• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

リゾリン脂質代謝障害を基盤としたうつ病の層別化および新規抗うつ薬の革新的開発

研究課題

研究課題/領域番号 23H02839
配分区分補助金
研究機関熊本大学

研究代表者

竹林 実  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (60304440)

研究分担者 青木 淳賢  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 教授 (20250219)
岩本 和也  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (40342753)
服部 功太郎  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, メディカルゲノムセンター, 部長 (50415569)
可野 邦行  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 助教 (50636404)
朴 秀賢  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 准教授 (60455665)
梶谷 直人  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 特任助教 (60755742)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
キーワードうつ病 / リゾリン脂質代謝 / リゾフォスファチジン酸受容体1 / 層別化 / 創薬
研究実績の概要

抗うつ薬のプロトタイプである三環系抗うつ薬(TCA)が、直接、リゾフォスファチジン酸受容体1(LPAR1)に結合し、G蛋白に選択的に活性化するバイアス型アゴニストであることを証明した。また、他の抗うつ薬にはないユニークな作用であることも見出した。さらに、うつ病モデルマウスあるいはストレス条件下において、TCAや選択的なLPAR1バイアス型アゴニストは、抗うつ薬様の行動をLPAR1を介して発揮し、その効果は海馬を介する可能性があることも示した。また、ドラッグリポジショニングの観点から、臨床で身体疾患も含めて広く用いられている既存薬約1600種類の中から、LPAR1バイアス型アゴニストの1次スクリーニングも終了した。
一方で、うつ病モデルマウスにおいて、リゾリン脂質代謝の一翼を担っているLPAR1の内因性リガンドLPAの合成酵素オートタキシン(ATX)が変化していることを見出した。従って、リゾリン脂質代謝障害を基盤としたうつ病が存在する可能性と、LPAR1を標的とした新規抗うつ薬の開発の可能性を提示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画通りに、TCAに関するin vitroおよびモデルマウスを用いたin vivo実験を行い、研究実績の概要に示したような結果が得られている。従って、研究は概ね順調に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

今後は、ドラッグリポジショニングによるLPAR1バイアス型アゴニストの2次スクリーニングを行い絞り込みを行い、創薬の候補化合物を見出す予定である。一方で、ATX遺伝子改変マウスの作成、患者サンプルでのATX測定などを行いうつ病の層別化を行うための研究も推進する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] G protein-biased LPAR1 agonism of prototypic antidepressants: Implication in the identification of novel therapeutic target for depression2024

    • 著者名/発表者名
      Kajitani Naoto、Okada-Tsuchioka Mami、Inoue Asuka、Miyano Kanako、Masuda Takeshi、Boku Shuken、Iwamoto Kazuya、Ohtsuki Sumio、Uezono Yasuhito、Aoki Junken、Takebayashi Minoru
    • 雑誌名

      Neuropsychopharmacology

      巻: 49 ページ: 561~572

    • DOI

      10.1038/s41386-023-01727-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] TCF7L2: A potential key regulator of antidepressant effects on hippocampal astrocytes in depression model mice2024

    • 著者名/発表者名
      Koga Yusaku、Kajitani Naoto、Miyako Kotaro、Takizawa Hitoshi、Boku Shuken、Takebayashi Minoru
    • 雑誌名

      Journal of Psychiatric Research

      巻: 170 ページ: 375~386

    • DOI

      10.1016/j.jpsychires.2024.01.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of the antidepressant effect of electroconvulsive stimulation-related genes in hippocampal astrocyte2024

    • 著者名/発表者名
      Miyako Kotaro、Kajitani Naoto、Koga Yusaku、Takizawa Hitoshi、Boku Shuken、Takebayashi Minoru
    • 雑誌名

      Journal of Psychiatric Research

      巻: 170 ページ: 318~327

    • DOI

      10.1016/j.jpsychires.2024.01.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Serum levels of high mobility group box‐1 protein (<scp>HMGB1</scp>) and soluble receptors of advanced glycation end‐products (<scp>RAGE</scp>) in depressed patients treated with electroconvulsive therapy2023

    • 著者名/発表者名
      Abe Hiromi、Okada‐Tsuchioka Mami、Kajitani Naoto、Omori Wataru、Itagaki Kei、Shibasaki Chiyo、Boku Shuken、Matsuhisa Tetsuaki、Takebayashi Minoru
    • 雑誌名

      Neuropsychopharmacology Reports

      巻: 43 ページ: 359~364

    • DOI

      10.1002/npr2.12358

    • 査読あり
  • [学会発表] 気分障害の過去・現在・未来2023

    • 著者名/発表者名
      竹林実
    • 学会等名
      第12回日本精神科医学会学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 三環系抗うつ薬はGタンパク質バイアス型LPA1受容体作動薬として抗うつ効果に関与する2023

    • 著者名/発表者名
      梶谷直人,岡田麻美,朴秀賢,竹林実
    • 学会等名
      第45回日本生物学的精神医学会年会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi