• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

ドクター・サウンドの実現‐音による片頭痛の治療と診断技術の研究開発と実装-

研究課題

研究課題/領域番号 23H03483
配分区分補助金
研究機関宇都宮大学

研究代表者

石川 智治  宇都宮大学, 工学部, 教授 (90343186)

研究分担者 辰元 宗人  獨協医科大学, 医学部, 教授 (30296157)
石本 祐一  ものつくり大学, 技能工芸学部, 准教授 (50409786)
牧 勝弘  愛知淑徳大学, 人間情報学部, 教授 (50447033)
石橋 賢  熊本県立大学, 総合管理学部, 准教授 (70749118)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
キーワード片頭痛 / ドクター・サウンド / 非薬物治療 / 高確度診断 / 片頭痛の症状改善メカニズム
研究実績の概要

令和5年度の研究実績を,(1)多様な音からの快音源の同定と物理的特徴の明確化【快音源と特徴】,(2)心理・生理計測結果に基づく片頭痛患者の音反応及び症状改善メカニズムの解明【片頭痛患者の音反応・症状改善メカニズム】,(3)快音源の連続提示による片頭痛の代替治療の実現【非薬物治療】,(4)多数の心理・生理データによる片頭痛の高確度診断とAI化の実現【高確度診断】の各項目について示す.
【快音源と特徴】シェファーの音源カテゴリを基軸に,これまでに得られた快音源や自然音/機械音/社会の音/人の音等の122種類の音源を収集し,これらを聴取した際の快不快評価,音源内容の理解度等の調査を,健常者及び片頭痛患者に対して実施した.その結果,自然音における波/川/滝の音の評価が,片頭痛患者にとって健常者より有意に快評価,すなわち,新たな快音源になることを明らかにした[国内発表:1件].
【片頭痛患者の音反応・症状改善メカニズム】心理・生理計測の継続的な実施で得られたデータの分析等を行った.関連業績[雑誌論文:2件,図書:2件]
【非薬物治療】健常者及び片頭痛患者に対して,快音源の長期間連続聴取(1か月程度)による効果を,片頭痛発作回数,快不快評価および心理状態評価:POMS(Profile Of Mood States)により調査した.その結果,快音源の長期間聴取は,頭痛発作回数の有意な減少,総合的気分状態得点TMD(Total Mood Disturbance)の減少に効果的であり,片頭痛の症状改善や心理的なポジティブ状態にシフトすることが示された[国際会議発表:1件,国内発表:1件].また,片頭痛患者専用ブースによる非薬物治療の実施に向けた環境整備を行った.
【高確度診断】心理・生理計測を持続的に実施し,新たなデータの蓄積を行うと共に,診断の高精度化を図った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題の基盤となる快音源の調査,収集および評価を実施すると共に,非薬物治療に向けた快音源の長期間聴取の有効性などを確認し,それらの成果をまとめることにより,国内だけではなく国際会議にて発表ができた.そのため,次年度の目標である,快音源の同定と物理的特徴の解明に向けての目途が立ったと言える.また,新たな心理評価および生理計測を行い,それらのデータの蓄積と分析を行うことにより,片頭痛患者の音反応および症状改善メカニズム解明に向けての継続的な探究と,心理及び生理計測に基づく高確度診断の精度向上などを進めることができた.更に,次年度以降に実施予定の片頭痛患者専用ブースによる非薬物治療の環境整備を開始できている.

今後の研究の推進方策

今後の研究推進方策として,【快音源と特徴】では,快音源の更なる絞り込みを行うと共に,その音源の物理的特性などを分析して,快評価との関係を明らかにする.また,明らかにした快音源を用いて,より多くの実験参加者による快不快評価実験などを実施し,その効果の有効性を検討する.【片頭痛患者の音反応・症状改善メカニズム】では,心理及び生理計測により取得したデータの分析により,片頭痛患者の音に対する反応メカニズムの検討を行う.【非薬物治療】では,本年度の結果も考慮し,快音源長期聴取の実施方法の更なる検討を進めると共に,【高確度診断】では,心理及び生理計測の結果に基づいて,適応範囲等を踏まえた分析精度の向上やAI化に向けた検討などを更に進める.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Effectiveness of three calcitonin gene-related peptide monoclonal antibodies for migraine: A 12-month, single-center, observational real-world study in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Keisuke、Suzuki Shiho、Shiina Tomohiko、Tatsumoto Muneto、Fujita Hiroaki、Haruyama Yasuo、Hirata Koichi
    • 雑誌名

      Cephalalgia

      巻: 43 ページ: 1~14

    • DOI

      10.1177/03331024231177649

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 片頭痛に対する人間工学的アプローチ2023

    • 著者名/発表者名
      辰元 宗人
    • 雑誌名

      日本頭痛学会誌

      巻: 50 ページ: 44~46

    • DOI

      10.50860/jjho.50.1_44

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 長期的な快音源聴取による片頭痛患者及び健常者の心理反応変化2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木陸央, 小川洸, 石川智治, 辰元宗人, 牧勝弘, 石橋賢, 石本祐一
    • 学会等名
      第19回日本感性工学会春季大会2024
  • [学会発表] Comparison of psychological changes from listening to pleasant sounds in patients with migraine and control patients2023

    • 著者名/発表者名
      Rikuo Suzuki, Tomoharu Ishikawa, Muneto Tatsumoto, Katsuhiro Maki, Ken Ishibashi, Yuichi Ishimoto
    • 学会等名
      International Society of Affective Science and Engineering (ISASE2024)
    • 国際学会
  • [学会発表] 片頭痛患者の音治療に向けた快音源の収集と調査2023

    • 著者名/発表者名
      小川洸, 石川智治, 牧勝弘, 辰元宗人, 石橋賢, 石本裕一
    • 学会等名
      第16回感性ロボティクスワークショップ
  • [図書] 片頭痛治療薬, 治療薬ハンドブック20242024

    • 著者名/発表者名
      平田幸一,辰元宗人
    • 総ページ数
      1888
    • 出版者
      じほう
  • [図書] 人間工学的アプローチ,頭痛診療の新たなステージ2023

    • 著者名/発表者名
      辰元宗人
    • 総ページ数
      130
    • 出版者
      診断と治療社

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi