• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

近世近代移行期における産土神コスモロジーの生起と発展に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23KJ0115
研究機関東北大学

研究代表者

増田 友哉  東北大学, 文学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2023-04-25 – 2025-03-31
キーワード国学 / 本居宣長 / 平田篤胤 / 近世思想 / 思想史
研究実績の概要

採用初年度にあたる2023年度は、昨年度からの研究の継続、及び基礎的な資料の収集を行いながら、①国学者の天体論、②平田篤胤の思想におけるコスモロジーの実態理解の研究に取り組んだ。
①については、本居宣長における天文知識受容の理由を、儒学者との論争の中で天体論が必要となった点に求めた。その成果は「本居宣長の天文知識受容をめぐって:国学的宇宙論の成立序説」『日本研究』(68)として論文を執筆し公表した。また、佐藤信淵が西洋天文学が明らかにした宇宙の姿を取り込んだ神話解釈を行った点を検討した。その成果は、「佐藤信淵の宇宙論と神話解釈:宇宙の始まりは如何に語られるか」(日本宗教学会第82回学術大会)として学会報告を行った。
②については、篤胤のコスモロジーを分析し、ウブスナ神が民衆の死を差配する存在として定位されていること、仏教の地獄を変奏することで国学的死後の場が形作られていることを明らかにした。それぞれの成果は、「平田篤胤におけるウブスナ神の役割の創造:篤胤のコスモロジーにおけるウブスナ神の位置をめぐって」『宗教研究』(406)、「篤胤の死後世界における罪と罰のゆくえ:訛伝としての地獄」『現代思想2023年12月臨時増刊号 総特集=平田篤胤』として発表済みである。
以上の成果によって、国学思想が創造したコスモロジーの一端を明らかにすることが出来た。国学者にとって、神話を解釈するという行為が、宇宙や死後といった問題の根源に迫るための営為であったということを本研究は明らかにし得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

採用初年度である本年度は、資料調査を勧めながら、研究成果の口頭発表を行うことが出来た。また、それに基づく論文を複数発表した。年度末には、博士論文を提出することも出来た。そのため、凡そ計画通りに研究を進めることが出来たと判断した。

今後の研究の推進方策

採用最終年度に当たる2024年度は、遠州国学の具体的な史料調査と翻刻作業を中心に行う予定である。フィールドワークや古文書の読解といった専門性の高い作業を行うため、熟達に困難があると想定されるが、実施作業の中で技術を高めていくことで適宜対応したい。また、本年度までに明らかにした宣長や篤胤の思想が、遠州と言う一地域においてどのように受容されたのかについても明らかにしたい。

次年度使用額が生じた理由

物品費に関して、パソコンを新調する予定だったが、博論執筆中でありデータの移行等が容易でないため、現在使用しているパソコンを使い続けた。そのため来年度にパソコンを新調することで、当初の予定通りの支出となる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] <研究論文>本居宣長の天文知識受容をめぐって : 国学的宇宙論の成立序説2024

    • 著者名/発表者名
      増田 友哉
    • 雑誌名

      日本研究

      巻: 68 ページ: 7~21

    • DOI

      10.15055/0002000140

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 平田篤胤におけるウブスナ神の役割の創造2023

    • 著者名/発表者名
      増田 友哉
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 97 ページ: 27~49

    • DOI

      10.20716/rsjars.97.1_27

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 篤胤の死後世界における罪と罰のゆくえ : 訛伝としての地獄2023

    • 著者名/発表者名
      増田友哉
    • 雑誌名

      現代思想「総特集 平田篤胤」

      巻: 51 ページ: 440~449

  • [学会発表] A Study on the Mythological Interpretations of Motoori Norinaga and Hirata Atsutane: Cosmology of the Mikuni2024

    • 著者名/発表者名
      Masuda Tomoya
    • 学会等名
      Cooperative Research Meeting of International Japan Studies Graduate Students in 2024
    • 国際学会
  • [学会発表] 篤胤研究の広がりとその可能性について2024

    • 著者名/発表者名
      増田友哉
    • 学会等名
      『現代思想』平田篤胤 総特集号を楽しく 語る会
  • [学会発表] 三教一致から国学へ―『旧事大成経』、太宰春台、賀茂真淵2023

    • 著者名/発表者名
      増田友哉
    • 学会等名
      日本東アジア実学研 究会 2023年度国内大会
  • [学会発表] 佐藤信淵の宇宙論と神話解釈-宇宙の始まりは如何に語られるか2023

    • 著者名/発表者名
      増田友哉
    • 学会等名
      日本宗教学会 第 82 回学術大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi