• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

熱圏温度ライダーの開発と地上温度変化の高精度モニタリングへの展開

研究課題

研究課題/領域番号 23H03532
配分区分補助金
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

斎藤 徳人  国立研究開発法人理化学研究所, 光量子工学研究センター, 上級研究員 (90333327)

研究分担者 野澤 悟徳  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 准教授 (60212130)
津田 卓雄  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (90444421)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
キーワードライダー / 熱圏 / 半導体レーザー / 固体レーザー
研究実績の概要

ライダー法による熱圏の温度他物理パラメーターの観測を実現するために、レーザー光源と受信光学系の開発研究を行った。レーザー光源については、半導体レーザー励起の固体レーザーの実現に向けて、分布帰還型半導体レーザー(DFBレーザー)を基礎としたナノ秒パルスシーダーの開発を完了した。DFBレーザーへ印加する電流を直接変調することにより、パルス動作化、ナノ秒領域においてパルス幅の制御が可能である。繰り返し速度は500 Hz以下の範囲で変更できる。それにより、300 kmまでの高度では、後続パルスに影響されない単一パルスによる事象の観測が可能である。スペクトル線幅は、プローブとなるヘリウムや窒素分子イオンを効率よく励起できるよう約1 MHzに設定した。これを増幅するための固体増幅器を構成し、1 mJの出力エネルギーが得られている。さらに中型ー大型の固体増幅器を開発中である。780-800 nm領域及びその第2高調波領域、1083 nmにおいて数mJから50 mJの出力パルスが得られる見込みが立っている。以上と並行し、主鏡の直径が350 mm、500 mmのカセグレン望遠鏡を基礎とした受光系の開発も進めている。検出器として用いる電子冷却式のMulti-Pixel Photon Counterへの散乱光の導入光学系の設計が完了し、それに沿って光学系を構成中である。レーザー光源と受信光学系の開発ともに、当初の予定通りに進行中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ライダー観測のための主要な要素技術となるレーザー光源及び受信光学系の開発が予定通りに進んでいる。レーザーについては、ライダー観測のカギとなるスペクトル線幅を、ヘリウムや窒素分子イオンの共鳴スペクトルを効率よく励起できるよう、1 MHzまで狭帯域化し、mJレベルまでの出力エネルギーの増幅が実現している。また単一パルス事象の観測を積み重ねていくため、500 Hz以下での繰り返し速度(パルス動作)の制御が可能となっている。受信光学系は、代表者、分担者の開発した現在運用中の北極圏ライダーの受信光学系の技術を基に、その発展型を開発中である。いずれも最上位の技術を導入した最新のシステムが実現する運びである。

今後の研究の推進方策

2023年度に引きつづき、要素技術の充実を図る計画である。
(1) レーザー光源として、増幅系を充実させ、狭帯域スペクトル(1 MHz程度)で、数mJから50 mJの出力パルスを出力可能な半導体レーザー励起固体レーザーを実現する。
(2) ライダー観測における、シグナルノイズ比の増大の必要性を考慮し、パルスエネルギーのスケーラビリティを高めるため、増幅器の技術を充実させる。
(3) 熱圏の温度他、物理パラメーターの決定のため、音響光学素子を用いた、高精度周波数シフトシステムを開発する。
(4) 受信光学系を完成させる。受信光学系もシグナルノイズ比の増大の必要性を考慮し、ディテクターの冷却・恒温化システムの導入を検討する。
(5) レーザー光源、受信光学系を融合させ、2025年度以降に予定しているライダーの原理観測の準備を開始する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023

すべて 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] ナトリウムライダーのレーザー・受光システムと 北極圏における宇宙-地球境界領域の観測2024

    • 著者名/発表者名
      斎藤徳人, 野澤悟徳, 川原琢也, 津田卓雄, 川端哲也, 和田智之
    • 学会等名
      理研シンポジウム 第11回「光量子工学研究」-次世代の光量子工学に向けて-
  • [学会発表] A statistical study of static and dynamic instabilities between 80 and 100 km at high latitude MLT region above Tromsoe2024

    • 著者名/発表者名
      Satonori Nozawa, Norihito Saito, Takuya Kawahara, Satoshi Wada, Takuo T. Tsuda, Sakiho Maeda, Toru Takahashi, Hitoshi Fujiwara, Lakshmi Narayanan Viswanathan, Tetsuya Kawabata, Magnar G. Johnsen
    • 学会等名
      ISSI International Team 23-580
    • 国際学会
  • [学会発表] High-power solid-state lasers for atmospheric lidar2023

    • 著者名/発表者名
      Norihito Saito
    • 学会等名
      The 8th Laser Solutions for Space and the Earth (LSSE2023)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of a self-build FPGA-based data acquisition system for the Tromsoe; sodium lidar and its test observation2023

    • 著者名/発表者名
      Ren Watabe, Takuo T. Tsuda, Takeshi Aoki, Satonori Nozawa, Tetsuya Kawabata, Norihito Saito, Takuya Kawahara
    • 学会等名
      JpGU Meeting 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Polarizing properties of sapphire and gadolinium-gallium garnet cells used in Na Faraday anomalous dispersion optical filter2023

    • 著者名/発表者名
      Kihiro Sakamoto, Takuo T. Tsuda, Takuya D. Kawahara, Satonori Nozawa, Tetsuya Kawabata, Norihito Saito
    • 学会等名
      JpGU Meeting 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of a narrow-band optical filter for daytime/thermospheric observations with a Na lidar at Tromsoe (2)2023

    • 著者名/発表者名
      Takuya D. Kawahara, Keigo Kobayashi, Sunsuke Nomura, Satonori Nozawa, Norihito Saito, Takuo T. Tsuda, Satoshi Wada, Toru Takahashi
    • 学会等名
      JpGU Meeting 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] トロムソ Na ライダーの改良に向けた FPGA制御・計測システムの開発2023

    • 著者名/発表者名
      渡部蓮, 津田卓雄, 青木猛, 雁金沙弥香, 佐藤洸太, 野澤悟徳, 川端哲也, 斎藤徳人, 川原琢也
    • 学会等名
      第41回レーザセンシングシンポジウム(LSS41)
  • [学会発表] A self-build FPGA-based data acquisition system for an upgrade of the Tromsoe sodium lidar2023

    • 著者名/発表者名
      渡部蓮, 津田卓雄, 青木猛, 雁金沙弥香, 佐藤洸太, 野澤悟徳, 川端哲也, 斎藤徳人, 川原琢也
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会講演会 2023年秋季年会
  • [学会発表] Spatial transmission pattern measurements of a Faraday filter for Na lidar daytime observations2023

    • 著者名/発表者名
      川原琢也, 野澤悟徳, 斎藤徳人, 津田卓雄, 高橋透, 川端哲也, 和田智之, 小林啓悟, 野村俊介
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会講演会 2023年秋季年会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi