• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

iPS細胞から誘導した間葉系幹細胞由来細胞外小胞によるセルフリー肝臓再生療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23H02896
配分区分補助金
研究機関山口大学

研究代表者

高見 太郎  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (60511251)

研究分担者 藤澤 浩一  産業医科大学, 産業生態科学研究所, 教授 (00448284)
松本 俊彦  山口大学, 大学院医学系研究科, 講師 (70634723)
山本 直樹  山口大学, 教育・学生支援機構, 教授 (90448283)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
キーワード細胞外小胞 / 間葉系幹細胞 / 肝硬変症 / 再生療法
研究実績の概要

肝臓領域のアンメット・メディカルニーズのひとつは非代償性肝硬変である。これに対して我々は自己骨髄間葉系幹細胞(Mesenchymal Stem Cell; MSC)を用いた再生療法の開発に取り組み医師主導治験として「自己完結型肝硬変再生療法(培養自己骨髄MSCを肝動脈投与する方法)」を実施中である。この医師主導治験は自己骨髄MSCを投与する方法であるため、骨髄採取量が限定されているため投与回数には上限があり、高齢ドナー細胞の品質は低下傾向である。
そこで本研究は、自己細胞を用いないiPS細胞から分化誘導したMSC(iMSC)由来細胞外小胞(EV)を投与するセルフリー治療を開発することを目的としている。令和5年度は、培養iMSCからより多くのEVを回収する方法をナノ粒子イメージングアナライザーにより比較検討し、またGubra-Amylin NASH (GAN)食を給餌したMASLDマウスモデルに対してiMSC-EVを尾静脈から複数回投与することによる治療効果を評価した。その結果、GAN食のみを給餌したコントロール群と比較してiMSC-EV投与群では肝機能障害や高脂血症が改善することが血液生化学検査で確認された。また肝組織をHE染色およびシリウスレッド染色で評価すると脂肪沈着や線維化が改善していることも確認した。今後は各種遺伝子発現解析や免疫染色などを追加することで、これら改善メカニズムの解明を進める。また脂肪沈着させた肝がん由来細胞株にiMSC-EVを添加培養する実験系などにより、iMSC-EVが肝脂肪化を改善させるメカニズムも探索していく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は自己細胞を用いないiPS細胞から分化誘導したMSC(iMSC)由来の細胞外小胞(EV)を投与するセルフリー治療を開発することを目的としている。初年度の令和5年度において、マウス肝線維化モデルに対するiMSC-EV尾静脈複数回投与が、肝障害、肝脂肪沈着、肝線維化を改善させることを確認しているため。

今後の研究の推進方策

マウス肝線維化モデルに対するiMSC-EV複数回投与効果の再現性を確認する。またiMSC-EVが肝脂肪沈着を改善させる機序を、脂肪沈着させた肝がん由来細胞株にiMSC-EVを添加培養する実験系などにより解明する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Varying Impact of Lenvatinib or Sorafenib Therapy on Skeletal Muscle Loss in Patients with Hepatocellular Carcinoma2024

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi Yurika、Saeki Issei、Fujisawa Koichi、Egusa Maho、Nishiyama Natsuko、Fujioka Tsuyoshi、Kawamoto Daiki、Sasaki Ryo、Nishimura Tatsuro、Tanabe Norikazu、Hisanaga Takuro、Matsumoto Toshihiko、Ishikawa Tsuyoshi、Yamasaki Takahiro、Takami Taro
    • 雑誌名

      Oncology

      巻: - ページ: 1~6

    • DOI

      10.1159/000536501

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Portopulmonary Hypertension Treated by Occlusion of a Spontaneous Portosystemic Shunt Followed by Endothelin Receptor Antagonist Administration2024

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Tsuyoshi、Kawamoto Daiki、Nishimura Tatsuro、Suetomi Takeshi、Kobayashi Shigeki、Takami Taro
    • 雑誌名

      Journal of Vascular and Interventional Radiology

      巻: 35 ページ: 313~315

    • DOI

      10.1016/j.jvir.2023.10.028

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Metabolic Analysis of DFO-Resistant Huh7 Cells and Identification of Targets for Combination Therapy2023

    • 著者名/発表者名
      Fujisawa Koichi、Matsumoto Toshihiko、Yamamoto Naoki、Yamasaki Takahiro、Takami Taro
    • 雑誌名

      Metabolites

      巻: 13 ページ: 1073~1073

    • DOI

      10.3390/metabo13101073

    • 査読あり
  • [学会発表] iPS由来間葉系幹細胞のMASLDに対する線維化及び脂肪沈着改善効果の検討2024

    • 著者名/発表者名
      榎本あみ、山本直樹、松本俊彦、藤岡 毅、川本大樹、篠田崇平、高見太郎
    • 学会等名
      第23回日本再生医療学会総会
  • [学会発表] The iPS-derived mesenchymal stem cells ameliorated liver fibrosis and liver fatty deposition in NAFLD/MAFLD-related cirrhotic mice2023

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto N, Enomoto A, Kawamoto D, Matsumoto T, Fujisawa K, Takami T
    • 学会等名
      ISCT 2023 Paris Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] iPS細胞由来間葉系幹細胞によるNAFLD/MAFLD関連肝硬変マウスの肝線維化および肝脂肪沈着の改善2023

    • 著者名/発表者名
      榎本あみ、山本直樹、松本俊彦、高見太郎
    • 学会等名
      第30回肝細胞研究会
  • [学会発表] The iPS-derived mesenchymal stem cells ameliorated liver fibrosis and liver fatty deposition in NAFLD/MAFLD-related cirrhotic mice2023

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto N, Enomoto A, Aritomi S, Fujioka T, Kawamoto D, Hamamoto K, Shinoda S, Matsumoto T, Fujisawa K, Takami T
    • 学会等名
      AASLD 2023 The Liver Meeting
    • 国際学会
  • [備考] 医師主導治験「自己完結型肝硬変再生療法」

    • URL

      https://www.ichinai-yamaguchi.jp/news/381

  • [産業財産権] 線維化を伴う肝疾患を予防又は治療するための医薬組成物2023

    • 発明者名
      山本直樹、高見太郎、松本俊彦、川本大樹
    • 権利者名
      国立大学法人山口大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2023-189942

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi