.
    • 雑誌名

      Pathology Research and Practice

      巻: 242 ページ: 154328~154328

    • DOI

      10.1016/j.prp.2023.154328

    • 査読あり
  • [学会発表] Bob1 maintains T follicular helper cells for long-term humoral immunity2024

    • 著者名/発表者名
      Ippei Ikegami, Masahiro Yanagi, Taiki Sato, Ryuta Kamekura, Hirofumi Chiba, Shingo Ichimiya
    • 学会等名
      日本免疫学会
  • [学会発表] 通年性アレルギー性鼻炎・各種鼻炎:治療・管理・診断 ダニ舌下免疫療法の新しい効果発現のメカニズムの解明2023

    • 著者名/発表者名
      亀倉隆太、重原克則、山本圭佑、一宮慎吾、高野賢一
    • 学会等名
      日本アレルギー学会
  • [学会発表] 転写共役因子Bob1はTfh細胞を介したアレルゲン特異的液性免疫応答を制御する2023

    • 著者名/発表者名
      柳昌弘、池上一平、神谷詩織、佐藤太軌、千葉弘文、一宮慎吾
    • 学会等名
      日本アレルギー学会
  • [学会発表] IgA腎症における口蓋扁桃リンパ球中の濾胞ヘルパーT細胞の機能解析2023

    • 著者名/発表者名
      酒本博史、亀倉隆太、池上一平、一宮慎吾、高野賢一
    • 学会等名
      耳鼻咽喉科ニューロサイエンス研究会
  • [学会発表] 原発性肺癌浸潤CD4陽性T細胞組成と浸潤メカニズムの解析2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤太軌、石井大智、大湯岳、千葉慶宜、鶴田航大、高橋有毅、槙龍之輔、高瀬貴章、宮島正博、渡辺敦、池上一平、一宮慎吾
    • 学会等名
      日本肺癌学会
  • [学会発表] 慢性炎症環境におけるCD8陽性濾胞ヘルパーT細胞の液性免疫調節機構2023

    • 著者名/発表者名
      村山公介、酒本博史、亀倉隆太、一宮慎吾、高野賢一
    • 学会等名
      日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会
  • [学会発表] IgA腎症の口蓋扁桃濾胞性ヘルパーT細胞サブセットの病態形成における役割2023

    • 著者名/発表者名
      酒本博史、亀倉隆太、池上一平、一宮慎吾、高野賢一
    • 学会等名
      日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会
  • [学会発表] 気道炎症においてIL-9はTfh細胞を介して抗原特異的液性免疫応答を調節する2023

    • 著者名/発表者名
      柳昌弘、池上一平、神谷詩織、佐藤太軌、大橋美帆子、一宮慎吾、千葉弘文
    • 学会等名
      日本呼吸器学会
  • [学会発表] 非小細胞肺癌に浸潤する濾胞ヘルパーT細胞とICI治療との関連2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤太軌、池上一平、高杉太暉、本田和哉、進藤悠真、鶴田航大、槙龍之輔、宮島正博、一宮慎吾、渡辺敦
    • 学会等名
      日本胸部外科学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi