• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

消化器における炎症記憶の基盤的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23H02978
配分区分補助金
研究機関北海道大学

研究代表者

谷口 浩二  北海道大学, 医学研究院, 教授 (20627020)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
キーワード炎症 / 記憶 / 消化器
研究実績の概要

以前は炎症刺激や感染に対する記憶は免疫細胞(獲得免疫細胞と自然免疫細胞)のみに起こると考えられていたが、最近の研究で皮膚においては免疫細胞のみならず、非免疫細胞である皮膚幹細胞も炎症を記憶しており、2回目の刺激に対して素早く反応して創傷治癒を促進する事が報告された。消化器において同様の現象があるのかの研究はなされていない。
今回の研究では消化器における長期炎症記憶現象の有無を確認後、上皮幹細胞や免疫細胞の相互作用を中心とした消化器の炎症記憶・再生とその分子メカニズム(シグナル伝達経路や転写因子、サイトカイン)を明らかにする事を目的とし、最終的に炎症性疾患や消化器がんの予防・治療法の開発へとつなげる事を目標とする。
今年度は上記の研究目的のためにマウス実験とがん培養細胞・オルガイド実験を中心に行い、消化器の炎症記憶現象の解析を行った。具体的には野生型マウスや各種ノックアウトマウス用い、消化器の炎症記憶に必要なシグナル経路と分子の同定を目指し、マウスサンプルを用いてWestern blot法やリアルタイムPCR法などを行った。またがん培養細胞・オルガノイドの実験系を用いて炎症記憶メカニズムの解析を行った。今後炎症記憶との関連が示唆された分子に関して、ノックダウンやノックアウト、過剰発現などを行い、その分子の炎症記憶においての重要性や役割を検討していく。必要に応じて、その分子のノックアウトマウスを作製を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の研究計画に従って、がん培養細胞やオルガノイド、マウスを用いた実験を行い、その研究成果の一部の学会発表を行った。

今後の研究の推進方策

引き続きがん培養細胞やオルガノイド、マウスを用いた実験を行い、研究を遂行していく。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 6件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Decreased Proteasomal Function Exacerbates Endoplasmic Reticulum Stress-Induced Chronic Inflammation in Obese Adipose Tissue2024

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa S, Fukui-Miyazaki A, Yoshida T, Ishii Y, Murata E, Taniguchi K, Ishizu A, Kasahara M, Tomaru U
    • 雑誌名

      The American Journal of Pathology

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.ajpath.2024.02.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Downregulation of 15-PGDH enhances MASH-HCC development via fatty acid-induced T-cell exhaustion2023

    • 著者名/発表者名
      Hu X, Yasuda T, Yasuda-Yosihara N, Yonemura A, Umemoto T, Nakachi Y, Yamashita K, Semba T, Arima K, Uchihara T, Nishimura A, Bu L, Fu L, Wei F, Zhang J, Tong Y, Wang H, Iwamoto K, Fukuda T, Nakagawa H, Taniguchi K, Miyamoto Y, Baba H, Ishimoto T
    • 雑誌名

      JHEP Reports

      巻: 5 ページ: 100892~100892

    • DOI

      10.1016/j.jhepr.2023.100892

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The SFK-YAP axis promotes gastrointestinal carcinogenesis2023

    • 著者名/発表者名
      Koji Taniguchi
    • 学会等名
      第112回日本病理学会総会
    • 国際学会
  • [学会発表] The role of the SFK-YAP pathway regulated by the IL-6 family cytokines in gastrointestinal cancer2023

    • 著者名/発表者名
      Koji Taniguchi
    • 学会等名
      第82回日本癌学会学術総会
    • 国際学会
  • [学会発表] SFK-YAP module is a new potential therapeutic target in gastrointestinal cancer2023

    • 著者名/発表者名
      Koji Taniguchi
    • 学会等名
      第96回生化学会大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 消化器における炎症と組織再生・がんの研究2023

    • 著者名/発表者名
      Koji Taniguchi
    • 学会等名
      第69回日本病理学会秋期特別総会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] New development in basic research targeting inflammation and immunity in gastrointestinal cancer2023

    • 著者名/発表者名
      Koji Taniguchi
    • 学会等名
      第34回日本消化器癌発生学会総会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 消化器がんにおけるSFK-YAPシグナル経路の役割の解析2023

    • 著者名/発表者名
      Koji Taniguchi
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi