研究課題/領域番号 |
23H03264
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
竹越 一博 筑波大学, 医学医療系, 教授 (40261804)
|
研究分担者 |
志田 隆史 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (10883267)
青木 海 東京医科大学, 医学部, 客員研究員 (20914302)
渡部 厚一 筑波大学, 体育系, 教授 (30447247)
石井 亮太 筑波大学, 医学医療系, 助教 (40835633)
竹村 瑞穂 東洋大学, 健康スポーツ科学部, 准教授 (70634351)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | 遺伝子ドーピング検出法 |
研究実績の概要 |
代表者らはこれまでに遺伝子ドーピングに関する直接的な検出方法を報告してきている。しかし、その検出期間としては一時的なものとなる場合も多く、“ドーピング”として検査を行うためには未だ問題点は残る。そのため、一般的なドーピング検査にも用いられるAthlete Biological Passport(ABP)の概念を遺伝子ドーピング検査にも応用するため、そのマーカーを探索・同定していくことが重要である。生体での検討は、実験動物を用いて実施を予定している。 遺伝子ドーピングには、さまざまな遺伝子が標的として存在しているが、遺伝子操作を行うことで一様に変化が起きる間接的なバイオマーカーが存在するかを検討していくために本年度は複数のベクターであったりモデルの作成を行なった。加えて、間接的なマーカーとして予測される血中内での炎症マーカーを測定するためのELISA系の構築に至っている。ELISA系の構築は、各抗体に関する最適な反応条件を見出すことができた。次年度以降で、実際に遺伝子操作を行った際に予測されるマーカーの変動があるのかを検証していく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ベクターやモデル、マーカー測定用ELISAの構築を行うことができたため、おおむね順調である。
|
今後の研究の推進方策 |
ELISA系の構築は、各抗体に関する最適な反応条件を見出すことができた。次年度以降で、実際に遺伝子操作を行った際に予測されるマーカーの変動があるのかを検証していく。加えて、マルチオミクス・トランスクリトーム解析を用いて予測外のマーカー候補も探索し、核酸、タンパク、代謝物の観点から複数候補を組み合わせることで、ドーピング検査の質を担保できるか検討する。この検討は、経時的な変化が重要となることから、遺伝子操作を行う前の検体ポイントも複数設けて、ABPに繋げていく予定である。さらに、どの遺伝子操作でも一律に変動するマーカーを見出せるように、特定の遺伝子操作のみならず、数種類の遺伝子操作を実施することを計画している。
|